レッドクリフ Part Iのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 レ行
 > レッドクリフ Part Iの口コミ・評価
 > レッドクリフ Part Iの口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

レッドクリフ Part I

[レッドクリフパートワン]
Red Cliff
(赤壁/Chi bi)
2008年台湾上映時間:145分
平均点:5.99 / 10(Review 135人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-11-01)
アクションドラマアドベンチャー時代劇シリーズもの歴史もの小説の映画化
新規登録(2008-04-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ウー
演出ディオン・ラム(スタント・スーパーバイザー / 武術指導)
コーリー・ユン(アクション監督)
キャストトニー・レオン(男優)周瑜
金城武(男優)孔明(諸葛孔明)
チャン・フォンイー(男優)曹操
チャン・チェン(男優)孫権
中村獅童(男優)甘興
リン・チーリン(女優)小喬
ヴィッキー・チャオ(女優)尚香
フー・ジュン(男優)趙雲
ホウ・ヨン〔男優〕(男優)魯粛
大塚明夫ナレーション
山寺宏一周瑜(日本語吹き替え版)
東地宏樹孔明(諸葛孔明)(日本語吹き替え版)
磯部勉曹操(日本語吹き替え版)
平田広明孫権(日本語吹き替え版)
朴璐美孫尚香(日本語吹き替え版)
中村獅童甘興(日本語吹き替え版)
玄田哲章劉備(日本語吹き替え版)
大川透魯粛(日本語吹き替え版)
石田彰献帝(日本語吹き替え版)
楠大典関羽(日本語吹き替え版)
宝亀克寿張飛(日本語吹き替え版)
岡寛恵小喬(日本語吹き替え版)
佐久田修趙雲(日本語吹き替え版)
廣田行生張飛(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・ウー
音楽岩代太郎
作詞松井五郎「RED CLIFF~心・戦~」
作曲岩代太郎「RED CLIFF~心・戦~」
主題歌alan「RED CLIFF~心・戦~」
製作テレンス・チャン
ジョン・ウー
製作総指揮松浦勝人
千葉龍平
配給東宝東和
エイベックス・エンタテインメント
特撮ケヴィン・ラファティ[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
カフェFX社(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術ティミー・イップ(プロダクション・デザイン)
衣装ティミー・イップ
編集アンジー・ラム
ロバート・A・フェレッティ
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳税田春介
その他東宝東和(提供)
テレビ朝日(提供)
エイベックス・エンタテインメント(提供)
朝日放送(提供)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
35.私は「三国志」大好きで、演義・正史問わず小説、マンガ、ゲーム、人形劇…と見境なく何でも見るのですが、結局のところ何に惹かれているのかと言いますと、その人物たちの魅力、〝漢〟たちの格好良さなのです。その観点からすると本作はやっぱり面白いです。キャラクターの特徴がそれぞれ端的にとらえられていて、劉備は庶民派全開でワラジを編み、中国で神格化されている関羽は当然のように光の中から登場し、張飛は怒声をあげ超人的なパワーを発揮し、超雲は不言実行で主君に尽くし、孔明は聡明で物腰は柔らかありながら掴みどころがなく、悪役として描かれる曹操も重い空気を纏いながら微笑みをたたえ懐が深そうな感じが良く出ているのです。しかしながら本作では、何と言ってもトニー・レオン演じる周瑜が格好良くって、その殺陣は一番アクロバティックに決まっていますし、時折、孔明すら見失うようにスッと姿を消すその存在は特別な者として描かれています。  さらに軍旗が印象的に使われていて、関羽は馬に踏みつけられている劉備の軍旗を取り戻しハタめかせ忠義を表明し、周瑜は曹操の軍旗をたたみ敵を屈服させようとします。この他にも各々の一騎当千ぶりを見せる殺陣がなかなかユニークで面白いのです。  そしてまた、男たちだけではなく女たちも格好良いのです。パンチをかます男勝りの孫尚香は魅力的ですし、絶世の美女・小喬が凄く官能的で惚れてしまいます。それも決してラブシーンが良いのではなくて、負傷した夫の体に自分の体を巻きつけるように包帯を巻くシーンの扇情的なことといったらないのです。こういうのをロマンティックというのでしょう。こりゃパート2も見ずにはいられなくなりました。 
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-03 18:05:15)(良:2票)
34.赤壁の戦いに絞っているとはいえ、あれだけ壮大なドラマを良くぞ映像化してくれたと思う。また、各登場人物の描き方も忠実だし、物語も日本で紹介されている内容とそれ程違わないし、とても良かった。パート2にも期待してまっせ!
みんてんさん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-03 15:51:11)
《改行表示》
33.《ネタバレ》 相方が三国志ファンということで、私はまったく興味がない映画に付き合わされた形でした。 先入観が無いのでそれなりに楽しめましたが、途中からロード・オブ・ザ・リングとかぶって見えてきました。3人の将軍がアラゴルン他で、孔明がガンダルフ、孫権がローハン王、お姫様が罠をかけるっていう場面もあったな・・・
denny-joさん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-24 22:04:21)
32.《ネタバレ》 大変危険ですので、武器の投げ込みはおやめください。
南東風さん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-24 17:49:02)
《改行表示》
31.《ネタバレ》 陣形を取った戦いなど見事の一言。 孫権の妹や周瑜の奥さんは少々でしゃばり過ぎというか、色々と削ってっしまっている割にだらけてしまったのが勿体無い。
北狐さん [映画館(字幕)] 9点(2008-11-22 13:56:46)
30.《ネタバレ》 三国志はゲームで慣れ親しみ、大人になってから北方謙三さんの小説に心を震わせた。この映画はそのどちらのイメージにも近くなかったのでこの点数。良い悪いではなく自分にとっての新しい三国志ということで完結もしていないし、とりあえず真ん中の点数を。続編でどんな完結に持っていくのか?というのは気になる。希望としては三国無双のスピード感ある戦に北方謙三さんの小説のような人物の背景を深く描いててほしかったところ。周喩と孫策の関係を語らずして周喩と孫権の絡みを見せると上辺だけって感じに見えてしまいますね。三国志を知らない人にとっては少しついていけないところもあるかもしれませんが、変なイメージや先入観がないので逆に楽しめると思います。戦の行方も純粋に楽しめるしね。
いっちぃさん [映画館(字幕)] 5点(2008-11-17 08:32:36)(良:1票)
《改行表示》
29.《ネタバレ》 三国志という一大歴史大河ドラマにおいて 女性に焦点を当てることに何の意味があるのだろうか? そんなことは他の映画に任せておけば良いのである。  女性だから女性の活躍する映画や恋愛映画を好むだろうという発想自体、 男性の勝手な主観で価値観の押し付けである。  数々の三国志における重要なエピソードを削ってまで、 上に挙げた要素を取り込む必要は無いと思われる。  女性客、三国志ファンどちらも取り込もうとしてどちらも逃がした良い例として挙げられることになるだろう。 二兎追うものは一兎も得ず。
郭嘉さん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-17 01:45:56)(良:2票)
《改行表示》
28.東洋人の手による本物の大作です。  白人さんの作るものは、努力は評価するのですが、やはりどこか違うもの。  その意味で本作はジョン・ウー監督の意気込みを感じました。   もちろん、特殊効果も使われていますが、1000人を超えるエキストラを使った迫力はとても良かった。  観客の目を侮らない、作り手の心意気にも感心しました。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 9点(2008-11-16 21:52:08)
《改行表示》
27.《ネタバレ》 各武将達の大見得バンバン切りまくり、有り得ない戦闘シーン続出、大仰な演出、迫り来る大合戦に向けての執拗なもったいぶらせ、トドメはクライマックス前にバサッと切って後編に乞ご期待!カーッいけずなジョン・ウー様。最高です。 トニー・レオンの冷静で温かみのある周瑜が素晴らしい。 金城武の不敵な微笑みを浮かべ何を考えているか分からない孔明も負けてはおらず 各役者陣の熱演で2時間半全く飽きずに没頭出来ました!とは言いながら恐らく コアな三国志ファンには食い足りないでしょうし、中盤の周瑜と小喬のラブシーン等は 蛇足でしたし、他に言いたい所もあるにはあるのですが 本編の熱さに比べれば些細なレベルです。 もう過剰なまでの大仰な仕上がりの本編ですが私はかなり好感を持てました。 前編だけで9点付けたい気分ですが完結していないので取り敢えず8点にします。 後編は来年四月・・待てないわ・・。 ジョン・ウー様、後編も面白いのお願いします。
まりんさん [映画館(字幕)] 8点(2008-11-15 18:51:05)
《改行表示》
26.《ネタバレ》 こんな中途半端な出来で、PART3までストーリーも観客も引っ張り切れるかしらん。 今作を、壮大な三国志の映像化として期待すると失望が更に深まる。各登場人物達の薄っぺらな描写からすると、どうやら赤壁の戦いをクライマックスにした「周瑜」の半生記として観るべきなのか?緊迫感のない戦闘シーンと併せて、人物にも殺陣にも胸躍る場面が少なすぎる。 孫賢時代からの周瑜の一生に焦点を絞れば、それなりの大河ドラマにはなったかも。更に戦闘シーンは、香港映画得意のワイヤーアクションとCGを駆使した(関羽の一太刀で100人の首が飛ぶとか・・・)非日常的な映像か、とことんリアリティにこだわった黒澤的な殺陣にして欲しかった。 香港を捨てたがハリウッド人になりきれない中国人監督の壮大な失敗作に終わらぬ事を祈るばかりだ。 あなたは、低予算で、悪の視点からも観れるギャング映画を作るほうが、光り輝いている。 
つむじ風さん [映画館(字幕)] 3点(2008-11-13 02:32:19)
《改行表示》
25.《ネタバレ》 三国志は未読。“話題先行”作特有の不安にかられながら見たが、期待していなかったのが幸いしたか、なかなか見ごたえのある映画だった。投じられた製作費が伊達じゃないということはもちろんだが、登場人物が描き分けられているし(善悪がはっきりしすぎている気もするが)、役者がよい。ただ、周瑜と妻の絡みや、その他、やや気になるほどに長めのカットがあった。戦闘シーンなどをうまく絞り込めば“1本の凄い映画”にできたのではないかという気はする。 
mohnoさん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-11 01:11:02)(良:1票)
24.ジョン・ウー監督のエンタテイメント三国志を期待して観たのですが、素朴に面白く無かったです。英雄達が皆平均化されてしまっていて、キャラが立ってないのです。後編は違うことを期待して6点献上。あ、ちなみに八卦の陣で英雄が次々投入されるところは、お前ら召喚獣かっ!って感じで笑えました。
nazuさん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-11 00:01:34)(笑:1票)
23.お金ならどどーんと出すから作っちゃってよ!ジョン・ウー!的映画。ライトな三国志が楽しめます。まぁ、なんかしら三国志に思い入れがある人なら、このクオリティに耐えられるでしょう。
parabenさん [映画館(字幕)] 3点(2008-11-08 08:37:59)
22.ひるがえる武将の衣、宙を飛び散る血しぶき。勇壮な映像は実に満足。五カ国もの国が制作に名を連ねた本作。三国志が国境を越え人々の心をつなぐ雄大な作品であることをよく物語っている。金城武演じる諸葛孔明の人をたらしこむ様は、まさにイメージ通り。次回の赤壁の戦いに期待したい。
豆治さん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-07 18:29:10)
21.《ネタバレ》 中学生の息子(ゲームで三国志をおぼえた世代)にせがまれて、見に行きました。私は小説を読んでから、映画を見ない主義です。なぜなら、自分の想像と映像がかけはなれていて、落胆させら得ることが多いからです。三国志は、高校生のときに読んだことがあるけど、それから20年たっているので関係ないかということで見ました。孫権、周愈、孔明が若いこと。実年齢を意識しているとのことですが、とても新鮮でした。揚子江流域の風景も雄大でとても迫力がありました。とくに、周愈の奥さん役の女優さんがきれいなのにはびっくりです。服装も、日本の着物に良く似ていて、呉服というだけのことはある。と変なところで感心させられました。
ジブラルタの星さん [映画館(吹替)] 10点(2008-11-07 13:05:21)
《改行表示》
20.数年前に大量生産されたB級戦記モノよりは十分良くできていたと思います。監督がジョン・ウーという事で少し期待して観ましたが、ジョン・ウーらしさが余り出ていなかったので残念でした。お得意のスローモーションや二丁拳(剣)銃は多用しているのですが、どうも普段のジョン・ウー作品とは離れている感じ。かといって別に製作のスタイルを変えたわけでも無いようですし、例を出すならば違う監督が少しジョン・ウーの影響を受けて作った映画の様でした。つまりどのシーン変に中途半端。超大作なのは分かるけど、もっといつものスタイルで突っ走ってほしかったです。 それにしても三国志って面白そうですね。この期に読んでみたくなりました。
民朗さん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-07 02:04:22)
19.子供を背負っての奮戦から逃げ帰った趙雲に追いすがる魏の大軍に対して長坂橋で立ちはだかる張飛の一喝で馬から転げ落ちると言う講談で有名な一席を期待したのに橋など影も形もなくて残念。吉川英治本では清盛や曹操はかなりに肯定的な描き方をしているけれど、あちらでは曹操は帝位簒奪と横恋慕を企む血も涙もない極悪人としか描かないようですね。米国資本が入ると女性の扱いや性描写などやはり売れることのためにか表現方法が違いますね。公開する国によって編集も違うからいいのでしょうが。関羽など神様扱いの国ではそれ相応の編集にもなるのか興味があります。鳥瞰的な戦闘の描き方は理解には非常な助けにはなるけれど、逆の意味で臨場感が乏しくなる面があって必ずしも賛成はできかねます。
たいほうさん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-05 17:59:04)
18.《ネタバレ》 字幕が混んでいたため、吹替で見てきました。最初と最後の戦闘シーン以外はダラダラとしている感じで、2時間半がとても長く感じられた映画でした。漫画、ゲームの印象でこの作品を見た人達はビックリでしょうね。ジョンウーの作品ということで二丁拳銃の代わりに二刀流、白いハトが出ていたことにはお笑いでした。
とむさん [映画館(吹替)] 4点(2008-11-05 08:24:24)
《改行表示》
17.字幕版を見たのですが冒頭日本語が出てきた為 吹き替え版なのかと焦りました。 内容は娯楽大作としてはまぁまぁ。 赤壁の次回に期待かな?
ジロディさん [映画館(字幕)] 5点(2008-11-04 23:23:21)
《改行表示》
16.原作未読でしかも漫画やアニメ、ゲーム等、巷に多々有る三国志関連物は全く知らず、『ジョン・ウーの歴史アクション大作』という予備知識のみで鑑賞。 アクション大作としては少し冗長、歴史絵巻としては少々粗雑かな・・・ という印象。金城武と中村獅童は良い役を貰ったと思う。他にも数人の猛者(各人の名前まで覚えられず)が登場するが、順番に見せ場が有る所など何だか日本の戦隊物を見ている様だった。後、トニー・レオンと奥さんのイチャイチャシーンが長い!! Part2で奥さんは大活躍する様なので、その為の布石か? いずれにしてもPart2を観ないと本当のレビューにはならないと思うので、半年後に期待。  
たくわんさん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-04 17:24:33)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 135人
平均点数 5.99点
000.00%
110.74%
200.00%
396.67%
4128.89%
52115.56%
64835.56%
72014.81%
81813.33%
942.96%
1021.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review12人
2 ストーリー評価 5.94点 Review18人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review19人
4 音楽評価 7.37点 Review16人
5 感泣評価 5.00点 Review13人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS