Menu
 > レビュワー
 > roadster316 さんの口コミ一覧。16ページ目
roadster316さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 700
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 観た映画はできるだけ褒めたい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  エクスペンダブルズ 《ネタバレ》 
夢みたいな映画。 のっけからスタローンとシュワちゃんとブルース・ウィリスの顔合わせというキングギドラ的シーンにワクワクしないでいられるはずがない。 しかも大どんでん返し、みたいな下手な演出をしてないから、何度見ても純粋にアクションを楽しめる。 流石にスタローンは年取ったけど、その分余裕が出てきて、若い頃にはなかった魅力がある。 若手?の見せ場もしっかり見せる心配りもしかり。 なんていうか、この人の映画には常に愛があるんだよね。 熱いんだけど、優しくて、どこか寂しげで。 筋肉野郎の面倒は、俺がまとめて見てやるぜ!っていう漢気にあふれた愛すべき映画。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-05-04 01:44:07)(良:1票)
302.  ロスト・バケーション
まあ正直ブレイク・ライブリー目当て。 だって美人が鼻につかない珍しい女性。あくまで男性から見て、だけど。 本家のスピルバーグに真っ向勝負を挑んだところで仕方がないので、ここは女性で勝負。 しかも知性があってガッツもある。 上映時間もちょうどいい。 サメも迫力満点。 ちょっぴり涙あり。 で、満点の娯楽映画。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-05-03 00:19:26)
303.  ジオストーム 《ネタバレ》 
技術屋の父ちゃんに娘、その婿じゃないけど弟が世界を救う。 まああれと同じ系。 今回は科学とかの小難しい話は端折るけどいいよな!的な。 文字通り降って湧いたような災害で、一般の市民はもう何が起こってるかわからないまま突然凍ったり、雹の直撃を受けたりするもんだから、もう世界は終わりなのかっていう地球規模の終末観が共有できないのが難点。 だからジオストームを止めたことより、自爆を逃れて地球に帰還した方に重きが置かれちゃってる感じ。 まあ無駄に殺さずに生還させたことには好感が持てた。 しかし今更ではあるが、アメリカと共同で世界の危機に立ち向かうのは完全に中国になってしまった。エイリアンでもユタニ、なんて日本企業の名前が出てたのに、今は被害を受ける一都市、くらいの扱いなのはちょっと悲しい。日本も落日かな。 それはさておき、もうこういう映画はハリウッドしか作れないんだから、引き続き超娯楽大作を作ってくれることに期待。 そしてSPの姉ちゃんが最高にカッコよくてそこに加点。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-05-02 01:47:18)
304.  バッファロー'66 《ネタバレ》 
繊細な男と寂しさを抱えて生きている女。 男の行動には全く共感できないけど、女が男の寂しさを感じ取ってそこに惹かれていくのはわからないでもない。 絶世の美女ではない、むしろだらしない感じのクリスティーナ・リッチがはまり役。 モーテルのベッドの上でレイラに抱かれるビリーの絵は美しかった。 そしてラストシーンは、ビリーの胸にレイラが寄りかかっている。 両方とも胸が詰まるようないいシーンだった。 愛しい人がいれば、人生はやり直しがきく。 ただ、出会いはもう少しなんとかならなかったのか、ヴィンセント・ギャロ。
[DVD(字幕)] 7点(2020-05-01 13:31:55)
305.  裏窓(1954)
サスペンス映画って、人物の設定や場面設定をきっちりやっておかないと楽しめないんだけど、流石のヒッチコック。 看護師や恋人とのやや冗長とも思える会話を楽しみながら、自然に人物の輪郭がはっきりしてくる。 60年以上前の映画だけど、登場人物の行動にイライラしたり、ハラハラしたりしながら観ることができた。 ラストの見せ方も上手い。 グレース・ケリーも最高にチャーミング。 ただ、個人的にはカラーではなく白黒のグレース・ケリーに惚れ惚れしたかった。そこがなんだか残念。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-04-29 22:35:26)
306.  ダンテズ・ピーク
公開当時は、トミー・リー・ジョーンズの『ボルケーノ』と公開時期が近かったような記憶があるが、思い違いかもしれない。 あの頃は断然『ボルケーノ』の方が面白いなあと思っていたが、もう少し大人になって観ると、やっぱこっちの方がいいかも、という落ち着いた出来。伏線もちゃんと拾ってくれるから色々腑に落ちる。 ピアーズ・ブロスナンは頼りがいあるし、なんせリンダ・ハミルトンが珍しくか弱い系の女性を演じているのがいい。 タイトスカートはいてちゃんとしたら、驚くほど魅力的。 これって、ターミネーターのせいで、リンダ様を観る私の美のハードルが下がっているからなのか。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-04-29 00:16:25)
307.  ザ・ギフト 《ネタバレ》 
いやーやられた。 ゴードの醸し出す得体の知れない感じがたまらなく嫌な冒頭から、虫唾が走るサイモンの本性までの気持ちの浮き沈みが凄まじい。 90分で気持ちをあっちへ行ったりこっちへ行ったりで激しく揺さぶられた。 衝撃のラストは、優しいロビンにそんなことしないだろってゴードを信じたくもなるが、依頼主の家を勝手に拝借する常軌を逸した行動を見ると信じきれない所もある。すんなりと終わらせない脚本は見事。 まあどっちの子でも気の毒なことに変わりはないんだが。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-04-28 10:54:54)
308.  デス・ウィッシュ 《ネタバレ》 
ブルース・ウィリスが演じると、どうしてもアクション色が強くなってしまう。 だけど殺されたのは愛する妻で、娘は昏睡状態のまま。 しかもブルースの役は外科医。 って、そもそも設定にかなりの無理がある気がするが、製作陣はそのことを誰も疑問に思わなかったのかね。 私的に処刑する逡巡とか苦悩とか、そういうのを感じる映画には全くなっていない。 復讐しても許されるんだぜ、銃くらい持っとかないとな…的な。 だから、ほぼ心が痛まないアクション映画。 フードを被った時点で、え?これ『アンブレイカブル』だったっけ?って錯覚しながらの鑑賞。 ジョディ・フォスターの『ブレイブワン』のような展開を期待して観たのが私自身の敗因。 救いは担当刑事。 ブルース様の映画なんだから細かいことは言いっこなしだぜ!って感じで収めてくれたので、ま、いっか。
[インターネット(字幕)] 5点(2020-04-27 00:00:44)
309.  her 世界でひとつの彼女 《ネタバレ》 
相手がAIであるかどうとかにはあまり興味が湧かなかった。 気になったのは、美しい言葉を紡いで感動的な手紙を書くことのできる男が、女性と向き合って満足な関係を築くことができない、ということ。 相手を喜ばせるセリフは思いつくのに、相手を理解しようと努力したり、相手の思いを汲み取ろうとしたことのない男。 ホアキン・フェニックスは、こういう優しそうに見えて実は自分のことしか考えていない、という中途半端な役をやらせたら天下一品だな。 いや、自戒を込めて。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-04-26 16:27:27)
310.  高慢と偏見とゾンビ
実は『高慢と偏見』を読んでもなければ観てもいない。 ということで、映画の出来を云々できる資格に欠けているので、得意の上っ面感想を。 公開当時に観た時は、映画館のスクリーンの影響もあってゾンビ映画としての迫力を楽しめた。 で、今回はリリー・ジェイムズ目当てでテレビで鑑賞。 ブロンドよりブルネットの方がいいかも、なんて呑気なことを考えながらの大満足の90分。 ゾンビ映画?
[インターネット(字幕)] 8点(2020-04-26 01:45:51)
311.  ベイビー・ドライバー 《ネタバレ》 
配役が絶妙。 主役は二枚目のまさにベイビーフェイス。 ボスが貫禄の出すぎたケビン・スペイシー。 悪党にこれ以上ないジェイミー・フォックス。 そしてヒロインには最高にキュートなリリー・ジェイムズ。 ただ、期待のカーチェイスはほぼ冒頭のみで、最後なんてドライバーの腕なんてそっちのけのゴリゴリのパワー合戦。 最後まで圧倒的なドライビングテクニックを見せつけて欲しかったかな。 ドンパチは結構激しいが、爽やかな気分で観終われる映画。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-04-25 10:06:37)
312.  その女諜報員 アレックス
のっけから息もつかせぬ展開。 ほぼ二日くらいの時間設定で、隙間なくアクションを盛り込む徹底ぶり。 宿敵もキャラクターが立っていてそれなりに憎たらしい。 そしてキュリレンコのサービスカットも満載。 アクション映画としては及第点。難点は終着点が分かりづらいこと。 今時のアクション映画って、背後に黒幕が!とか、世界的な陰謀が!みたいなものを求められてる気がして不憫。 シンプルで最後にスカッとしたら文句ないんだけどなあ。 ただ、「その女 アレックス」という本と紛らわしい日本版タイトルはやめてもらいたい。 本の方は衝撃の面白さなんだけどなあ。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-04-24 09:53:32)
313.  パシフィック・ウォー
インディアナポリスの悲劇を初めて知ったのは、『ジョーズ』でクイント船長が自分もあの船に乗っていたんだと告白するシーンだったと記憶している。アメリカ人にとっては、船名を聞いただけでみんながピンと来るほどの「事件」だったのだろう。 撃沈後の乗組員の恐怖と絶望は、映画の描写をはるかに超えるものだったと想像できるが、単なる数字としての犠牲者ではなく、一人一人のドラマを見せてくれたことで、この惨劇の重みがより深いものになったと感じた。 インディアナポリスが運んだものを考えると、広島人の私としては複雑な思いがあるが、乗組員の若者とて戦争の被害者であることに変わりはないはず。 詳細については、「巡洋艦インディアナポリス号の惨劇」を読まれたし。さらに、マクベイ艦長の名誉回復に貢献した少年を描いた「少年が救った提督の名誉」も興味深い。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-04-22 23:28:21)
314.  大統領の執事の涙 《ネタバレ》 
白人のために尽くしていると考えるかどうかはさておき、執事という職業はシンプルにカッコいい。 立ち居振る舞いも美しいし、威厳に満ちている。 でも、ホワイトハウスで雇われているとなると、少し事情も違って来るところあるんだろうなあ。 当初は政治的な意味も多分にあった感じがするし。 その執事の職を捨てて、息子とともに政治運動に身を投じて行くシーンは胸が詰まった。セリフは少ないけど、フォレスト・ウィティカーにはそもそもセリフなんかいらない。こういう無口な役をやらせたら、彼の右に出る者はいないんじゃないかな。 この映画の難点を挙げるとすれば、まあタイトル。説明し過ぎは反省しないと。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-04-22 00:11:15)
315.  ハッピー・デス・デイ 2U
面白い! 次はどんな展開が?ってワクワクが止まらない映画。 B級映画なんだし、2からでもいっか、的に観ようと思ってる人は、絶対にやめた方がいい。 そして1を観たら、可及的速やかに2を観ることをお勧めする。 楽しさ倍増間違いなし。 いや、これバック・トゥ・ザ・フューチャーに並ぶSF映画の傑作だと思う。 でも、ホラーっぽいタイトルだから観ない人が多いんだろうなあ。 もったいないよなあ。 邦画の『サマータイムマシーンブルース』と並ぶ隠れた名作。 久しぶりに人に勧めたい映画。
[インターネット(字幕)] 10点(2020-04-19 23:05:07)(良:1票)
316.  ハッピー・デス・デイ
いや、面白かった。 素直に佳作。 どこかで観たような筋書きながら、コメディもドラマもサスペンスも程よくブレンドされて時間を忘れて楽しめた。 やな女のツリーが、だんだんかわいく思えてくるところなんてグッとくる。 タイトルからB級感がぷんぷんするんだけど、B級でも面白さは一級品。 これは観て損なし。 いや、むしろ観ないともったいないレベルじゃないかな。
[インターネット(吹替)] 8点(2020-04-19 18:28:41)(良:1票)
317.  レイズ・ザ・タイタニック 《ネタバレ》 
中学生の頃にテレビで観た記憶。 タイタニックが浮上するシーンしか覚えてなかったが、ワクワクした気持ちだけは記憶していた。 以来、レンタル店で思い出すたびに探してはみたけれど見つけられず、ネット配信でやっと鑑賞することができた。 東西冷戦真っ只中の、そんな事情で引き揚げることになったのかと、それなりにストーリーも楽しめた。 肝心の浮上シーンも、この当時の特撮能力からしたら大満足の及第点。 何より、ニューヨークに入港するタイタニックが見られるなんて、時代を超えて実現した夢の演出ではないかと感傷に浸ることができた。 船内の再現も忠実で、ちゃんと作り込まれていることを意気に感じる。 観て損はしない映画じゃないかな。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-04-19 11:47:04)
318.  ラブ・アゲイン
ジュリアン・ムーア目当てで観たんだけど、エマ・ストーンも出てた。ちょっと得した気分。 しかもエマの見せ方をわかってる監督で嬉しい。 そしてジュリアンは安定の美しさ。 この人年齢を重ねてますます魅力が右肩上がりなんだよな。 ストーリーはまあ面白かったし、いいんじゃないかな。観て損はしないし、ラスト近くのドタバタは、ここ最近のラブコメでは一番笑った。 意外性もあり。 美女もあり。 で、満足の一本。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-04-12 17:31:51)
319.  キラー・メイズ 《ネタバレ》 
予告編は相当に魅力的だった。 トラップで命を落とす見せ方も、そう来るか!ってうならされた。 シュートから出てきたらみんな段ボール人形になってるのも抜群のセンス。 でも、なぜ段ボールの迷路がこんな巨大に?という疑問が、なんだかわかったようなわからないような。 きちんと説明するか、不条理なままで押すか、どちらかにして欲しかった。 まあ、私の理解力が足らないだけかもしれませんがね。 グーニーズみたいに、スカッとして観終わりたかったなあ。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-04-05 21:27:52)
320.  ジーパーズ・クリーパーズ
二度目。 一度めは十数年前。 なんだこの得体の知れなさは!これは史上最恐のホラー映画になるのでは⁈ とドキドキしながら観て、途中からがっかりした印象があった。 久しぶりだけど今回もがっかりするんだろうなあと期待しつつ観たものの、それほどの下降線にはならず。 なぜ? 意外に面白かったんだけど。 クリーチャーの造形はバランスの悪さが目立つけど、姉ちゃんが時間が経つにつれていい女に見えてきたからなのか。 当時はまだ売れてなかったジャスティン・ロングが、今はけっこう好きな俳優になってるからなのか。 しかし、ジーパーズ・クリーパーズは語呂良すぎだな。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-04-05 15:15:12)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS