映画『ハンガー・ゲーム』の口コミ・レビュー

ハンガー・ゲーム

[ハンガーゲーム]
The Hunger Games
2012年上映時間:142分
平均点:4.00 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-09-28)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
新規登録(2012-08-12)【+】さん
タイトル情報更新(2020-05-07)【かたゆき】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・ロス
助監督スティーヴン・ソダーバーグ(第2班監督)
チャド・スタエルスキ(第二班監督)
演出チャド・スタエルスキ(スタント・コーディネーター)
キャストジェニファー・ローレンス〔女優・1990年生〕(女優)カットニス・エバティーン
ジョシュ・ハッチャーソン(男優)ピータ・メラーク
リアム・ヘムズワース(男優)ゲイル・ホーソーン
ウディ・ハレルソン(男優)教育係 ヘイミッチ・アバーナシー
エリザベス・バンクス(女優)エフィー・トリンケット
レニー・クラヴィッツ(男優)専属スタイリスト シナ
スタンリー・トゥッチ(男優)シーザー・フリッカーマン
ドナルド・サザーランド(男優)スノー総統
アレクサンダー・ルドウィグ(男優)第2地区代表 ケイトー
ウェス・ベントレー(男優)セネカ・クレーン
トビー・ジョーンズ(男優)クラウディウス・テンプルスミス
ブルック・バンディ(女優)オクタヴィア
イザベル・ファーマン(女優)クローヴ
アマンドラ・ステンバーグ(女優)ルー
水樹奈々カットニス・エバティーン(日本語吹き替え版)
神谷浩史ピータ・メラーク(日本語吹き替え版)
中村悠一ゲイル・ホーソーン(日本語吹き替え版)
山寺宏一教育係 ヘイミッチ・アバーナシー(日本語吹き替え版)
坪井木の実エフィー・トリンケット(日本語吹き替え版)
釘宮理恵プリムローズ・エヴァディーン(日本語吹き替え版)
稲垣隆史スノー総統(日本語吹き替え版)
三宅健太専属スタイリスト シナ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしシーザー・フリッカーマン(日本語吹き替え版)
小室正幸クラウディウス・テンプルスミス(日本語吹き替え版)
山根舞クローヴ(日本語吹き替え版)
バカリズムセネカ・クレーン(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
原作スーザン・コリンズ「ハンガー・ゲーム」
脚本ゲイリー・ロス
スーザン・コリンズ
ビリー・レイ
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
T=ボーン・バーネット (エクゼクティヴ・ミュージック・プロデューサー)
ウィリアム・ロス〔編曲〕(追加楽曲:作曲)
編曲ジェフ・アトマジアン
ジョン・キュール
主題歌テイラー・スウィフト"Safe & Sound"
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
製作ジョン・キリク
ライオンズ・ゲート・フィルムズ
製作総指揮スーザン・コリンズ
制作グロービジョン(日本語版制作)
配給角川映画
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
美術フィリップ・メッシーナ(プロダクション・デザイン)
衣装ジュディアナ・マコフスキー
ヘアメイクヴェ・ニール(メイクアップ・デザイナー)
編集スティーヴン・ミリオン
ジュリエット・ウェルフラン
あらすじ
富裕層が暮らす近代都市キャピトルと12の貧困地区で構成される近未来の独裁国家パネム。権力者は貧しい民を抑圧するため、年に一度、各地区から未成年の男女一人ずつを選び出して殺し合いをさせる「ハンガー・ゲーム」を開催していた。愛する妹が選出され、自ら身代わりを志願したカットニス。彼女は厳しい訓練期間を経て恐怖のゲーム会場に送り込まれるのだった。果たして彼女の運命は?! 全米で大ヒットしたスーザン・コリンズの同名小説を映画化したサバイバル・アクション。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

72.ネタバレ 2017.01/15 BS鑑賞。皆さんの評価の悪さに驚きです。私は発想もSFとしても結構面白いしサバイバルゲームもまあまあ。でも少し視点を変えた“進撃の巨人”の方が何かと優れているように思える。ただ実写版はむつかしそうだが・・。
2018.07/20 2回目BS鑑賞。主人公カットニス、格好良いネーミング。二人の男を愛し愛されしかも清い設定は珍しい。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-01-16 16:02:02)
71.ジェニファー・ローレンスの化粧っ気のない顔が可愛くて印象的。今年一番の花粉症が襲ってきた関係で集中力10%での鑑賞。辛いです。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-03-15 01:14:13)
70.中学生向けの映画。
おもしろいけど、天才テレビくんか、それ以下のおもしろさだから、変に期待しちゃいけない映画。
 
脚本がチープ。低予算のテレビドラマくらいのもの。R12指定だから小学生は大人と見ないとダメだけど、好き好んでわざわざこの映画を子供にみせることもないだろう。
 
日本なんかと違ってルールが多いから?低刺激な仕上がり。B級大国の日本人には安すぎる内容。
そこを、某国の少年少女やぽーっとした人が大好きなオーディションなんかの要素を入れてうまく仕上げた映画。
成り立ちを邪推するとおもしろいし、ポテチ食べながら観るにはそれなりに面白かった。
HDDレコーダーを購入したらなぜかわからないけど入っているタダのCSで観た僕には十分な内容。
どう、懐が広いでしょう?ふふん
おでんの卵さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-09-01 15:44:34)
69.ネタバレ とにかく!ジェニファー・ローレンスがキュートでした! レイトショーでパンフレットを買えなかったので,もう一度足を運ばないと.. 戦闘の展開はもう少しひねって欲しい気はしますが,見るに堪えないほどではなかったと思います.辺境が都市を支えているという構図など,事前に予習が必要かもしれません. 調べると原作は結構有名な小説のようですね.原作を読んでみたいと思って早速Amazonで注文しました.6点ですが,ジェニファー・ローレンスの綺麗さ・魅力のおかげで+1点です.
urslaさん [映画館(字幕)] 7点(2012-10-11 20:01:28)
68.映画の中で行われるハンガー・ゲームが見せ場のハズなのに、それ以外の部分が面白かったりしました。森の中でのゲームにはあまり臨場感が無く、死んでしまうかもと思わせる恐怖があまり感じられません。J・ローレンスの表情や台詞回しがとても良く、彼女のおかげで映画が成り立ってます。誰もが見られるように、せっかくの題材をソフトに仕上げてしまいました。R指定を気にせずに、きっちり作り込んでいたら、もっと面白い映画になったと思うんですけど。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2012-10-10 15:45:52)
67.ネタバレ 約2年半ぶり2度目観賞。前日譚観賞に向けての復習。サバイバルアクション、シリーズ第1弾。主演はジェニファー・ローレンス、弓矢で戦う女戦士を熱演。「闘技場」という名の壮大なフィールドを舞台に24人が容赦なく殺し合う。「ハンターハンター」の試験みたいで興味深いんだけど、闘技場に放り込まれるまでが長えな。サバイバルが始まってからは波乱万丈でそれなりに楽しめた。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2021-05-02 00:30:58)
66.ネタバレ 設定は興味深いが、その設定を活かしきれていない。
原作がそういう流れなのかもしれないが、映画としては致命的。
だって、参加者で生き残れるのは一人だけっていうゲーム自体が異常なのだから、そこを緻密に描いてくれないと、観ている方は疑問符しかつかない。
ドナルド・サザーランドが出ていることで、映画の重厚さがかろうじて保てている感じ。
ジェニファー・ローレンスと同郷の男との関係もよくわからなくて、気持ちの持って行きようが難しい映画。そして予想外に長いのよね。
シリーズ化するって決めてから作ると、ロクな事にならないっていう映画の典型になってしまった哀しき映画。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-07-26 21:16:35)
👍 1
65.ネタバレ 「ハンガーゲーム」までの時間が長すぎ。もっと緊迫感が欲しかった。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 6点(2018-05-02 13:16:12)
64.ネタバレ 冒頭の「妹の代わりに私が出ます!」のシーンが良かった。
壮絶な殺し合いのハズが、血しぶきが飛ぶ様な描写は割と少ない。それでもR-12。
ハチで死んだり、毒の実で死んだり、暗闇の中トラに食われたり…。
人工の火の玉・ハチ・トラを出す位なら、全員アバター対決でも良かった様な気もする。
実際には死んだりしない娯楽大会で、勝敗の結果、負けた地域は配給少な目で
勝った地域は褒美が出るよ…とか。それなら貧困層の暴動抑制に少しは役立つかも。
彼女を見付ける為に敵チームと同行させられていたピーター。
カットニス発見の時点で殺されてしまうのでは?。用済みじゃないの?。
黒人ルーちゃんの地域は「代わりにオレが!」って誰も言わなかったのか?。
「あの時、パン投げてごめん」の謝罪はいいけど、なんで投げたの?。
まさか理由って雨だけ?。母(?)の視線を気にするピーターだったが、理由は何?。
「彼女に近づいてはならん!」っていう深い事情があるのか不明。
バトルのラスト「二人で一緒に?」「信じて!」森に詳しい彼女なので、
「アレに似てるけど食べても死なない木の実」なのかと思った。
例えば「数分だけ気を失う実」で支配層全員を欺く…のかと思ったら違った。
あっけなく実況が「もういいです。二人勝者で!」。マジで?。
長い割に不明点が多い。続編も、やっぱり観るだろうな。
じょるるさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-17 23:09:36)
👍 1 😂 2
63.ネタバレ 6点献上の意味は「何も考えないで見てる分にはそこそこ面白い」です。この作品、既に皆さんが書きまくってるように、考えたらもうお終い。理屈を付けようなんて思ったらアウト。ただ、地味にキュートな少女が一生懸命に戦ってる。そこだけを楽しむのがこの作品の観方です。てか、なんだかんだ言っても退屈せずにこの長尺観ちゃいましたもんで…。
で、ちょっと調べてみると「バトルロワイヤル」の初版が1999年。「ハンガーゲーム」の初版は2008年。やっぱりアイディア戴きなのかなぁ…?背景とか設定とか全然違うんですけどね。ついつい考えてしまいます。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-08 00:57:38)
👍 1
スポンサーリンク
62.番組の司会のおっさんの振り返りながらの笑顔が素敵
はりねずみさん [DVD(吹替)] 6点(2013-06-09 01:03:59)
61.世界設定に入り込めればそれなりに楽しめるかも。それにジェニファー・ローレンスがとてもかわいい。確かに最後は?だった。三部作を作りたいんだったら、やっぱり一作目もきちんと盛り上げないと。続編に期待。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-05-22 17:57:57)
60.ネタバレ 【TANTO】さんが詳しく述べられていますが、とにかく設定に穴が多すぎます。指摘事項の多さたるやトンデモ映画の域に達しており、本サイトの字数制限内ではひとつひとつを挙げきれないほど。そもそもの問題として、地区代表の未成年に殺人甲子園をやらせることが、なぜ国家の統治に役立つのかという理由がサッパリわかりません。深作欣二監督は、殺人ゲームに合理的な説明を付けることは不可能だとして『バトルロワイヤル』の背景説明を放棄し、いきなりゲームを開始するという英断を下しましたが、一方本作はゲーム開始までにたっぷり1時間もかけ、挙句に設定を伝え損ねているのだから話になりません。また、本筋においても、「権力者vs民衆」「金持ちvs貧乏人」「虚構を垂れ流すメディアvsメディアの情報を鵜呑みにする愚かな大衆」等々、多くのテーマが提示されるのですが、そのどれもが上っ面ばかりで煮詰めきれていません。これじゃあ21世紀の『バトルランナー』ですよ。。。
肝心のバトルも、これまたヌルくて参ってしまいます。生き残るのはたった一人、嫌いな奴を殺すことは容易くとも、最終的には仲間と殺し合いをしなければならないことがこの設定の最大のキモだと思うのですが、主催者側からの度重なるルール変更によってこの点がボケボケになっています。さらには、登場人物達の戦力設定もいただけません。弓を得意とする以上、主人公が参加者中もっとも有利であることは火を見るよりも明らかなのです。他には格闘に優れた者や、ナイフの名人もいますが、飛び道具を得意とする主人公に狙われたのではひとたまりもありません。そして、主人公が有利すぎるゲームなど、面白くなるわけがありません。そこで監督が考え付いたのが、主人公に弓を使わせないというシナリオ(笑)。見晴らしの良い広場のど真ん中に敵集団が突っ立っていても、この主人公は彼らを狙ったりしないのです。得意技を封じられた主人公の戦いには、当然のことながら緊張感は宿りません。なぜ、こんなにもバカバカしいシナリオが通ったのでしょうか。。。
以上、さんざん悪口を書きましたが、観ている間は不思議と楽しめたことはきちんと明記しておきます。スターなし、製作費も控え目ながら全米だけで4億ドルも売り上げた作品だけあって、娯楽作としてはそれなりにまとめられているのです。ツッコミどころも含めて愛せる映画だと感じました。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-01-19 18:37:43)
👍 1
59.身分差別と支配という政治学的問題がテーマとなっている点で興味深い内容ではあるんだが、映像化ではサバイバルをそれなりに描く必要もあるので、テーマにフォーカスできなかったのが残念。原作は人気があるようなのでそれなりに面白いのかもしれない。尚、100分程度のTV版を見たので40分程度カットされているものを視聴。残虐なシーンが省かれたのかなと推測するが。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 5点(2023-03-17 11:47:09)
58.ネタバレ  ここはどこ?あなたは誰?ってゆーか、今はいつ?
 まずここは地球の近未来なのですか?それとも全然違う、単なる地球の類似惑星なのですか?せめてそれくらいは、はっきりさせてほしいです。
 首都を除く12地区。過去にこの12地区が反乱を起こしたが失敗。二度とそんな気を起こさぬよう、『娯楽』と『恐怖』の二つの意味を持たせた『ハンガー・ゲーム』を74年間にわたり毎年開催。アイデアは悪くない。
 ただ過去の歴史はどうあれ、一部の権力者による圧政、独裁、恐怖政治を描くなら、とことん悲劇にするか、あるいは逆襲の物語にするかというのが定石。この映画はどちらの方向にもいかず、マジで私たちにも『ハンガー・ゲーム』を楽しんでもらうつもりでいます。  
 え?私たちは国民総パリコレみたいな人たちとは価値観が違いますから、こんなルールも曖昧な中途半端な出来ゲーム見せられるぐらいなら、オリンピックを見たいです。
 それにどー考えても、主人公のカットニスはかなりヒロイックに描かれていますから、やはりハンガー・ゲームに巻き込まれても、政府に抗う図式は見せたほうが良いのでは?無理やり理不尽なゲームに、妹の代わりを買って出たとはいえ強制参加させられているのに、なんかあっさりこのゲームを受け入れちゃっているのが共感できないです。
 こーゆーのって、『殺しあうなんて馬鹿げている!』って声を上げるのが普通じゃないの?せめて主人公サイドにはそういう立ち位置でいてほしいんですけどね。
 一番不可解なのが、カットニスとピーターの関係。
 ピーター、カットニスを早々に裏切ってましたよね?カットニスの追跡を手伝い、カットニスがしかけた罠を教え、カットニスを窮地に立たせましたよね?なのにカットニスが何の理由もなくピーターを助ける意味がわからないんですけど。
 サバイバル・・・好き。こーゆーバトルロワイアル・・・好き。
 なのに一度も感情移入できないまま、まるで人がしているゲームのプレイを見ているかのような気分。
 これで2時間超えはきついですって。
 
 
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2022-07-03 08:22:44)
👍 1
57.バトルロワイアルっぽいね。殺し合いをしろっていわれて、みんなすなお訓練を受けて殺しあうのかね?
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 5点(2020-02-23 02:39:59)
56.試合が始まるまでは面白い。試合が始まるとつまらない。長いだけではなく、殺し合いというのにそのひしひしと伝わる恐怖とか、そういう物が何一つなく、
単なる鬼ごっこのような気の抜けた試合で、もっと残忍な奴がいたり、もっと恐ろしい映像があったりとかしないと、折角の設定が台無しである。
どうせならホラー監督でとった方が面白い映画ができたかもしれない。
まあ、カップルでわいわい見るのにはちょうどいい映画かもしれない。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 5点(2016-12-13 17:50:36)
55.バトロワ先に見てしまうと、本作はカネかけた糞映画ということになるのかな?
かなりのファンタジー要素で思っていたのとかけ離れていた。
ストーリーも安っぽい。
ただしゴージャスな映像と練りに練ったであろうファッション・メイクなどの世界観だけは一級だろう。
バトロワ見ていない人にはオススメ。
たんたかたんさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-10-09 10:27:16)
54.ネタバレ 世界的な大ヒットの割に日本での評価が低いのは、やっぱりバトロワが先にあったからだろうね。漫画は未読ですが映画の方は生徒にバカにされ続けた担任ビートたけしの鬱憤晴らしというインパクトが絶大で、大人が誰しも調子こいてる子供を許容している訳ではないという現代日本の甘々教育への痛烈な風刺も垣間見えるのに対し、こちらは長年続いたお祭りという趣旨がどうも説得力に欠け、どの世界のどの時代の話かもよく分からないから感情移入も難しい。ヒロイン達が生きてる村は中世っぽいのに祭が始まるや近未来?ここはどこ?混乱してファンタジーであると割り切る事も出来ない。どう見ても近代国家なんだからこんな圧政が74年も続く訳ないでしょってリアリティにも欠ける。なぜか恋愛に発展するのも意味不明。しかも彼氏が見てるんだよ?生臭い。いつも思うんだけどいちいち恋愛に絡めないと若者が喜ばないと思ってんのかな。所謂日本で言う所のライトノベルみたいなもので、所詮若者向けならこんな展開がいいだろうという安易さを感じる。緊迫感あったしまあまあ楽しめたから5点献上しとくけど、やっぱ俺達日本人にしてみたら学生の象徴たる学生服で殺し合いをしまくる生足女子高生映画を先に見てしまった後だけにどうにも劣化インスパイア系にしか見えないのが残念。
にしきのさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2015-04-26 15:37:15)
53.ネタバレ バトルロワイヤルの盗作問題で話題になった本作ですが、実際観たら明らかに別物。
なんかよくあるデスゲームもののひとつです。実際に殺し合いが始まってからの雰囲気は、バトルロワイヤルではなくHUNTER×HUNTERのハンター試験に近いものがあります。
参加者が24人もいてしかも戦闘開始までたっぷり時間があるのに個々を全く描いてないので主人公以外は誰と誰が戦ってるのかがピンときません。あまりにピンとこないので親切な製作者サイドが最初に半分殺してくれますが…いや、それもなんか違うし、半分に減ってもやっぱりピンときません。
とにかく殺し合いが始まるまでが長すぎる上に、そこまでが全部無駄なわけです。
別にこのサイトの平均点ほどとことんつまんないわけではないですが…別に面白くも無いなというのが率直な感想です。
あばれて万歳さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2014-07-21 15:28:02)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 4.00点
011.39%
145.56%
256.94%
32331.94%
4811.11%
51825.00%
6811.11%
756.94%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review2人
2 ストーリー評価 3.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review6人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 4.00点 Review3人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
主題歌賞テイラー・スウィフト候補(ノミネート)"Safe & Sound"
主題歌賞T=ボーン・バーネット 候補(ノミネート)"Safe & Sound"

■ ヘルプ