Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ショウタイム
エディ・マーフィーが出てるから『48時間』っぽいような・・・レネ・ルッソが出てるから『リーサルウェポン』っぽいような・・・デニーロはあまり仕事を選ばないのだろうか?、異色のコンビというよりも天ぷらとスイカを一緒に食べる悪い食べ合わせって感じなんだけど。
[地上波(吹替)] 3点(2006-08-06 23:02:38)
2.  シン・シティ
前評判では過激な作品という印象が強かったので覚悟して観たけど意外と最後まで普通に観れました。結構過激なシーンも多かったのに何故普通に観れたのか?、それは多分モノクロのせいかもしれません、モノクロだと血が赤くないから過激な描写でも黒い血だったり、白い血だったりするので刺激が緩和される感じがしました。でもこの作品、全編が全てモノクロという訳でもなくてピンポイントでカラーを使ったりしています、だから時々赤い血が流れると『血って赤いんだよな・・・』と不思議な感覚になりました。モノクロの効果は他にもあると思います、ミッキー・ローク扮するあのゴツイ男もカラーで撮っていたら案外『なんだこいつは!!』(笑)って感じだったかもしれませんよ。この作品はあまり登場人物やストーリーを深く考えずに映像を感覚として楽しむ単純な映画だと思います(褒め言葉)。
[DVD(字幕)] 7点(2006-07-27 02:10:34)
3.  処刑・ドット・コム 《ネタバレ》 
う~む、何か変だな~、じゃあ、これに参加してきたこの連中は一体何で募集しているのを知ったのかな?、まあネットが一般化した今時の映画ではありますね。暇つぶし程度に観るのには丁度いいんじゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-06 22:18:14)
4.  13F 《ネタバレ》 
製作にエメリッヒの名前があったので正直不安でした(笑)がなかなか良く出来ていたと思います。まず思ったのはヴァーチャル・リアリティーを体感するシステムが結構リアリティーのあるもので“将来はこういうことが実際に可能になるかもな~”と妙に納得し違和感なく観ることが出来たところです、仮想世界である1930年代のアメリカの再現も丁寧で映像的にはかなりポイントが高いです。ただこれはちょっとマズかったな~と思えるところもありました、開始75分位にこの映画のネタばらしのようなものがあるのですがこのタイミングがちょっと早かったような気がします。ネタばらし後は予想通りの展開が20分、もっと盛り上がっても良いはずの終盤なのにテンションは下がって行きました。ありがちな無難なエンディングしか思い付かないのなら、ネタばらし後にスパッと終了した方が強く印象に残るのではないかと思いました。
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-14 18:52:05)
5.  新・13日の金曜日 《ネタバレ》 
前作のⅣ完結編でジェイソンを殺してしまったのにジェイソン不在でもまだ作るかね~って感じです。お金目当てでダラダラと作り続ける映画会社が悪いのか、それを呆れつつもついつい観てしまうお客が悪いのか。本作は何とかジェイソン不在で凌いだものの次回作では頭蓋骨を割られたジェイソンを何事もなかったかのように復活させてしまうし、結局行き当たりばったりなんですよね。ジェイソンは今ではすっかりギャグです、宇宙船に乗っていたり、フレディーと戦ったり、このままではエイリアンとかプレデターとかとも戦いそうな感じです。 そう言えば昔、13日の金曜日の次の日はもっと怖かった!!というコピーで14日の土曜日っていうのがありました、内容がショボそうだったので観てはいませんが。
[ビデオ(字幕)] 2点(2005-11-14 00:15:50)
6.  死霊のはらわた(1981)
これを無理矢理観せて何人にひんしゅくを買ったことか・・・、B級映画を逆手に取ったエグい描写のオンパレードよりもストーリーに救いがなさすぎるところの方がダメみたいです。これの監督として一躍有名になったサム・ライミも今ではすっかり『スパイダーマン』ですからね、シリーズが完結したらまたブルース・キャンベルを起用してセルフリメイクして欲しいですね。
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-13 02:27:23)
7.  ショコラ(2000)
パン屋ではなく主食にはなり得ないチョコレート屋というのがミソではないだろうか。もっと重くなってもいい題材を扱いながらもあまり重く感じさせない作りも上手い、もっと高く評価されてもいい作品だと思う。ところでキャリー・アン・モスって最初の教会のシーンでオルガン弾いていただけなのか?、あまり見かけなかったが・・・。
8点(2004-11-02 02:49:20)
8.  13日の金曜日/ジェイソンの命日 《ネタバレ》 
『ヒドゥン』だね、って感じ・・・。
4点(2003-08-25 22:07:52)
9.  シザーハンズ
これは大人でも楽しめるファンタジー映画だね、作品の完成度がかなり高いので最後まで少しも退屈しなかった。この作品で評価が上がったティム・バートンなんだけど、これを越える作品はもう作れないんじゃないかな~。
8点(2003-07-20 03:27:16)
10.  処刑ライダー
東京ファンタスティック映画祭で上映された時は確か「死神ライダー」ってタイトルだったような気がします、記憶違いだったらごめんなさいですね。
5点(2003-07-15 15:08:50)
11.  13日の金曜日(1980)
最後の最後に美しいほど澄んだ湖面からジェイソンがガバッと出て来なかったらジェイソンの存在もなかった訳で、恐らくシリーズ化される事はなかったでしょうね。この後にシリーズが10作もつくられましたが、この第1作目だけはヒッチコックの「サイコ」とかの影響をかなり受けている感じがします。それにしても10作ですよ、一体いつまで続くんでしょうか?
4点(2003-06-12 19:15:33)
12.  ジェイソンX 13日の金曜日
自分としては13金シリーズは4作目で完全に終わっていると思うので、5作目以降同様にあまり気合いも入れずに気軽に観ることが出来ました。それにしても400年後の宇宙船内が舞台なんて、ここまで来ると次回作はどんな設定になるんでしょうか?、この後は“タイムスリップして過去へ”ってパターンしか残されていないと思うんですが・・・。案外“Xが好評だったのでX-2を作りました”って展開になったりして、似たような話はどこにでもあるかもしれませんね。
[映画館(字幕)] 5点(2003-06-11 15:08:56)
13.  シックス・デイ
エンド・オブ・デイズよりは楽しめたね、ちょっと安心したよ。
5点(2003-01-28 01:35:20)
14.  G.I.ジェーン
同じ坊主頭なら“シガニー・ウィーバー(エイリアン3)”の方が強そうだ。
4点(2003-01-27 21:45:38)
15.  シックス・センス
オスメントくん、やはり君は凄いね~、何度観ても上手いよ~。
7点(2003-01-27 19:57:20)
16.  幸福の条件(1993)
なんか退屈で退屈で・・・ラブ・ロマンス?、サスペンス?、もうそんなことはどうでもいいです。
3点(2003-01-24 01:00:46)
17.  ジャッジ・ドレッド(1995)
これを観て確信した、スタローンは何をやってもスタローンなのだと・・・。
3点(2003-01-21 00:40:49)
18.  処刑人
この作品は激しい銃撃シーンがウリらしいが、なんかマトリックスの影響を受けすぎていないか?、銃撃シーンになるとやたらにスローを多用するし、BGMも急にロックに変わるし・・・。 銃撃シーンで少しもテンション上がらない人にとっては、とてもツライ映画だろう。
5点(2003-01-06 22:01:45)
19.  シークレット/嵐の夜に
確かにストーリーは暗いかもしれないけど原作の良さなのかスムーズに最後まで観れました。今までジェシカ・ラングの印象といえば、キツイ顔をした女優ぐらいのイメージしかなかったのですが、こんなに上手い演技が出来る女優だったんですね。男のようなサバサバした演技をしていたミシェル・ファイファーにも好感が持てたし、自分としてはかなり良く出来た作品ではないかと思うのですが・・・。
7点(2002-11-07 22:34:01)
20.  ジーパーズ・クリーパーズ
あのコッポラが製作総指揮のホラー映画というので観ましたが、面白かったのはパトカーが襲われるところまでですかね。ラストも今イチ盛り上がらないしね~、まさか続編はつくらないよね。
5点(2002-10-25 00:05:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS