Menu
 > レビュワー
 > クロエ さんの口コミ一覧。3ページ目
クロエさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ファイナル・カウントダウン
本物の空母と戦闘機に頼っただけの駄作です。 無意味な戦闘機の発進や燃料の補給など、ストーリーに交わらないシーンが多く、登場人物たちがタイムスリップしたことを理解するまで、1時間かかります。 何が起こったとか、そういうものが全くなく、終わった気分でした。 製作者たちは何がしたかったのでしょう。 カーク・ダグラスやマーティン・シーンのキャラクターもハッキリせず、もったいなかったです。 因みに岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ」の元ネタになったメロディーが劇中に流れます。
[CS・衛星(吹替)] 4点(2014-06-08 04:17:10)
42.  ファイブ・イージー・ピーセス
アメリカンニューシネマが好きで好きで溜まらない人には、こんな映画でも満足するかもしれないが、登場人物を投げやりにするのが、当時の若者の姿というのは、大きな勘違いのような気がする。 主役をジャック・ニコルソンが演じて客を集めたような、そんな計算が見え隠れする。 主人公の心境が本編を観ただけで、全ての人に伝わるのか疑問。疑問が続くから、ラストもなんだかわからない人、私だけではないはずとても不完全燃焼に終わった作品だった。来年の今頃は忘れていると思う。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2014-03-08 17:45:00)
43.  フランダースの犬(1998)
まず吹き替えにガッカリ。まるで韓国ドラマのようで不自然です。 どうしても日本人ならアニメを意識してしまう映画ですが、エンディングが違うという事を意識していたら、ほとんど同じ。でもDVDでは、もう一つのバージョンがあるようです。 ネロのキャラクターもアニメとは違い、コゼフさんに口答えしたり、画家になる野望が強すぎます。 おじいさんは都合よく死んでくれますし、パトラッシュの出番は落としたお金を拾う程度。 何も知らないで途中から、この映画を観た人が「フランダースの犬」と気付くことは難しいかと思います。 これだけ不満な点ばかり挙げて、4点献上なのは、どこか心の奥底で世界名作劇場の実写版を観たい気持ちがあったからでしょう。 ただ、この映画、一番やってはいけないのは風車小屋の火事の原因です。 このDVDはレンタルショップでも「キッズコーナー」に置いてあるものです。 火事の原因を理解出来ない子供に親は、どう説明すればいいのか、もう少し考えてもらいたいものです。
[地上波(吹替)] 4点(2011-08-08 19:26:16)
44.  プリンス/パープル・レイン
 知らない方は、まずプリンスのCD「パープルレイン」を視聴してみてください。いい曲だと思わなかったら、やめた方がいいと思います。  この頃、プリンスはマイケル・ジャクソンと同じくらい日本でも人気で、来日公演をゴールデンタイムで放送していました。  数十年ぶりの観賞ですが「レッツ・ゴー・クレイジー」は、まるでカルチャークラブの曲みたいで古臭さを感じました。まるでアニメソングです。  唯一よかったのがタイトルソングですが、当人のギターの指運も映ってないし、もう一度観たいと思わなかったので、観賞後はHDDからすぐに消しました。  ストーリーは各曲の演奏の穴埋めのために無理矢理詰め込んだシナリオで、内容はあってないようなものです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-06-07 00:32:40)
45.  フランケンシュタイン(1994) 《ネタバレ》 
 材料もシェフも一流なのにレシピを間違えたって感じ。  矛盾した点が多すぎて正直ついていけません。シナリオがただストーリーを都合よく追いかけているだけなので、ヴィクターとエリザベスの愛が全く伝わってきません。  怪物を蘇生した途端、この実験は間違いだったと思う心境も「え、なんで?」って疑問符を打ちました。それでも道具だけは捨てずに持っていたという段取りのよさ。  復讐を誓った怪物も散々子供まで殺しておいて、最後は「父だった」と……。一番可哀そうなのは訳もわからずに殺されていった身内ではないでしょうか。  期待していただけにガッカリです。  原作に忠実だからというのは言い訳になりません。私が観たものは「原作」ではなく「映画」なんですから。  それから蘇生シーンを観たとき、スピルバーグか何かの映画で、目覚まし時計と共に目玉焼きやトーストが焼けるシーンを思い出したのは私だけでしょうか?そこだけは可笑しかったです。 
[レーザーディスク(字幕)] 4点(2009-03-21 04:18:15)
46.  フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法 《ネタバレ》 
無職の刺青女とイタズラ好きの娘が安モーテルで何となく暮らしているという、最後までほとんど何事も起きない映画です。 本作でアカデミーとゴールデングローブ賞にノミネートされたそうです。 こういう映画を見て「つまんなかった」というと「お前は何もわかってない」と言われそうなんです。 でも、私はこの映画を「見事なクズ映画」と訴えようと思います。 ストーリーなんてほとんどありません。 クリエーターは、この映画を鑑賞した人に何て言ってもらいたいのでしょうか。 最後にこの安モーテルがディズニーランドのそばにあったことを知りました。 「だから何?」って感じです。 それから日本版予告編も見ましたが、これがまた薄っぺらい偽善的な作りでガックリでした。 ホント、「感動」とかいう言葉を安直に使ってもらいたくないです。
[DVD(字幕)] 3点(2019-10-12 17:47:24)
47.  プレシディオの男たち
番宣でトム・クルーズが出ているのかと思ったら、NCISのマーク・ハーモンだった。 で、ショーン・コネリーやメグ・ライアンが登場しているっていうのに、犯行が何だったのかもよくわからないし、捜査過程もわからない。 話の芯を全然食っていないコネリーとメグの親子喧嘩など。 こんなに無駄な時間食ったと思う映画も珍しい。 役者は揃えても、脚本がダメだと全て台無しにしてしまう見本のような映画だった。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2018-07-01 11:54:53)
48.  ブレードランナー 2049 《ネタバレ》 
以前からネットで無駄に長いと聞いていたので、今回は鑑賞前に大量の酒とつまみを用意した。 で、90分くらいで眠くなりリタイア。 その日は爆睡。 で、次の日に続きを見たけど、やはり無駄に長い。 金ばかりかけてシナリオに全くやる気が感じられない。 ハリソン・フォードは1時間45分の時点で登場。 で、デッカードの子供というのは女の子だったというオチ。 こんなんでいいの? 時間経過してから本作も名作になるかもしれない…なんて文章読んだことあるけど、それは絶対ないと思う。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2018-07-22 14:26:49)
49.  ふたりの男とひとりの女
冒頭面白そうだったので録画したのだが結局かなり面白くない。 三つ子の黒人も全然生かされてないし、ストーリーが途中から何も成長することがないロードムーヴィーに変化している。 私はこの映画、絶対オススメしません。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2015-05-22 18:58:59)
50.  ブリジット・ジョーンズの日記
 私はメグ・ライアンのラブコメみたいな映画を期待していたのですが、つまらない理由がわかりました。アメリカとイギリスは笑いのセンスが全く違うんですね。これからは製作国を注意して選ぶことにします。  それにつけても本作は、ある特定の女性を視点にした映画でしかないと訴えたいです。理解できない女性だって多いと思います。ただ無視されてるだけのはなし。  製作年が2001年でしょ。それが昨今「アラウンド40」に変貌しているのですね。  そう考えると20年後に「60歳になったブリジットジョーンズの日記」が支持されるのは間違いないことでしょう。
[DVD(吹替)] 1点(2009-08-16 08:07:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS