Menu
 > レビュワー
 > ぺーこ さんの口コミ一覧。2ページ目
ぺーこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 120
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ライラの冒険/黄金の羅針盤 《ネタバレ》 
前の方のレビューでジャンプの打ち切りマンガと評していた方がいたけど、まさしく!素晴らしくこの映画を言い表している・・・・! 不幸な(孤独な)主人公・愉快な仲間たち・不思議な必殺アイテム・・・がでそろったのに・・・・。 あっさり終わってしまいました…。 全部どこかでみたような既視感の設定がなあ・・・。 
[映画館(字幕)] 3点(2013-11-04 17:32:14)
22.  白いカラス 《ネタバレ》 
すごーく深い社会問題を扱ってるはずなんだけど…。 そもそも黒人が白人の振りするってできるの???というか、アンソニー・ホプキンスがそうだとしたら整形したとしか思えないんですけど。と、余計なことを考えちゃって話はどうでもよくなってしまった。
[映画館(字幕)] 4点(2013-11-04 17:26:03)
23.  めぐりあう時間たち 《ネタバレ》 
うーーーん。 すいません。ヴァージニア・ウルフの本ダロウェイ夫人しか読んだことないし伝記も評論も読んだことないです。そういう人はこの映画見ちゃいけないのかしら…ってくらいわかりませんでした。 わからんくてもいいんでしょうが、楽しめないしただ見てるだけというしかない。 そしてなんだってこの3人そんな苦悩してるの? まあウルフは病んでるからですが・・・・。 ほかの二人の苦悩の方向性がなんか頓珍漢な気がする。 というか、この3人を並べた意味すら分かりませんでした。  でも職場の60近い奥様がローラについて「わかるわあ…」って言ってたので私はまだまだ人生経験が足りないということでしょう…。でも足りない人にも感じさせるのがいい映画では…。 ニコール・キッドマンのがんばりに+1点
[映画館(字幕)] 5点(2013-11-04 17:19:40)
24.  バースデイ・ガール 《ネタバレ》 
ニコール・キッドマンがとにかく美しい。それだけ・・・。 しかしこんな美しい人が自分にふさわしいって思えちゃうのかなあ。 男って…。
[地上波(吹替)] 3点(2013-11-04 17:11:48)
25.  わたしを離さないで 《ネタバレ》 
原作が翻訳されてすぐ読みまして、このたび映画を見ました。 映像化しないほうがよかったのでは・・・・。 小説で読んでると、繊細な世界観にはまれますが、映像で見せられると、つじつまの合わないことばっかりなのではあ?って感じになってしまいます。 そもそも臓器を健康な人間から「採る」ことが合法なんだったらクローンなんかつくる必要がないし。 (クローンを作ってわざわざ育てるんだったら清水玲子のマンガのようにセレブが自分のクローンを作って隠しておく方がありそう。拒否反応がないわけだし) 臓器提供が目的の人間だったら臓器何回にも分けて2.3個とっておわりどころかついでに全部とれるものは取っとくんじゃないかなー。 それとか、やぶれかぶれになった提供者が事件起こしたりしないのかなあとか。 というようなことが人間が演じているとうかんできてしまって、本当に嘘っぽい話としか見れなくなります。イギリスっぽい青みを帯びたグレーの海辺の風景とか、学校の雰囲気とかはすごくいいんですが、 キーラ・ナイトレイのいじわるそーな感じがおもしろかった。
[DVD(字幕)] 4点(2013-08-18 10:57:08)
26.  スノーホワイト(2012) 《ネタバレ》 
白雪姫に戦わせる必要あるかなあ? の一言に尽きる
[DVD(字幕)] 3点(2013-08-18 10:37:34)
27.  人生の特等席 《ネタバレ》 
本当に王道というか、まあ予定通りって感じの話なんですが、気持ちよく楽しめました。ガスの頑固おやじっぷりとかミッキーのいかにもアメリカの明るい女の子キャラとか…。 全然野球に詳しくないんですが、面白かったです。 しかしカーブが打てないってそんなスカウトの最終段階までわからないもんなんですかね?指名1位の選手はにくたらしい高校生だけど、なんか大人の都合に振り回されて気の毒…。 最後が少年漫画の連載の10週打ち切りで今回最終回で全部まとめます!みたいな都合の良い展開になってあらららら・・・・。で-1。 
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-20 16:44:35)
28.  少年は残酷な弓を射る 《ネタバレ》 
題名が耽美な何かを象徴してる…のかと思ったらそのまんまでした・・・。 最初の方余りに細切れに過去と現在が入り乱れてよくわからないけど、だんだん慣れてきました。  でも異常な事件を起こすのって母親の愛が足りないから・・・・とかいう結論になりそうでやな映画。おかあさんにかまってほしくてだだこねて同級生殺しちゃうんですかね・・・・?一応かわいがってくれてた父にはなんの愛情もなくあっさりころしちゃうのはほんとに嫌がらせみたい…。 でも妹に対する扱いがいまいちぴんとこないので母に何を求めてるのかよくわかりませんでした。直接描かれているのは目に洗剤を入れてるくらいで嫉妬してるのかどうかあまりよくわかりません・・・・。 ハムちゃんの死体を妹に見えるところにばばーんとおかなかったってことは妹は眼中になくて、やっぱ母親への嫌がらせなのかなあ…。 しかし自分の子供が事件を起こした街にずっと住み続けるんですか?すごいなそれも・・・。アメリカとかって何か事件をおこしても犯人の親とかはインタビューで「私だけは息子を信じる」とかいってたり、日本ほど子供の犯罪は親のせいって目で見ないのかと思ってましたがそうでもないんですかね…。 ティルダ演じる母親はたしかにそんな愛情あふれるって感じじゃないんですけど、こんな母親いくらでもいそうだし、もう少しお金持ちの家ならもっと冷たい親子関係なんじゃないかなあ。乳母とかやとって。どっちかっていうと、甘やかしすぎ!!もっとバシッと言ってやれ!!ってシーンがいくつも…。 父親もかわいがっていそうでけっこう母親任せだし。 でも・・・結局同じ子供でもなついてくる子のほうがかわいいってのもまた事実で・・・あわわわわ。 ティルダの演技や最後のシーンへ持っていく方法なんかは面白いけど、なんか消化不良な映画でした…。
[DVD(字幕)] 4点(2013-07-16 23:15:50)
29.  シザーハンズ 《ネタバレ》 
ティム・バートンの完璧な世界。 すごすぎ。 ストーリーは異形の者への差別とかいろいろ深く解説できそうですが、とにかくこの世界観をみせてもらうよ!という映画だと思ってます。映画じゃなきゃできない表現ってあるんだねー。 当時のウィノナのあまりの可愛さにああ・・・時間の流れを感じました。
[地上波(字幕)] 7点(2013-07-14 21:14:50)
30.  フェイク 《ネタバレ》 
実話ということでストーリーはしっかりしています。それ以上に役者さんがみんな素晴らしいです。 でもジョニー・デップが普通の人の役でそこが違和感(笑) アル・パチーノが存在感ありますね~。ぐだぐだなんだけどなんだか魅力がある。 潜入捜査がばれるかばれないかよりも、潜入先で捜査対象に捜査官がだんだん感情移入しちゃうことにはらはらするような映画。 でも死体をばらすところが超~こわくて2度と見れません。 
[映画館(字幕)] 6点(2013-07-14 21:08:37)
31.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 
ジョニー・デップファンの人とおつきあいで観に行ったのですが、あら意外に面白いわーという感じです。 子供のころ読んだ本のイメージがそのまんま立ち上がってきたので懐かしい…。 チョコレートがあんまりおいしそうじゃないのがまたいい(笑) 変な歌が頭にこびりついてしまいそうです・・・・。 わがままな子にはもれなく罰が…そしていい子にしてたらもしかしていいことが起こるかも・・・・?な話で子供にも安心して見せられます。(たぶん) でもいわれなきゃジョニー・デップどこに出てたかわからないというかいつもメイクすごすぎてほんとの顔忘れそうです。
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-14 21:01:22)
32.  アリス・イン・ワンダーランド 《ネタバレ》 
なんだか赤の女王を悪者にするためにかなり無理やりですね・・・。 原作のハチャメチャ感があまりないので普通のファンタジー。善も悪もないおかしな世界がはっきり戦いで区切られちゃっていかにもアメリカンな感じに…。(監督とか役者の国籍は関係なく) 白の女王だって結構ダークな感じなんですけど…。 スノーホワイトもそうですけど、主人公を戦わせる必要あるかなー?力で解決って感じで全然世界に入り込めませんでした。 チェシャ猫がおもしろいので+1点
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-14 20:44:25)
33.  ホリデイ 《ネタバレ》 
クリスマス映画ってことで。まあ気軽に見れます。 家をとっかえるとか、よくできるなあと思ってしまうんですが、普通なんでしょうか? 貴重品とかはどうするの?とか家具とかの使い方とか保障は?とかいろいろ考えちゃうんですけど。 ジュード&キャメロンのほうのカップルはなんか今後うまくいかなそう…。
[映画館(字幕)] 5点(2013-03-03 15:46:19)
34.  スルース(2007) 《ネタバレ》 
途中まではハラハラしてどうなるのか話の行方が全然見えなくて面白かったんですが、あとどうでもいいやーになってしまいました。 舞台で見てみたいという気になりました。
[DVD(字幕)] 5点(2013-03-03 15:41:50)
35.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 
シャーロック・ホームズにした意味があるのかなあ・・。全然推理しないでアクション系なんですけど…。キャラだけ借りた別物のヴィクトリア朝舞台の捕り物だと思えばいいのかなあ。 でも確かにホームズって変人という設定だけどほんとただの変な人にしか見えないよ…。 グラナダTVのホームズを超えるものはないなあと実感。どうせやるなら現代版シャーロックくらいにしちゃえばよかったのに。 あとワトソン博士が顔よすぎ…。
[地上波(吹替)] 2点(2013-03-03 15:37:33)
36.  スターリングラード(2001) 《ネタバレ》 
「鼠たちの戦争」という小説を読んで興味をもったので観に行きました。 話は小説のほうが面白かったですが、映像で見るとすごい迫力です。 狙撃手同士の駆け引きの緊迫感が伝わってきます。 エド・ハリスがいかにも冷酷そうなドイツ人~になりきっててすごい。にこやかにしてても目が笑ってないんだなあ。 でも見終わって友人との感想が「あそこでラブシーンびっくりだよね」。
[映画館(字幕)] 7点(2013-03-03 15:25:17)
37.  金色の嘘 《ネタバレ》 
ユマ・サーマンが美しい!!後姿が完璧!なんでこんなつまんない男と不倫してんだろ・・・・。貧乏(というか、自分の財産がない?)だから? ケイト・ベッキンセールが演じている奥さんが最後のほうで全部知ってたってシーンが怖かった…。 調度品とか映像の美しさとユマ・サーマンに+1点
[映画館(字幕)] 6点(2013-03-03 15:10:14)
38.  プロデューサーズ(2005) 《ネタバレ》 
予備知識なしで観に行きました。 特に本編は可もなく不可もなくなんですが、ミュージカルシーン、とくにヒトラー登場シーンで不覚にも「ぷっ」と噴いてしまいました。映画の中の観客たちと同じですね…。
[映画館(字幕)] 5点(2013-03-03 14:58:55)
39.  バスケットボール・ダイアリーズ 《ネタバレ》 
うーん。ディカプリオのヤク中演技につきる。 母にも見捨てられ(しかしアメリカの母はヤク中の息子警察に通報しちゃうんだ…。日本だったらもっとどろどろした展開になりそう)うわあああん・・・・と話が盛り上がったところであっさり更生した後のシーンになってしまうのでおいて行かれた感が。 まあ薬はこわいですってことはよくわかりましたとも。はい。
[映画館(字幕)] 5点(2013-03-03 14:45:47)
40.  ギルバート・グレイプ 《ネタバレ》 
淡々とした描写がかえってよい作品。 田舎と家族の閉塞感がよく伝わってきます。 やりきれない話なんだけど、イヤーな感じにならないのがすごい。超感動!!というのではないのですが、いい映画を見たなあというきがします。 公開当時ディカプリオのこと知らなくて、ほんとの知的障害の子かと思ってました。
[映画館(字幕)] 7点(2013-03-03 14:39:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS