ゴジラ対ヘドラのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > ゴジラ対ヘドラの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ゴジラ対ヘドラ

[ゴジラタイヘドラ]
1971年上映時間:82分
平均点:5.45 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
SFシリーズもの特撮ものモンスター映画
新規登録(2003-10-11)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2023-07-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督坂野義光
助監督川北紘一
キャスト山内明(男優)矢野徹
木村俊恵(女優)矢野敏江
柴俊夫(男優)毛内行夫(クレジット「柴本俊夫」)
岡部正(男優)学者
小川安三(男優)
吉田義夫(男優)伍平爺さん
大前亘(男優)巡査
中島春雄(男優)
加藤茂雄(男優)とび職
川北紘一(男優)
岡豊(男優)
脚本坂野義光
馬淵薫
音楽真鍋理一郎
作詞坂野義光「かえせ!太陽を」
作曲真鍋理一郎「かえせ!太陽を」
製作田中友幸
配給東宝
特撮中野昭慶(特技監督)
美術井上泰幸
編集黒岩義民
録音東宝録音センター(整音)
藤好昌生
スーツアクター中島春雄ゴジラ
薩摩剣八郎ヘドラ(クレジット「中山剣吾」)
その他東京現像所(現像)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.主題歌が一度聴いたら絶対に忘れられないほどインパクトがあり、内容もゴジラ映画にしては過激で面白かった。でもあの子役(確か「どですかでん」で乞食の少年をやってた子だよね。)の演技が鼻について困ったので点数は半分にしておく。
イニシャルKさん [ビデオ(邦画)] 5点(2019-02-02 00:33:18)
6.昔、オフクロに連れて行ってもらった唯一の怪獣映画。サイケな映像や音楽は記憶にあります。ヘドラが怪獣らしくなかったのが残念だったな。懐かしの思い出点数です。
毒林檎さん [映画館(邦画)] 5点(2017-04-15 01:05:51)
5.公害問題が世の中を賑わしていた昭和ど真ん中の作品です。「ヘドロ」はまさにこの頃のキーワードでした。公開前、少年雑誌に特集が大々的に組まれ、それを読んで見たいと思ったのですが、映画館に行くことができず残念でした。ずいぶんと時間が経ってからのテレビ鑑賞となりました。ヘドラの造形にはなかなか見るべきものがありますね。ただ作品としてのインパクトや面白さには足りないものを感じます。リアルタイムで見ればもう少し点数が高かったかもしれません。
ジャッカルの目さん [地上波(邦画)] 5点(2011-02-05 11:22:28)
4.本作が製作された昭和46年は私が生まれた年です。当時の社会情勢や風俗を本作よりうかがう限り、「トンでもない年に生まれちまったなあ」と思えてしまいます。テーマは公害。化学物質名を並べ立てる主題歌、大学で化学を専攻した私にはとってなかなか興味深いもの(←と言ってみたかっただけ)。さて、今回の得体の知れない怪獣ヘドラ、ターミネーター2もビックリの半液体状の生命体、まさにゴジラの危機であると同時に東宝にとっても一大危機。万が一ゴジラが敗れるようなことがあれば、シリーズの主役はヘドラに取って代わられてしまい、こんな怪獣では集客力も望めない。『ヘドラ対ガイガン』『ヘドラ対メカヘドラ』・・・最悪だ。ええい、何でもいいからゴジラがんばれ。ヘドラ撃退法を編み出した矢野博士、早速「自衛隊に電話を!」・・・自衛隊に電話と言われてもなあ。しかも、ヘドラ撃退の現場の野原でもナゼか布団を敷いて寝ている博士の姿は脱力モノ。いやそもそも展開自体が、怪獣が現れても誰も気付かない、何の騒ぎも起こらないこのシュールさ。ある種ナマナマしい映画の題材を、シュールかつ牧歌的にまとめた着眼点に拍手。はたまた、人間の作ったアヤシゲな兵器を、見事に応用して戦うゴジラの知能指数の高さにも拍手しよう。ああ、なんか疲れる映画でした・・・。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-13 21:01:01)(笑:3票)
3.公害問題を取り扱っているのはいいが,ちょっと押し付けがましいというか,わざとらしい。
北狐さん 5点(2004-04-26 18:04:50)
2.核の落とし子として生まれたゴジラにとって、公害問題は避けて通れない道だったのか? マジでこの時代は公害が身近だった。尼崎に住んでいたイトコは喘息だったし、私も光化学スモッグにやられたことがある。そんな時代だったので、公害の落とし子ヘドラの登場は必然だったわけだ。それをゴジラがやっつけるというのも何とも無茶苦茶な話だが、そういう時代の産物として本作を観るのもあながち無意味ではあるまい。
shakuninさん 5点(2003-12-07 02:26:12)
1.ゴジラ映画の中でも一番過激(?)な映像。子供の頃見て思わずウゲッって言ってしまった記憶がある。ヘドロは汚いとあらためて感じた。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2003-10-16 20:46:20)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 5.45点
013.23%
113.23%
200.00%
339.68%
439.68%
5722.58%
6722.58%
7516.13%
826.45%
913.23%
1013.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 4.25点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS