ダイナー(1982)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > ダイナー(1982)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ダイナー(1982)

[ダイナー]
Diner
ビデオタイトル : ミッキー・ロークの ダイナー
1982年上映時間:110分
平均点:6.88 / 10(Review 17人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-09-29)
ドラマ青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
キャストミッキー・ローク(男優)
スティーヴ・グッテンバーグ(男優)
ダニエル・スターン(男優)
ケヴィン・ベーコン(男優)
ティム・デイリー(男優)
エレン・バーキン(女優)
ポール・ライザー(男優)
マイケル・タッカー〔男優〕(男優)
中尾隆聖(日本語吹き替え版【TBS】)
塩屋翼(日本語吹き替え版【TBS】)
三ツ矢雄二(日本語吹き替え版【TBS】)
関俊彦(日本語吹き替え版【TBS】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【TBS】)
佐々木るん(日本語吹き替え版【TBS】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【TBS】)
津久井教生(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【TBS】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
撮影ピーター・ソーヴァ
製作ジェリー・ワイントローブ
MGM
製作総指揮マーク・ジョンソン
配給CIC
衣装グロリア・グレシャム
編集ステュー・リンダー
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 安いファミレスで何時間もだべるのは女性特有の現象かと思っていたけど、男の人も結局変わらないんだなとつくづく感じさせられた。気の合う仲間とは同じ場所で何時間だって共に過ごすことができる。これはとても素敵な真理だ。くるりの「男の子と女の子」という曲でも表現されているのだが、女には触れられない男の世界というのは確実にある。少々わかりやすすぎる描き方ではあるが、仲間のなかで唯一物語の最初から既婚者(名前は失念)の妻・べスの存在はとてもリアルだと思う。夫のマニアっぷりに付き合いきれない彼女は、夫の友情にも決して侵入できないし、それどころか、友情の和を乱す異分子になりかねない。愛情は友情を超えられないというか、別個のものとして存在するんだろう。それから、女の友情は脆いというけど、確かにこういう永久不滅!な友情は、現代の結婚制度が変わらない限り、女同士で成立させるのはなかなか難しいものかもしれないと思った。実に悔しいけれど。ラスト、ブーケを取り合う女たちを生温かく(?)見守る彼らの表情は、小憎らしいが愛すべきものだ。個人的には文句なしの1作だが、洋画ということもあり、俳優の識別やそれぞれの背景を理解するのに時間がかかったのが難点(しかし、見返すのも苦にならないというのがすごい)。
よーちーさん [DVD(字幕)] 9点(2009-06-07 05:00:00)
1.この手の青春群像を描いた映画って結構ありましたね。「セントエレモスファイヤー」とか「ファンダンゴ」とかね。その中でもいちばん好きな映画です。クールでいて、もの哀しい、そんな雰囲気がたまりませんです。あ~、青春だァ。
onomichiさん 9点(2003-07-27 17:02:48)(良:2票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 17人
平均点数 6.88点
000.00%
100.00%
200.00%
315.88%
415.88%
5423.53%
6211.76%
7211.76%
8211.76%
9211.76%
10317.65%

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
脚本賞バリー・レヴィンソン〔1942年生〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS