愛を読むひとのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > 愛を読むひとの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

愛を読むひと

[アイヲヨムヒト]
The Reader
2008年上映時間:125分
平均点:6.65 / 10(Review 78人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-06-19)
ドラマラブストーリー法廷もの戦争ものロマンス小説の映画化
新規登録(2009-02-20)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2022-05-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ダルドリー
キャストケイト・ウィンスレット(女優)ハンナ・シュミッツ
レイフ・ファインズ(男優)マイケル・バーグ
デヴィッド・クロス〔1990年生〕(男優)若き日のマイケル・バーグ
アレクサンドラ・マリア・ララ(女優)若き日のイラーナ・メイザー
ブルーノ・ガンツ(男優)ロール教授
レナ・オリン(女優)イラーナ・メイザー / ローズ・メイザー
マティアス・ハービッヒ(男優)マイケルの父 ピーター・バーグ
カロリーネ・ヘルフルト(女優)大学の法科習生である女子学生
ブルクハルト・クラウスナー(男優)判事
スザンヌ・ローター(女優)マイケルの母 カーラ・バーグ
シルヴェスター・グロート(男優)検察審議員
岡寛恵ハンナ・シュミッツ(日本語吹き替え版)
宮本充マイケル・バーグ(日本語吹き替え版)
櫻井孝宏若き日のマイケル・バーグ(日本語吹き替え版)
原作ベルンハルト・シュリンク「朗読者」(新潮社)
脚本デヴィッド・ヘア
音楽ニコ・ムーリー
編曲ニコ・ムーリー
撮影クリス・メンゲス
ロジャー・ディーキンス
製作アンソニー・ミンゲラ
シドニー・ポラック
ヘニング・モルフェンター(共同製作)
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給ショウゲート
特殊メイクマシュー・スミス
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術ブリジット・ブロシュ(プロダクション・デザイン)
衣装アン・ロス〔衣装〕
編集クレア・シンプソン
字幕翻訳戸田奈津子
その他アンソニー・ミンゲラ献辞(in loving memory of)
シドニー・ポラック献辞(in loving memory of)
ニコ・ムーリー(指揮)
あらすじ
15歳だった僕(マイケル)はある日帰宅途中に嘔吐し、30代の女性ハンナに介抱された。病気恢復後、お礼に行って僕は彼女と肉体関係を持つが、その後彼女は訪問する度に必ず文学作品を朗読するよう僕に命じた。だが、ハンナは突然街を去り、僕は大学法学部に進学して遡及効のナチ戦犯への適用を研究テーマにする教授のゼミに所属した。そして教授の引率で傍聴に行ったナチ戦犯の法廷で僕は被告席に座るハンナと再会した。記憶の中の彼女と法廷での彼女の答弁から彼女が文盲だと僕にはわかった。文盲をひた隠しにするハンナはどう裁かれるべきなのか。。。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
14.予備知識なしで視聴。
最初はエロい展開有りの、恋愛ものかと思いながら見ていたが、ハンナの少々エキセントリックな部分(吹き替えの声がイメージと合わなかったせいもあると思う)に嫌気がさしていたが、中盤からのガラッと印象が変わる展開にハマってしまった。
ハンナに対する印象は最後まで変わらなかったが、いろいろ考えさせられる良い映画だったと思う。
主人公が最後、本当は誰かに話したいのに誰にも話せない、安易に話せない秘め事を最愛の娘に話す気持ち、良く分かるな。
misoさん [地上波(吹替)] 8点(2019-06-19 23:48:28)
13.序盤のエロなシーンと、
中盤以降の正義を確かめるシーン。
ギャップは凄いが、序盤から中盤以降への繋がりは胸をうつ。

読めない。
だから読んでもらう、
徹底してそのシーンを喜怒哀楽交えながら描かれた後に、
急に時が飛び、初めての女がアウシュビッツの悲劇に関わっており、
それを傍聴するという機会に遭遇する主人公。

罪と恥と、それらは尊厳として
映画のラストへと見事に結びつけられていると思う。
元祖さん [インターネット(字幕)] 8点(2018-04-21 20:34:12)
12.《ネタバレ》 ハンナが文盲だと明らかにするかしないか?ハンナに面会するかしないか?ハンナの手紙に返事をするかしないか?出所するハンナを受け入れるかいれないか?
マイケルはそのすべてに消極的決断をします。彼女が裁判長に聞いた「あなたならどうする?」という問いには裁判長だけでなくマイケルも答えを出せないのでしょう。ケイトの演技は見事でした。
東京ロッキーさん [インターネット(字幕)] 8点(2018-01-28 14:12:19)
11.《ネタバレ》  ケイトウィンスレット、アカデミー主演女優賞受賞おめでとう。納得。レイフファインズ教徒の私は、数多い彼の作品の一つを今日も新しく観ることができて大満足。

 少年時のひと夏の関係。序盤は思いのほか性描写が多く戸惑ったが作品の質を低めるようなことなし。彼は小説を朗読し、彼女はそれを聞く。そして関係を持つ。のめりこむ彼。なぜか急に会えなくなる。
 数年後彼は法廷で彼女と再会する。彼女はアウシュビッツ看守としての責任を問われた戦争犯罪人としての被告、彼は傍聴人として。そしてとても大切なキーワード「文盲」。

 背景であるアウシュビッツなどを含むホロコーストは大事件なのだが、この映画はそこが出すぎずとてもよいバランスを保って二人の人間ドラマを描く。このバランスというか映画としてのまとまりに感服。そこにマイケルとハンナのドラマが主軸として描かれる。熱演。
 多分初めは愛ではなかっただろう。少年は体を求め、女はそれにこたえつつも文字や文学に対するコンプレックスと憧れを。でも…最後は愛だと感じた。めちゃめちゃにすれ違った愛。
 救いのあるラストもよし(笑)
JFさん [DVD(字幕)] 8点(2015-06-29 17:09:18)
10.《ネタバレ》 原作はベストセラーになった年に読みましたが、内容は細かいところは忘れていたので割とすんなり入り込んで見れました。
また、原作を読む前にルース・レンデルの「ロウフィールド館の惨劇」を読んでいたので、文盲であることを知られるくらいなら無期懲役の方がマシという点も、ある程度納得して読めた記憶があります。

読んでもらう物語に一喜一憂する感受性があるハンナ。
でも、自分の言動についての考察は余り無く、過去の行いを考えるようになったのも裁判から。
そして、本当に物語の意味を自分や他人の心情に重ねて思い描けるようになったのは
文字を獲得してからではないかと私は思います。
書くことで、自分の気持ちを整理したり、相手に伝えたいことをまとめられたりするのではないでしょうか。
書くことで考察が深まります。
そして読むことは、もう一度記憶をなぞれることでもあります。

マイケルは、裁判の傍聴の際、自分が心から愛してると思っていた女性がナチの残党であり、自分を単なる「朗読者」としか見ていなかったのかと二重にショックを受けます。
ハンナが文盲であることを告げ彼女の罪を軽くするのと、彼女のプライドを守ること、どちらが重要か。
また、彼女の罪を軽くするためには、自分との関係も話さなくてはならず自分の将来に重大な影響を与える。
結局何もしなかったしできなかった。
15歳の夏の喪失感とこの時の罪悪感や無力感が、彼を人を深くは寄せ付けない人間にしてしまったのは容易に想像できます。

出所間近のハンナに会いにいったマイケル。
ハンナの出した手も取らず別れ際に抱きしめもしない。
テープを送り続けてくれたのは愛情からではないと気づいたハンナ。

彼女のしたことは許せないけど、そうするしかなかったことも理解している。
愛とは違うけど力にはなりたいと思っているマイケル。
でも、言わずにはいられなかった一言。

ハンナを追い詰めることになってしまった、この再会のシーンは痛々しいです。
ハンナが自殺するときに本を踏み台にするのは原作に無かったと思いますが、ちょっと悲しすぎます。

俳優陣、特にケイト・ウィンスレットは素晴らしかったです。
彼女以外は思いつかないほどハマリ役でした。

最後に、皆さんも書いているように邦題は酷いですね。
「朗読者」にしないとダメですよ。
nanapinoさん [DVD(字幕)] 8点(2015-02-22 11:55:31)
9.《ネタバレ》 これは「愛を読むひと」ではなく「朗読者」だと思います。

秘密を隠すことに必死な人間は攻撃的で怒りっぽい、ハンナはナチス時代の罪の意識よりもコンプレックスの方が勝っていて、他人の理不尽な死より自分自身の痛みということなんだと思います、現実的です。
上手くいってる仕事を突然辞めてしまうのも読み書きが必要な部署への配置換えが理由で、マイケルの前から突然消えたのもこれが理由なんだけど、15歳のマイケルにはそれを知る由もありません、一方的な別れは相当なダメージでその後の彼に相当影響してるんだと。実の娘でも、人と打ち解けなくなってしまいます。

裁判で真実を証言することは15歳のひと夏の出来事も言わなければいけないことで、法律家を目指す20代の大学生にそれはやっぱり容易ではないです、ましてやナチ裁判、現実的です。

そして離婚を期に朗読テープを送る、これはマイケルの一方的な贖罪なんですが、裁判を傍聴していたマイケルの葛藤を知らないハンナにとっては「愛を読むひと」です、マイケルに応えたいと独学で読み書きを学ぶハンナ。
愛のチカラです、ハンナの一方的なおもいだけど。でもこのシーンでは泣きました。
15歳の時の一途さではないというのはハンナからの手紙が入った引き出しを足で閉めることでわかります。
殺風景なハンナの独房に花柄のカーテンが付き、飾られるようになる。いつも身支度をキチンとするようになる、マイケルがいつ面会に来てもいいように準備していたように思えました、しかし手紙の返事すらないことでハンナは気付き、再会したことで確信するんですね。ナチス親衛隊の過去は受け付けられない、朗読ももう望めない。
そして再びハンナは突然消える、最後まで気持ちがすれ違い、行き違ったままのハンナとマイケルでした。
でも聖歌隊のあの思い出の場所に埋葬したのは贖罪ではなく優しさ、愛だと思います。
私の想像、勝手な解釈ばかりなんですが、ひと言では語ることのできない複雑な人の心と業を描いた質の良い作品だと思います、ケイト・ウィンスレットはハマリ役でした。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-25 22:16:11)
8.現代に生きる日本人の私には、十分理解できていないことも多いのだろうが、ケイト・ウィンスレットの演技からは、全てが、伝わってきくるような心持がした。レイフ・ファインズは、何を演らせても同じだからしょうがないのだが、彼からは何も伝わってこなかった。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 8点(2012-08-28 23:19:51)
7.《ネタバレ》 ナチス時代のユダヤ人300人殺害事件、その責任者としての罪を被ってまでハンナが隠したかった秘密。法律を学ぶ者でも、あるいはかつて愛し合った仲でも(だからこそとも言える)その重い意思は尊重せざるを得なかった。一方ではハンナが犯した罪を憎む気持ちもあっただろう。複雑な苦しみを抱える若いマイケルはただ涙を流すことしかできなかった…。時が流れ、大人になったマイケルは本を朗読したテープを刑務所のハンナに送るようになる。とても感動的な場面だ。ハンナはそのテープをもとに読み書きを覚え、手紙を書けるようになった。しかしマイケルは手紙を返さない、よく分からないが、反省の言葉を待っていたのだろうか? ハンナは裁判にかけられるまで自分の罪について考えもしなかったという。ハンナに責任を押し付けようとした他の元看守のような卑劣さは無いけど、それよりさらに恐ろしいのがハンナの罪の意識の希薄さなのだろう。マイケルはハンナを愛してはいた、しかしドイツの過去はそれだけでは済まされないほど多くの人に大きな傷を残しているのだと感じた時、この映画の重さがずしりとのしかかってきた。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-02-25 20:41:12)
6.《ネタバレ》 名演ばかりでした。さらに、時間軸もしっかりしていたと思いました。ハンナについて、彼女はホロコーストから生き残った人の本を読んだわけでも、自分がどうなるのかを知っていたわけでもなかったのではないでしょうか。「収容所がいっぱいになるから古い人を出すんでしょ!どんどん新しい人が来るから。」などが切なかったです。 追:邦題もうちょっと何とかならなかったか気になるところです、もったいない。。
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2010-10-10 22:35:13)
5.《ネタバレ》 心とからだを完全に奪われたまま,突然,訳もわからず自分の前から消え去られてしまう。生まれてたった15年しか経っていない少年にとって,どれほどの絶望感だったことだろう。ハンナに出会ったことで,どんどん大人っぽく魅力的な人間に変わっていったマイケル。だけど,ハンナが去ってしまった部屋で,ひとり所在無げにたたずむ姿は,まるっきりの子どもに見えた。その夜,ハンナのベッドに横たわっていたときの悲しい目が,いつまでも頭から離れなかった。あの裁判で,偶然ハンナに再会しなかったとしたら,マイケルの心の傷は時間の流れとともに少しずつ癒されて,凍った心は溶かされていったのだろうか。しかし,裁判で重大な証言をしないままハンナに重い刑罰が科せられたことで,マイケルの心はさらに閉ざされたものになってしまう。ハンナとの出会いは,マイケルの人生を大きく2度も変えてしまった。そして,朗読テープの贈り物・・・。ハンナにとって生きる支えになっていたと同時に,マイケルにとっても自分の人生を生きなおす作業になっていたように思う。だから,マイケルはハンナと,過去は一緒に振り返れても,未来を一緒に歩くことはできなかったのだと思う。ラスト,マイケルは娘と未来を歩けるまでに心が溶かされていた。他の誰でもない,ハンナがそうさせた。やっぱり,二人の間には,愛があったと信じたい。
おおるいこるいさん [DVD(字幕)] 8点(2010-07-18 22:13:11)
4.《ネタバレ》 ケイトウィンスレットのヌードが本人もネタにする位
それが話題になってましたけど。

ケイトウィンスレットは(超)好きな女優なんですが
たまに大味だなこの演技、と思う事もあったんですけど
この映画ではそれが意外と少なくとても良かったです。
メニューのシーンは大味でしたけど印象には残ります。

映画が進むにつれ観客がケイトに傾きかけている状況で
最後、レナオリンの台詞で一気に目が覚めます。
そうだよね。と、悲しいけれど納得。

ケイトウィンスレット、レナオリン共に素晴らしかったです。
Peccoさん [映画館(字幕)] 8点(2010-07-14 23:07:45)
3.《ネタバレ》 戦後の西ドイツ、ふとしたきっかけで出会った15歳の少年と36歳の女。欲望のままに惹かれ合い、たった一夏の関係を過ごした二人。彼らの中ではじまった「朗読」という儀式は、一体何だったのだろう。

その意味は、決して単純に美しいものではないように思う。

過去の“業”を秘め無学をひたすらに隠そうとするアラウンド40の女と、目覚めた”性”を抑えきれず彼女に対する無意識下の蔑みを「愛」と盲目する少年、それぞれの脆さと愚かさを、「朗読」という行為で正当化しているような、そんな屈折した心証が見え隠れする。
キャッチコピーにもある通り、そこには、「愛」と呼ぶにはあまりに切ない二人の男女の関係性があったと思う。

時を経て、再び「朗読」という行為で繋がる二人の関係性は、20年前のそれとはまったく異なる。かつての感情の高ぶりを思い起こすと同時に、決して取り戻すことは出来ない過ぎ去った時間を感じ、二人の関係の本当の意味での“終幕”を迎える。

結局、この男と女は、一度たりとも心が通じ合ったことは無かったのではないかと思える。お互いが、無知と無学の狭間で盲目的に惹かれてはすれ違うということを繰り返し続けたのではないか。

それはやはり「愛」ではなかった。ただ、その関係性がイコール「悲劇」かというとそうではない。それぞれの人生において、「朗読」という行為は、“始める”意味でも、“終わらせる”意味でも不可欠なことだった。
それはおそらく当人たちでさえ説明がつかない心と心の“交じり合い”だったのだろう。

この物語の真意を100%理解出来たとは思えないし、完全に理解することなどは不可能だと思う。
なぜなら、主人公の女が死を覚悟してまで文盲であることを隠し続けたことが如実にあわらすように、人間の心理は千差万別であり、一つとして完璧に重なり合うものはないからだ。
そういう人間の複雑さを映画として情感たっぷりに描き出した優れた作品だと思う。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-22 09:26:35)(良:1票)
2.《ネタバレ》 あのよく観たポスター以外は何も知識がなく、時間が急に空いて行った映画でしたが、
途中からの展開にビックリ!!
観る前にあまり知識がないのも今回はヒットした感じでした。
ケイトさんはうまくなりましたねえ。しかしレイフ・ファインズは年をとって
ちょっとくたびれたような・・。
役柄からか?
文盲を知られるよりは重い罪人として・・納得は出来ないものの、生き方としてありかなあ、とも考えさせられました。
AKOさん [映画館(字幕)] 8点(2009-11-16 22:12:40)
1.《ネタバレ》 好き嫌いは分かれるかもしれないが、個人的にはかなり気に入った作品だ。ほとんど飽きることがなく、映像にチカラがあるため、完全にこの世界に引き込まされた。本作は、このストーリーを映画化した際における最高のデキといえるのではないか。これ以上のモノを作れる者はほとんどいないだろう。それだけ、スティーヴン・ダルドリー監督の手腕が光っている。セリフで何かを説明するのではなくて、様々な“行為”で多くのことを語らせている点が秀逸だ。脚本に書かれていること以上のことを映像化できる監督は評価されるべきだ。アカデミー賞監督賞に連続ノミネートされているのも納得といえる。
本作を一言で言えば、“愛”を映像化している作品だ。“愛”というものは形が定まっていないだけに、上手く映像化することはできない。しかも、その難しいことに成功しているだけではない。
“愛”の純粋さだけではなくて、“愛”の奥深さや複雑さをも描き切っている。
「人生」や「男と女の関係」は“愛”だけでは簡単には割り切れないことをよく分かっている。「世の中」というものは、一般的な映画のようにそれほど単純ではない。
単純なハッピーエンドでもバッドエンドでもない、どちらとも解釈が可能となるグレイの部分を描いている。本作の時代背景はかなり古いが、現実世界における“厳しさ”“深さ”に通じることを描いているようにも感じられた。
本作には色々と説明が足りないところが多く見られる。「なぜそうなるのか」「どうしてそうしたのか」「どういう想いが込められているのか」といったことが映像を観ただけではよく分からないと思う。主人公たちに簡単に感情移入できるほど単純な映画ではなく、彼らの行動を全て“理屈”で説明することができない。
しかし、人生や愛とはそういうものではないか。説明が足りないからこそ、より“深み”が増したようにも感じられる。本作には余計な「説明」も「答え」も要らない。
観た者が感じたことを色々と想い巡らせればよいだろう。
むしろ、これ以上何かを説明しようとすれば、“蛇足”となるのではないかと思う。
ケイト・ウィンスレットもアカデミー賞主演女優賞獲得が納得できる演技をみせた。
監督や脚本の意図を汲み、“深み”のある演技をみせている。セリフや説明が少ない分、微妙な“感情”や“表情”で内面を表現して観客に何かを感じてもらおうと努力している点を評価したい。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 8点(2009-07-31 00:37:55)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 6.65点
000.00%
111.28%
200.00%
300.00%
456.41%
51012.82%
61620.51%
72532.05%
81417.95%
956.41%
1022.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review8人
2 ストーリー評価 7.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review5人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 7.33点 Review3人
chart

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ケイト・ウィンスレット受賞 
監督賞スティーヴン・ダルドリー候補(ノミネート) 
撮影賞クリス・メンゲス候補(ノミネート) 
撮影賞ロジャー・ディーキンス候補(ノミネート) 
脚色賞デヴィッド・ヘア候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞ケイト・ウィンスレット受賞 
監督賞スティーヴン・ダルドリー候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・ヘア候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS