Menu
 > レビュワー
 > シネマファン55号 さんの口コミ一覧。11ページ目
シネマファン55号さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 518
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  ペーパーボーイ 真夏の引力
豪華役者の演技合戦という感じで、それぞれ一癖ある役どころの俳優たちが怪演を披露。とくにニコールキッドマンのエロ熟女は嫌らしさと気持ち悪さといい演技しております。肝心の内容はというと、途中なかだるみし、最後でなんとか持ち直すという感じですが、ストーリーよりも演技を見る映画という印象でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2015-08-28 13:37:57)
202.  イエスマン "YES"は人生のパスワード
いかにもジムキャリーという感じの映画でした。ちょっと嫌なことでもイエスと言えば道は開かれるという、ちょっとした教訓になる話ですね。ジムキャリーっぽい映画を見たい人にはオススメです。
[インターネット(字幕)] 6点(2015-08-28 13:31:52)
203.  ハード・ソルジャー 炎の奪還
作品のパッケージ写真からは、いつものヴァン・ダム映画を彷彿とさせるアクション映画で、内容も薄いようなドンパチと格闘の映画かと思っていたのですが、これが意外にも96時間のような感じの控えめアクションながら、敵を追いつめていくという映画になっており、途中までは良かったんですが、最後の方は、ちょっと敵が素人っぽくなってしまい失速感があり、もうちょっと監督?脚本家?の才能があれば、もうワンランク上の映画としてシリーズ化もできたんではないかというおしい映画でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2015-07-31 17:28:46)
204.  サバイバル・ソルジャー
この映画をヴァン・ダム映画だと思ってみるとかなりずっこけます。パッケージの作り方とかあざといです。正直ヴァン・ダムは脇役で、原題通りジャングルへようこそという内容で、主人公は子供の頃ボーイスカウトをやっていた、冴えないパッケージデザイナーが、会社の研修旅行でジャングルに行くという内容のコメディ映画。ヴァン・ダムはそのツアーの案内人という脇役で、彼のアクションを期待すると残念な感じ。なんで、彼のことは忘れて、普通にコメディ映画を楽しみたいという方には、まあ、そこそこ楽しめる映画かと思います。
[インターネット(字幕)] 5点(2015-07-31 15:22:29)
205.  恋は負けない 《ネタバレ》 
あまりにも同室の都会っこたちが嫌なやつらなので、見ていてイライラした。まあ、やり返せない方にも問題があるのだが。いい映画ではあったし、面白かったのだが、ちょっと主人公とは共感できないぶん、はまりはしない。大学教授と寝てるような女に魅力を感じる?正直自分なら、その事実を知ったら覚めてしまう。
[インターネット(字幕)] 6点(2015-07-31 14:45:44)
206.  ディア・ハンター
見ていて痛い映画だった。見たことがなかったので、勝手に戦争もののヒューマンドラマというイメージだったが、どちらかというとロシアンルーレットの映画と言ってもいいような映画であった。ギャンブル映画のような、ロシアンルーレットの時の緊張感は圧巻。いくら大金を積まれても自分には無理だと思う。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-07-31 13:25:27)
207.  ニュー・ガイ
なかなか面白かったのだが、全てにおいてあと一歩という感じ。コメディなのでストーリー展開てしてのつっこみどころはいくらでもあるのだが、それは置いといて、笑えるシーンもたたある。最後にせっかくバンドマンの設定なのだから、歌をもう一曲聞きたかった。
[インターネット(字幕)] 6点(2015-07-31 13:20:17)
208.  ザ・スナイパー(2006)
酷評している方が多いが、正直全く期待していなかっただけに、そこまでひどいとは感じなかった。まあ、求める物の違いだろうが。この映画を本気のサスペンスアクションとして期待してみると、ゆるさが目立ち、なんだそれ!となるかもしれないが、テレビのロードショーレベルでながらみくらいの気持ちで見る分には十分楽しめる映画だったと思う。簡単に逃げられそうな状況でも逃げないプロの殺し屋と、無駄に正義感の強い元警官の薄い友情珍道中という感じの内容だが、そこそこ見せ場もあり面白いとは思う。ただ、欲を言えばもうちょっと心理戦が入っていればワンランク上の映画に仕上がったと思うともったいない気がする。
[インターネット(字幕)] 6点(2015-07-29 14:00:41)
209.  フィラデルフィア
エイズで世間がわいていた頃の作品。確かに当時、エイズは恐ろしい病気で、おちおちHもできないという風習になっていましたね。逆に、こんな、大変な病気なのに、あのマジックジョンソンはなんで死なないんだ?なんて、不思議に思った物です。現代医学では、HIVにかかったとしても、薬を飲み続ければ寿命まで生き延びられる病気と、医学の進歩のおかげでなりましたが、当時はもうほんと、末期がんと同等で、しかもホモがかかる病気という印象でした。そんな時代背景をふまえて鑑賞すると、面白いかと思います。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-06-17 15:29:35)
210.  裏切りのサーカス
面白い映画だったのだが、名前の刷り込みが足りないのか、誰のことを言っているのかよくわからなくなり、ラストのクライマックスで置いてけぼり状態に。そこさえしっかりしていればもっと評価は高かったんだが。
[インターネット(字幕)] 6点(2015-06-17 15:20:53)
211.  ウォルター少年と、夏の休日
この映画を境にすっかり消えてしまったオスメント君の、有終の美という感じの良作でした。70歳くらいの爺二人が主役という事もあって、ちんたら言葉遊びで退屈な映画になりそうなところ、元気な爺さんという設定で、若かりし頃のストーリーも絡ませ飽きさせない展開になっており、最後まで楽しく鑑賞できました。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-06-10 13:49:00)
212.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ
こちらでの評判が悪いので、B級映画かと思って期待せずに鑑賞したが、とんでもない。ちゃんとした結構な予算を使ったアクション大作でした。トレジャーハンターが悪者政府の事件に巻き込まれていくという、単純なストーリーなので、アクション映画として十分に痛快に楽しめます。このダーク・ピットシリーズがシリーズ化しないのが残念です。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-06-10 13:04:12)
213.  ラストスタンド
シュワちゃん復帰作という感じで、まだまだ元気な姿が見れてよかった。シュワ映画のバランスとしては、ちょうどいい強さかと。化けもんでもなければ、弱くもなく。若干やり過ぎ感はあるが、コメディタッチの部分を含めると、シリアスな映画ではないのだから、そんなところ突っ込んでもしょうがないので、何にも考えずに楽しむアクション映画というところでしょう。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-06-09 15:23:40)
214.  ランボー/最後の戦場
ランボーシリーズの中では一番の傑作と言っていい出来。1900年代の映画と2000年代の映画の差なのか?演出の差なのか?とにかく、ランボーという設定の元で新たに作られた新ランボーという感じで楽しめた。まあ、やってる事は一緒なのだが。これはスタローンの監督力なのだろう。エクスペンダブルスもそうだが、スタローンは監督の才能が高いのだから、もっと映画を撮ればいいのにとおもう。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-06-09 15:14:40)
215.  ザ・コーヴ 《ネタバレ》 
イルカの殺害シーンがクライマックスなのだが、意外にも冷静に見れた。まあ、それほどイルカに思い入れがあるわけでもないからか、鰹の一本釣りやマグロ漁なんかと大して変わらない印象で見ている自分がいた。異常なのだろうか?これを作った人たちの気持ちは分かる。結局は、価値観の違いでしかない。たとえば、アメリカのどこかの村では野生のチンパンジーを追い込み漁で殺し、食べています。という話があったとすれば、なんて野蛮な、なんであんな賢い動物にひどいことを!と思うかもしれない。捕鯨やイルカ漁を反対する人たちは、こういう感覚なのだろう。その気持ちはよくわかった。だが、それだけである。だからといって、ちゃんと合法でやっているイルカ漁を、いかにも犯罪で隠れてやっているような扱いで描くのはいかがな物か。まるで犯罪行為を命がけで撮影しましたみたいな、感じのドキュメンタリーなのだが、やっている事は合法な事に対して、違法行為で撮影しているという、どちらが正義かよくわからない状況になっている。その辺はさておき映画としては、イルカがいかに素晴らしいかという部分が正直だるく長く感じたが、他はテンポは良く映画としてはギリギリ成り立つという感じか。
[インターネット(字幕)] 4点(2015-05-27 18:06:21)
216.  スマイル、アゲイン 《ネタバレ》 
役者もよく、昔のスーパースター的なヒーロー感、弱いチームを強くする軽いスポ根感と、なかなか面白かったのだが、エンディングが私の好みではなかった。親子の絆よりも、分かれた女房との絆という感じ。元プロサッカー選手なら、モテモテも当然だし、おばさまたちが夢中になるのも当然なのだが、いかんせん、前のかみさんに未練たらたらすぎて、そこがどうも、ひっかかる。これが、新しい旦那が凄い嫌なやつなら、気持ちよく応援できるのだが、新しい旦那の悪いところが一つもなく、そうなると、略奪愛的な感じがせっかくの親子映画のあったかい雰囲気を台無しにしてしまっている気がする。
[インターネット(字幕)] 6点(2015-05-26 16:01:17)
217.  キスキス,バンバン
途中話がよくわからなくなる部分もあるが、キャラクター設定と、軽快なテンポ、程々のアクションと笑いを押さえており、シリーズものにできそうな映画なのだが、10年経った現時点で続編がないところをみると、これ一本で終わってしまうということがもったいないような映画であった。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-05-26 14:42:04)
218.  センターステージ
青春もののお手本みたいな作品。ダーティダンシングや、フラッシュダンスのような、ドラマ部分よりもダンス部分の方が感動できるという感じの作品。その系統の青春ものが好きな方にはオススメです。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-05-21 14:18:49)
219.  アバウト・ア・ボーイ
まさにヒュー・グラントという感じの映画。ヒュー・グラントと中学生が奇妙な友情で結ばれるというのを想像したら、その想像通りの感じの映画。いじめという重くなりそうな題材も、ヒューグラントテイストで、深刻にならないところもよい。ともあれ、いかれた親をもつ子供は苦労する。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-05-21 13:57:05)
220.  キット・キトリッジ/アメリカン・ガール・ミステリー
重々しくなりそうな大恐慌時代のアメリカをコミカルに描いた映画で、後半は少年探偵団になります。時代設定が難しい映画を感じさせ、ちょっと敬遠しがちなのですが、いざ見てみると、古き良き時代のアメリカと恐慌の大変さを時間を感じさせないテンポの良さと、少女のかわいらしさで、なかなか面白い映画でした。まあ、中高生くらいが大恐慌時代のアメリカを知るのにちょうどいい映画かなあという印象です。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-05-13 14:37:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS