70.《ネタバレ》 設定は興味深いが、その設定を活かしきれていない。 原作がそういう流れなのかもしれないが、映画としては致命的。 だって、参加者で生き残れるのは一人だけっていうゲーム自体が異常なのだから、そこを緻密に描いてくれないと、観ている方は疑問符しかつかない。 ドナルド・サザーランドが出ていることで、映画の重厚さがかろうじて保てている感じ。 ジェニファー・ローレンスと同郷の男との関係もよくわからなくて、気持ちの持って行きようが難しい映画。そして予想外に長いのよね。 シリーズ化するって決めてから作ると、ロクな事にならないっていう映画の典型になってしまった哀しき映画。 【roadster316】さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-07-26 21:16:35) ★《新規》★ |
69.バトルロワイアルっぽいね。殺し合いをしろっていわれて、みんなすなお訓練を受けて殺しあうのかね? 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-02-23 02:39:59) |
68.《ネタバレ》 「ハンガーゲーム」までの時間が長すぎ。もっと緊迫感が欲しかった。 【ゆっきー】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-05-02 13:16:12) |
67.《ネタバレ》 2017.01/15 BS鑑賞。皆さんの評価の悪さに驚きです。私は発想もSFとしても結構面白いしサバイバルゲームもまあまあ。でも少し視点を変えた“進撃の巨人”の方が何かと優れているように思える。ただ実写版はむつかしそうだが・・。 2018.07/20 2回目BS鑑賞。主人公カットニス、格好良いネーミング。二人の男を愛し愛されしかも清い設定は珍しい。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-01-16 16:02:02) |
66.試合が始まるまでは面白い。試合が始まるとつまらない。長いだけではなく、殺し合いというのにそのひしひしと伝わる恐怖とか、そういう物が何一つなく、 単なる鬼ごっこのような気の抜けた試合で、もっと残忍な奴がいたり、もっと恐ろしい映像があったりとかしないと、折角の設定が台無しである。 どうせならホラー監督でとった方が面白い映画ができたかもしれない。 まあ、カップルでわいわい見るのにはちょうどいい映画かもしれない。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 5点(2016-12-13 17:50:36) |
65.《ネタバレ》 ジェニファー・ローレンスが小学校のとき同じクラスにいた、体育も勉強もどっちもできる女の子のよう。ゲーム上のなり行きにもかかわらず、好きと言われてその気になってしまったかに見えるところや、甲走った感じの正義を振りかざすところとかも。強くてやさしいけど幼い。そんな主人公の造形はよかったと思います。ただなあ。皆さんのおっしゃるとおり、テレビで全世界に放映されているゲームのルールの変更をいとも簡単にやってしまう第13地区のゲームの主催側のありようは、この映画の観客に対する制作者のありようと同じとも言える。いくら何でも、そんなに都合良く物事進めようとすんなよ。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 2点(2015-11-23 12:51:38) |
64.《ネタバレ》 ○何となく最後まで観られたが、ジェニファー・ローレンスじゃなかったらと思うと…。○このゲーム開始までに1時間以上割くのもどうかだが、ゲームが始まってからも突っ込みどころ満載。残るのは一人なのに団体行動したり、主催者が好きなようにいじくったり、あげくルールまで変えるなんて。○ジェニファー・ローレンスが身長179センチもあるのには驚いたが、彼女にはドラマ路線で頑張ってほしい。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2015-11-23 04:10:53) |
63.バトロワ先に見てしまうと、本作はカネかけた糞映画ということになるのかな? かなりのファンタジー要素で思っていたのとかけ離れていた。 ストーリーも安っぽい。 ただしゴージャスな映像と練りに練ったであろうファッション・メイクなどの世界観だけは一級だろう。 バトロワ見ていない人にはオススメ。 【たんたかたん】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-10-09 10:27:16) |
62.《ネタバレ》 最初から最後まで全てが中途半端のまま終わった印象しかないです。 【spputn】さん [地上波(吹替)] 4点(2015-06-02 14:06:55) |
61.《ネタバレ》 世界的な大ヒットの割に日本での評価が低いのは、やっぱりバトロワが先にあったからだろうね。漫画は未読ですが映画の方は生徒にバカにされ続けた担任ビートたけしの鬱憤晴らしというインパクトが絶大で、大人が誰しも調子こいてる子供を許容している訳ではないという現代日本の甘々教育への痛烈な風刺も垣間見えるのに対し、こちらは長年続いたお祭りという趣旨がどうも説得力に欠け、どの世界のどの時代の話かもよく分からないから感情移入も難しい。ヒロイン達が生きてる村は中世っぽいのに祭が始まるや近未来?ここはどこ?混乱してファンタジーであると割り切る事も出来ない。どう見ても近代国家なんだからこんな圧政が74年も続く訳ないでしょってリアリティにも欠ける。なぜか恋愛に発展するのも意味不明。しかも彼氏が見てるんだよ?生臭い。いつも思うんだけどいちいち恋愛に絡めないと若者が喜ばないと思ってんのかな。所謂日本で言う所のライトノベルみたいなもので、所詮若者向けならこんな展開がいいだろうという安易さを感じる。緊迫感あったしまあまあ楽しめたから5点献上しとくけど、やっぱ俺達日本人にしてみたら学生の象徴たる学生服で殺し合いをしまくる生足女子高生映画を先に見てしまった後だけにどうにも劣化インスパイア系にしか見えないのが残念。 【にしきの】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2015-04-26 15:37:15) |
|
60.ジェニファー・ローレンスの化粧っ気のない顔が可愛くて印象的。今年一番の花粉症が襲ってきた関係で集中力10%での鑑賞。辛いです。 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-03-15 01:14:13) |
59.《ネタバレ》 航空機内のテレビで見ました。ツッコミどころ満載でも面白ければ目くじらを立てないタイプですが、これは設定が破綻しているというレベルの代物ではなく、凡作の『バトル・ロワイアル』がマシに見えるほど。まず、バトルに至るまでの訓練やスポンサー獲得といった退屈なイベントが続き、それだけ時間を割くなら参加者の葛藤を丁寧に描いて欲しい。それすら欠如しているため、「早く進んでくれ」と何度思ったことか。また、やっとバトルが始まっても逃げ続ける主人公視点でしか描かれないため、他の参加者が如何にして無念を遂げたかが分からず、いつの間にか勝手に死んでいるという。しかも残虐シーンが皆無ならまだしも、木の上に逃げた主人公を待ち伏せ→全員居眠りな時点で緊張感もありゃしない。よって殺し合いゲームの理不尽さと残酷さが全く感じられませんでした。終いには火の玉出すわ、CGの獣を召喚させるわ、ルールを頻繁に変えるわでやりたい放題。同じ地区の少年と都合良く助かるラストには怒りを通り越して呆れてしまいましたね。二時間強で描いた割には、権力者の顛末や参加者とは別の幼馴染との関係が不明瞭のまま宙ぶらりんで終了。と思ったら、実は三部作でしたということを鑑賞後知ってしまいまして、更なる虚脱感が襲いました。続編も酷いようなので2は見ません。ジェニファー・ローレンスを初めとする実力派俳優の無駄使い。 【Cinecdocke】さん [インターネット(字幕)] 1点(2015-01-17 21:24:01) |
58.ちょっと前に、テレビで特集していて、全米で大人気とか言っていたのを思い出して、観てみました。ところが、一時間たっても、ちっとも面白くなく、ハンガーゲームも始まらないので、これ、本当に人気があったの?と、視聴を中断して、ここの評価を覗いてみたら、平均点ひく!あの宣伝ってステマだったのか。まー、ゲームが始まってからは、それなりに集中して見れましたが、とにかく前半が長い。ダラダラ世界観を描いてまして、その世界観も面白ければ、それなりに楽しめたんですが、僕にはダサダサで、なんか80年代頃の感じでした。それに長いわりには人物描写も丁寧なじゃなく、サポーターとプレイヤーの人間関係もよくわかんないので、ゲームが始まる前の交流も、心迫る雰囲気を出して長く引っ張ってみても、ちっとも響いてきません。プレイヤーの殺し合いが始まる前の緊迫感も、テンション高いインタビューなんかで薄まってしまい、これならテレビ番組の「戦闘中」のほうがまだ面白いです。2はもう見ないかな。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 3点(2015-01-16 15:54:58) |
57.悪い評判しか聞かないので、一体どれ程面白くないのか確認する為に鑑賞。 なるほど、これは面白くないわ(笑) ファンタジーならファンタジーなりにもっと世界観を構築するべき。中途半端に現実と同じような世界なので全然入り込めません。いきなり13地区に分かれてるとか言われてもねぇ…。 また、ゲームが始まるまでが長い。トレーニングとかテレビのトークショーとかそんなんいいから、せめて開始30分位で始めてほしい。 また、いざゲームが始まっても殺しあいというには程遠い緊張感のなさでダメダメ。 4,5人居て木の上の少女一人殺せず、降りてくるのをひたすら待つなんてあんたらバカぁ?何の為のトレーニングだったのかわからん。 続編も評判悪いようだが、借りてしまったので観るしかない…。 【ヴレア】さん [DVD(吹替)] 1点(2014-11-21 15:48:47) |
56.『第13地区の反乱の制裁として、他の12地区から生贄を選んで殺し合いをさせる』なんて世界観が理解できなかった・・・ しかも、途中でルールが変わるゲームなんて、ゲームとは呼ばないよ! ついでに言えば、前振りが長すぎる。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 4点(2014-10-18 21:12:43) |
55.《ネタバレ》 グラフィックや登場人物だけに力を入れすぎて、システムやゲーム性がオザナリになった洋物クソゲーの風格である。 私がプレイヤーなら「ルールが途中でコロコロ変わるとか、クソゲー過ぎてやってらんねぇ!」とか絶叫し、フィールド内をティッシュ片手にフルチ○ダッシュ!とかやらかしそうだが、運営側から着衣していないプレイヤーに対する制裁として理不尽なモンスターなんかを投入されちゃうんだろうなぁ。 って言うか、そもそも年齢制限で引っかかるやん私。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 3点(2014-08-29 04:09:15) (笑:1票) |
54.《ネタバレ》 設定は面白いのですが訓練やらファッションショーやらゲームまでの話の流れが悪すぎました。せっかく始まったゲームも主人公木に登って逃げる、追っかけてきた奴らもその下で焚き火&就寝、蜂の巣で撃退などみんなマヌケすぎてたまんなかったですね。日本の「バトルロワイヤル」の方が面白かったです。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 3点(2014-08-23 23:20:29) |
53.《ネタバレ》 バトルロワイヤルの盗作問題で話題になった本作ですが、実際観たら明らかに別物。 なんかよくあるデスゲームもののひとつです。実際に殺し合いが始まってからの雰囲気は、バトルロワイヤルではなくHUNTER×HUNTERのハンター試験に近いものがあります。 参加者が24人もいてしかも戦闘開始までたっぷり時間があるのに個々を全く描いてないので主人公以外は誰と誰が戦ってるのかがピンときません。あまりにピンとこないので親切な製作者サイドが最初に半分殺してくれますが…いや、それもなんか違うし、半分に減ってもやっぱりピンときません。 とにかく殺し合いが始まるまでが長すぎる上に、そこまでが全部無駄なわけです。 別にこのサイトの平均点ほどとことんつまんないわけではないですが…別に面白くも無いなというのが率直な感想です。 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2014-07-21 15:28:02) |
52.《ネタバレ》 原作未読。アメリカでヒットしたという事が信じられない酷い出来です。原作から設定が変更されて残念だったバトルロワイアルが大傑作に見えるほど。原作者はバトルロワイアルを知らないそうですが、実際そうだと思います。あれを見聞きしていたら、こうも緊張感のない駄作にはならないはずです。期待値は7点だったので失望が大きかった。以下に不満な点を。●プレイヤーの養成シーンがたっぷり取られています。それはいいんですが、おかげでゲーム開始時点で65分経過。全部で140分しかないのに大丈夫か?と思ったらやっぱり影響が。いきなり半数が死亡。個性の描写ががほぼ皆無なので悲しくもなんともありません(個人に思い入れするほど面白くなるのに)。以降も手に汗握る戦闘シーンも駆け引きのシーンもほとんど存在しません。●この緊張感のなさはなんでしょうか。1人しか残れない殺し合いのはずが平気で徒党を組んだり、主人公もライバルたちもゆるゆる。後ろから撃たれるとか考えないのか?●このゲームは賭けの対象のはずなのに主催者側の介入が酷い。普通に危険な火の玉攻撃でプレイヤーが死んだら、張っている人々は納得するんですか?●主人公が弓矢使いなのは、刃物を使用させて残酷に見えるのを防ぐため?そのために生死を争っているという感覚が薄くなりました。●ルールがコロコロ変わるのには心底呆れました。映画の根本であるゲームの決め事を簡単に変えられるなら作品としてつまらなくて当然です。こういう作品の場合、主催者側には冷徹でいてほしいのです。主人公に対して優しいルール改変なんて初めて見ました(苦笑)●3部作なんですか…。そうと知っていたら鑑賞しませんでした。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 0点(2014-06-05 11:45:24) |
51.《ネタバレ》 弓矢を放つシーンがかっこ良いですね。主催者が終盤でルールを変え過ぎなのが気になった。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2014-04-20 14:05:52) |