Menu
 > レビュワー
 > 奥州亭三景 さんの口コミ一覧。13ページ目
奥州亭三景さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  シティ・スリッカーズ
この映画、コメディなんだけど妙に格が高い気がしたのはあたしだけかな。その分、楽しめなかったんだよね。sayzinさんのおっしゃるとおり、ジャック・パランスの孤高のカッコ良さばかりが目立つのはある意味問題のようにも思うけどなぁ。もうちょっとビリー・クリスタルが全面に出ても良かったようにおもいます。
6点(2001-11-20 18:32:52)
242.  心の旅
いい映画だってのはわかるんです。ハリソン・フォードも好きなんです。でもなんか映画の雰囲気が変に上気してるところがあってみた感想として普通になっちゃうんですよね。ヒューマン・ドラマにしては展開が早いからかもしれないですけど、この手のドラマは結構あるしね。うーん、色々な面で考えさせられます。
7点(2001-11-20 18:16:52)
243.  ハーレーダビッドソン&マルボロマン
あたしには、やっぱりミッキー・ローグがネックになってます。趣味の問題かなぁ。でもなんかにじみ出てくるいやらしさが好きになれないんだよなぁ。それ除けば面白い映画だと思いますよ。
6点(2001-11-20 18:13:34)
244.  ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品)
当時大人気だったケビン・コスナーの映画だったのでいきました。娯楽として十分に面白いのだけど、ちょっと格好つけ過ぎてるきらいがあります。モーガン・フリーマンはどうも設定だとアフリカ人奴隷と見えるのだけど、この当時ってイスラム教はアフリカに浸透してたのかなぁってのが疑問なんだけど役どころは非常に良くて挙句の果てには帝王切開手術まで施してしまう万能の男としてちょっと目立ちすぎたかなぁなんて思います。ロビン・フッドの物語ではタック神父が好きで、ロビン・フッドものではあたしはいつもタック神父を注視するんですけど、この映画のタック神父はただの太った陽気な神父になっていて、それがあたしには減点対象だったりします。(笑)
7点(2001-11-20 18:10:03)
245.  ブレンダ・スター
ブルック・シールズ見たさに行ったのだけど、なんかやっつけ仕事やっているみたいに見えて嫌だったなぁ。反面ティモシー・ダルトンは熱演してるんだけどね。まぁコメディ・タッチな映画なんでこんなもんなのかなぁなんて思いながらみましたね。でも笑える所はホントに少ないです。
5点(2001-11-20 15:30:51)
246.  飛べないアヒル
基本的に「がんばれベアーズ」のホッケー版です。しかしあくまでも主役はエミリオ・エステベスで、指導者の役を実に良くこなしていたと思います。この映画はスポーツのプレイヤーとして、またギャラリーとして、そして指導者としての見方が巧みだったと思います。評価は割れると思いますが、この映画はアットホームな良い映画です。
8点(2001-11-19 19:37:29)
247.  さよならゲーム
「あげまん」を見た直後に考えた事なんだけど、スーザン・サランドンの役は実は「さげまん」になるのかなぁ。ケビン・コスナーはスポーツものやらせるとホント無難に何でもこなすね。でもこの映画が面白いとは思えなかったなぁ。
6点(2001-11-19 19:26:32)
248.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
面白かったと思う反面、変なところで雑だったりして全体的には評価下げざるを得ないですかね。コメディの要素はケイト・キャプショーが担ってますが、それがあまり上手くいってなくて、ただのお馬鹿キャラになってしまってるのは演出のミスなのかな?
7点(2001-11-19 19:10:08)
249.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
面白いんだけど、やっぱり映画のシリーズの時代が逆行してるのにハリソン・フォードが老けてるのが辛いです。(笑)ショーン・コネリーがこの映画ではコメディ・キャラになってるけどあれは正解だったね。その分ハリソンは大変なんだけどね。ツッコミ所は戦車の格闘シーン、面白い場面なんだけど敢えてツッコませて頂くと、ドイツ軍の癖にイギリス軍の戦車使っているんだなぁ。あの時代にドイツが戦車持ってるのも不思議なんだが・・
8点(2001-11-19 18:59:22)
250.  夢(1990)
みんな多分、この映画から「黒澤はもう・・」って言い出したんだね。あたしはこの映画好きだけどなぁ。全然昔から彼のテイストは変わってないと思うのだけど、こういう幻想的なの作られると戸惑っちゃうんだよなぁ。あの「狐の嫁入り」なんかとても映像としても表現としても択一してると思いますが・・・
9点(2001-11-16 19:00:43)
251.  ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀
なんか誤解しているよな。SF要素はあるけど、これってコメディじゃない。ハワードの住む星の世界背景とか馬鹿馬鹿しくてあたしは好きだよ。ラストのハワードのギターは「バック・トウ・ザ・フューチャー」のパロディでしょ。楽しいけどなぁ。
7点(2001-11-16 15:08:56)
252.  ハスラー2
ビリヤードと言えば9ボールというイメージをとことん植え付けてくれた映画(あたしは9ボールより駆け引きと戦術が凝っているスヌーカーが好き)、トム・クルーズはほんとに伊達男が似合うね。演技は置いといて。映画はカラーになったもののモノクロ当時の方が面白かったです。
5点(2001-11-16 13:49:28)
253.  グリーン・デスティニー
アメリカみたいにデジタルなアクション(特撮)でなくあくまでもアナログ的なアクションであそこまで見せたのは正解だったと思う。ワイヤーアクションが嫌いと言う人には仕方ないけど、じゃぁCG無しであそこまでの映像を撮れって言っても絶対に無理でしょ。アメリカの特撮=リアルと感じるのは単にアメリカの映像に慣らされただけの話ですよ。ワイヤーを使った跳躍の表現とか浮遊感は今のハリウッド映画では出しにくいと思う。ファンタジーとしても出来が良いし、出てくる役者も実に表情が良くてあたしは好きです。ストーリーの重きの置き方が判りにくいのは確かにマイナスの要因になりますが、あれはいかにも中国のお話にありがちなシナリオなので仕方ないかなぁ。これを契機に「封神演技」をこの監督には映画化して欲しいなぁ。
8点(2001-11-15 20:06:59)
254.  キャスト・アウェイ
ゼメキスらしい映画としか言えないよなぁ。トム・ハンクスの演技は最高なんだけど、シナリオは一瞬「フォレスト・ガンプ」がフラッシュ・バックするし、奇跡の生還後は薄っぺらくなっちゃってるし、4年も無人島に居りゃ魚だってもうちょっとマシにおろせるだろ。(笑)4年も生活している割にはそのリアリティも無かったしね。”ウィルソン”との「別れ」は良かった。
6点(2001-11-15 18:46:43)
255.  ロッキー2
シリーズでは1地番好きかな。ロッキーがまだ下町生活していてその生活からチャンプになる過程で様々な事が起きるというのはドラマチックでした。かなり力入れてるのは判るんだけど、ボクシングシーンがちょっと単調になりはじめた気がします(これ以降のシリーズはみんな単調になってる)。
7点(2001-11-08 15:21:32)
256.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
正直期待はずれでした。それまでのイメージが強すぎただけに、いきなり古典の世界を見せられた様でね、まあ序章なんだし仕方が無いかな、なんて思いますが、見ていて面白かったのはCGでクリーチャーが表現されてるじゃない。あれが無機質の機械に見えたんですよ。まだ前作でメカニカルで表現していたクリーチャーの方が生物的だったのであの辺に違和感がありました。
7点(2001-11-07 16:18:13)
257.  タイタンズを忘れない
この映画は3つの見方が出来る。ひとつはアメフト映画として、ひとつは人種差別問題の映画として、もうひとつは時代の世相を捉えた映画としてだ。アメフト映画としては実は描写が以外に少なくて残念だが、ちょっと玄人好みのプレイ(戦術)が出てきたり、なかなかの見所のある映画になっている。人種差別問題の映画としては、実に冷静に当時の状況を捉えていると思う。当時の背景が酷い時代だった事を考えると、敢えて差別を控えめに表現したのはチームの対立で表現させたかったのだと思う。映画全篇にわたる映画の音楽は当時の学生達が聞いていた音楽で纏め、合間には8ミリか16ミリで撮ったフィルムを重ねた表現というのは最近ではあまり見かけない表現だが、それがかえって当時を再現する良いものになっていたと思う。
8点(2001-11-07 16:07:50)(良:1票)
258.  ベン・ハー(1959)
あたしゃ、「グラディエーター」を見てないので、比較はしませんが、あの時代にあれだけのセット、エキストラを使った映画としてうらやましい映画ですよね。やっぱり注目は戦車競争なんですけど、全部本物でやってるから迫力はやっぱり違いますよね。CGでやると実写並みに良い絵は撮れるけど、実写以上の偶然性が無いものね。転倒した戦車を飛び越えるシーンなんか、スタントとカット割りで上手く乗り切っているよね。こういうのはシナリオでも得られない効果だとあたしは思ってます。宗教が絡んでいるので感心しないという人も確かにいるけど、キリストの顔を見せない事で宗教を実に押さえたのが上手かったと思う。これは元々原作者の意向によるところなんだけど、そういう点で万民が安心して見られる映画に仕上がっていて良いです。
10点(2001-10-29 17:27:03)(良:1票)
259.  ゴールデン・チャイルド
エディ・マーフィーが大人気の時の駄作だと思ってます。決してエディが悪いんじゃない。シナリオに問題がありすぎなんだよ。エディがゴールデンチャイルド救出の救世主となる理由が希薄だし、説得のさせ方も中途半端だし、最後の最後までエディだけが浮いてる感じがするんだよね。小説読んだときはサスペンスホラーみたいで期待したんだけどなぁ。
4点(2001-10-29 16:31:17)(良:1票)
260.  プリティ・リーグ
あたしは最初、タイトルのイメージとマドンナが出ているって事で敬遠してたんですよ(笑)。でもこの映画を見て反省させられました。アメリカにおける野球映画の面白さというのは根底にある国技に対する国民の意識が強い事なんですよね。ラストの年寄りになった元選手達が野球殿堂の女子リーグのコーナーで昔控え室で歌った歌を歌うくだりなんか単純にアメリカらしくって好きです。
8点(2001-10-29 16:20:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS