スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスの口コミ・評価
 > スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス

[スターウォーズエピソードワンファントムメナス]
(スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 3D)
Star Wars: Episode I - The Phantom Menace
1999年上映時間:133分
平均点:5.78 / 10(Review 404人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-07-10)
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-10-04)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ルーカス
助監督クリストファー・ニューマン[助監督]
キャストリーアム・ニーソン(男優)クワイ=ガン・ジン
ユアン・マクレガー(男優)オビ=ワン・ケノービ
ナタリー・ポートマン(女優)アミダラ王女
ジェイク・ロイド(男優)アナキン・スカイウォーカー
ペルニラ・アウグスト(女優)シミ・スカイウォーカー
イアン・マクディアミッド(男優)パルパティーン元老院議員
サミュエル・L・ジャクソン(男優)メイス・ウィンドゥ
テレンス・スタンプ(男優)バローラム最高議長
レイ・パーク(男優)ダース・モール
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)ウォルド
ドミニク・ウェスト(男優)守備兵
ソフィア・コッポラ(女優)侍女・サーシャ
キーラ・ナイトレイ(女優)侍女・サーベ
リック・マッカラム[製作](男優)(ノンクレジット)
アンソニー・ダニエルズC-3PO
フランク・オズヨーダ
トム・サイラバトル・ドロイド
津嘉山正種クワイ=ガン・ジン(日本語吹き替え版)
森川智之オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版)
矢島晶子アナキン・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
坂本真綾パドメ・アミダラ(日本語吹き替え版)
永井一郎ヨーダ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしC-3PO(日本語吹き替え版)
田の中勇ジャー・ジャー・ビンクス(日本語吹き替え版)
玄田哲章メイス・ウィンドゥ(日本語吹き替え版)
大平透ボス・ナス(日本語吹き替え版)
梁田清之パナカ隊長(日本語吹き替え版)
阪脩シオ・ビブル(日本語吹き替え版)
鈴木弘子シミ・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
金尾哲夫フィニーズ・バローラム最高議長(日本語吹き替え版)
山路和弘ダース・モール(日本語吹き替え版)
小林勝彦パルパティーン元老院議員(日本語吹き替え版)
麦人ワトー(日本語吹き替え版)
水野龍司キ=アディ=ムンディ(日本語吹き替え版)
鈴木勝美ヌート・ガンレイ(日本語吹き替え版)
定岡小百合共和国クルーザー船長(日本語吹き替え版)
小島敏彦リック・オリー(日本語吹き替え版)
龍田直樹ルーン・ハーコ(日本語吹き替え版)
若山弦蔵ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョージ・ルーカス
脚本ジョージ・ルーカス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影デヴィッド・タッターサル
製作リック・マッカラム[製作]
製作総指揮ジョージ・ルーカス
配給20世紀フォックス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果&特殊効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(視覚効果テクニカルサポート)(マサヨリ・オカ 名義で)
録音ベン・バート[録音]
ゲイリー・ライドストロム
字幕翻訳戸田奈津子
スーツアクターケニー・ベイカー〔1934年生〕R2-D2
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
遠い昔、はるかかなたの銀河系でのお話。『スター・ウォーズ』シリーズのはじまりの第1話である。平和な惑星・ナブーが通称連合から攻撃にあい、アミダラ女王を救出したジェダイマスターのクワイとその弟子オビ=ワンは、飛行艇の故障により惑星タトゥーインに不時着する。そこで彼らが出会ったのはまだ9歳のアナキン。アナキンは奴隷の身の上だったが、強大なフォースの持ち主であった。クワイはアナキンをジェダイとして育てようとするが……。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
21
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
344.《ネタバレ》 全6作を通して鑑賞すると、このEPⅠだけがサーガから浮いていることが気になりました。宇宙戦争に巻き込まれた親子の物語において本作だけがサーガの本筋と直接関係のないことをやっており、EPⅠがなくても話が通じるのです。「ジェダイの復讐」から16年も待たされた挙句、ようやく出来たEPⅠがサーガと直接関係のない話ではファンもガッカリだったでしょう。中盤の山場であるポッドレースに至っては、サーガの本筋と直接関係のないEPⅠの本筋からもさらに外れており、観客を飽きさせないよう挿入した意味のない見せ場にしか思えません。いや、ルーカスにとってはアナキンのパイロットとしての才能を示す重要な場面のつもりだったのかもしれません。しかし、ラストにおいてアナキンは手違いから空中戦に参加し、訳も分からず飛び回っているうちにまぐれで勝利するという展開となっていて、彼が天性のパイロットであるようにはとても見えないのです。ポッドレースの際に見せた勘の良さや機転が空中戦においても活かされるという展開がなければ両者は結び付かないのですが、ポッドレースではアナキンの非凡さがそれほど伝わってこないし、空中戦ではポッドレースでの経験が活かされるような局面がないし、ポッドレースがなくてもラストの空中戦は成立してしまいます。本作は万事この調子で、映画全体が必要のない物語、必要のない見せ場で構成されており、仮にルーカスの頭の中では必然性ある場面のつもりだったとしても、完成した映画からはその意図が伝わってこないという有様。完全に失敗作だと思います。VFXは当時としては最高のものが用いられています。ルーカスが「スターウォーズ」を作るために設立したILMにとって、本作は会社のアイデンティティの根幹をなす重要な作品。世界最高のVFXスタジオが最高のスタッフを惜しげもなく動員して製作したのですから(本作から漏れたスタッフは「ハムナプトラ」に回されたとか)、VFXは凄くて当然。公開前、本作はVFXの新たな可能性を示す作品になるだろうと期待されていました。しかし、フタを開けるとVFXの限界を露呈した作品となったのが皮肉でした。CGで描かれたエイリアンとドロイドが戦争をしても何とも感じないし、いくらVFXにお金をかけても、レイ・パークというひとりのスタントマンによるダース・モールのアクションには勝てなかったのです。
ザ・チャンバラさん [レーザーディスク(字幕)] 2点(2010-09-02 00:18:00)(良:2票)
343.スターウォーズに熱狂したわけではないので、先入観なく鑑賞したつもりです。エピソード1としては今後に期待感持たせる感じで終わりましたが、単体作品としてはちょっと盛り上がりにかけたような印象です。何といっても主要キャラクターの個性が薄すぎ、対決シーンもあっさりしすぎ・・・これもアナキンより出すぎてはいけないということで仕方ないということでしょうか。
午の若丸さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-08-13 18:42:01)
342.ポッドレース、ムダに長いなあ。ライトセーバーによる格闘シーンがもう少し迫力あるといいのに。
nibさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-08-10 23:38:35)
341.アナキン君のかわいいこと。ダース・モールもなかなか良い。でもレースで時間を稼いだのは作り手の苦し紛れとして映ってしまった。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-01 00:04:51)
340.映像はスゴイが..ただそれだけ..ストーリーが..あまりにもお粗末...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 4点(2010-07-23 12:55:59)
339.《ネタバレ》 SF映画といえば「スター・ウォーズ」。ナタリー・ポートマンは綺麗だし、ユアン・マクレガーも様になっています。何よりアナキン役に良い子役を見つけたなと思いましたね。ライトセーバーを使ったアクションが最高にカッコ良くて、ダースモールの両レーダーverが気に入りました。ポッド・レースは激しくて、レース映画を観ているような感覚で楽しめましたね。終盤の戦争シーンは、非常に壮大で迫力があり、画面に貼り付け状態になって見ていました。キーラ・ナイトレイやソフィア・コッポラなんかは、化粧が濃すぎて、肉眼では判別出来なかったです。シリーズを通して映画好きなら一度は観ないといけない映画の一つでしょう。
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 9点(2010-06-20 02:17:58)
《改行表示》
338.エピソードⅣ~Ⅵ(この呼び方には未だに抵抗がある)が私の中のスターウォーズであり、エピソードⅠ~Ⅲは観ないでおこうと思っていたが気になる誘惑に負けて鑑賞。 個人的にダースベイダーの誕生の過程(Ⅰ~Ⅲ)は知らないほうが幸せだったのかもしれない。
円軌道の幅さん [DVD(字幕)] 4点(2010-03-06 23:16:19)(良:1票)
337.《ネタバレ》 三部作のスタートで助走段階だからかいまいちでした。ダースモールはかっこいいんですがね。
osamuraiさん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-08 21:12:49)
336.アナキン君、かわいい…
Yoshiさん [DVD(吹替)] 6点(2009-09-04 11:51:36)
《改行表示》
335.《ネタバレ》 全6作の中では一番観る機会が少ないのですが、だんだん慣れることによって悪い内容では無いと思うようになってきました。 ジャージャービンクスもガマンできるようになったし…。 でも、ポッドレースもナブーでの戦いも軽く、危機感が無いのが残念だな~。
はんにまるさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-04 23:50:33)
334.初めて劇場で見ることが出来たSW。当時の世間の熱狂振りは凄いものがありました。
njldさん [映画館(字幕)] 7点(2009-02-22 23:14:00)
333.祭りの後・・・前3部作のような中毒性はない。フォースはフォースのままに しておいてほしかった・・な。
Junkerさん [映画館(字幕)] 6点(2009-02-21 01:42:09)
332.ダース・モールのアクションのカッコ良さと、ナタリー・ポートマンの美しさに目が釘付け!!
ラファエロさん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-01 16:07:41)
《改行表示》
331.まずコレを観たときの第一感、「これから続くエピソード1,2,3の三部作は、旧三部作ほど多くを語られることはなさそうだなあ」と。結果的に、大体当たったようです、か、ね。ずいぶん「ツマラン」という声も聞かれましたけど、この、内容の無さに関する限り、「でも“スター・ウォーズ”って、こんなもんでしょ」と言いたくなったりもします(実際、驚くほど内容が無い・・・でも旧三部作だって、どうなのよ)。映像に関しては、まさにCGの集中豪雨ともいうべき、無意味なまでのCG三昧。SF映画の代名詞、スター・ウォーズたるもの、CGで他の映画に引けを取る訳にはいかぬ、とばかりに、「おい、そのシーンのその余白、まだCGを入れる余地があるぞ。何でもいいから何か入れとけ」ってなトコでしょうかね。そういう「自信の無さ」が、また、新シリーズ第一弾らしくて、微笑ましいではないですか。正直、ウットウシイ面もありますけどね。  
鱗歌さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-12-02 23:21:31)
330.すきっ腹にまずいもの無し。20年近くも待たされりゃ、あのタイトルと“EpⅠ”の文字だけでまず10点あげてしまう。で、あのCGのオンパレードはいかがなものか?なんかアニメ映画を見ている気分になった。その割にスターのウォーズはすくなかったし・・・。旧3部作のファンの私としてはオビワンが若い!ベイダーがかわいい!R2がかわってない!という楽しみ方が出来ましたが、これを最初に観た人はどうなんだろう?そいでもって、ジェダイ2人を相手に一歩も引かなかったモールさんに敬意を表して、プラスマイナスでこんな点。CGが出来てから、“これ、どうやって撮ってるんだろう?”って云う楽しみ方が出来なくなったなぁ・・・。
ふじもさん [映画館(字幕)] 7点(2008-10-24 12:23:04)(良:1票)(笑:1票)
329.《ネタバレ》 スターウォーズの原点となる作品。旧3部作を彩ったキャラクター達の若き日々を描いているだけでもファンには嬉しいかもしれない。そしてなんと言っても映像、CGのすごさは一見の価値あり。まるでゲームの世界です。ただ、見た目に騙されてはいけません。内容はものすごく薄っぺらです。そして演技もなんか臭い。ダース・モールがこの作品のみで退場してしまうのは少し残念な感じです。
いっちぃさん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-22 02:12:02)(良:1票)
《改行表示》
328.《ネタバレ》 まだ本格的な映画ファンになるだいぶ前の話なのですが、この作品の予告編を劇場で観た時は目を疑いましたよ。全く情報を仕入れてなかったので「え?何、今のスターウォーズっぽかったよね?」と戸惑っていました。?マークを浮かべながら帰宅すると、部屋に父親が手に入れたポスターが貼ってあったんでもう歓喜の声をあげました。 まぁ内容はSWらしい雰囲気が抜け落ちてて、ホントに繋ぎの作品みたいなんですけどね。いいのはダース・モールとの対決シーンぐらいでしょうか。でもそれすらも決着があっさりしててちょっとなぁ・・・という感じですが、やっぱりSWは好きなんです。だからどうしても甘い評価になってしまいます...。
Sgt.Angelさん [映画館(字幕)] 6点(2008-09-15 00:29:02)
327.ちょっと長いかな?でも、ちゃんとおもしろいと思います。
よしふみさん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-25 00:03:17)
《改行表示》
326.私がスクリーンで見直したいと思う作品の1つです。映像が素晴らしいもんね!CG使いすぎって声も聞きますが、SFだからOKでしょ。 スター・ウォーズシリーズって、政治や師弟関係、親子関係のからみが数多く出てきて、ややこしいと思いきや、正義と悪の構図がしっかりと描かれているため、結構単純明快に理解できるんですよね。たまに全作見返したくなる映画です。
黒めがねさん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-05 20:35:18)
325.久々にDVDで見直しました。ダース・モールのアクションは素晴らしいのですが、シスの暗黒面の演出があれば作品としての深みが増したのではと思います。ヴァローラム元老院議長(テレンス・スタンプ!)とダース・シディアス!との政治駆引も期待していたのですが。。。ジャージャーは確かに余計なキャラかもしれません。
爆裂ダンゴ虫さん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-02 00:00:01)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
21
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 404人
平均点数 5.78点
051.24%
1143.47%
2184.46%
3245.94%
4327.92%
56315.59%
610024.75%
76816.83%
84310.64%
9194.70%
10184.46%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.55点 Review18人
2 ストーリー評価 5.70点 Review30人
3 鑑賞後の後味 5.96点 Review29人
4 音楽評価 7.84点 Review25人
5 感泣評価 4.55点 Review20人
chart

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞ベン・バート[録音]候補(ノミネート)(音響効果編集賞 として)
音響賞ゲイリー・ライドストロム候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1999年 20回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 
最低助演男優賞 候補(ノミネート)ジャー・ジャー・ビンクス(声:アーメド・ベスト)
最低助演男優賞ジェイク・ロイド候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ソフィア・コッポラ候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ナタリー・ポートマン候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ジェイク・ロイド候補(ノミネート) 
最低脚本賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS