Menu
 > レビュワー
 > TerenParen さんの口コミ一覧。4ページ目
TerenParenさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 170
性別 男性
ホームページ ござらぬ
自己紹介 映画好きのおじさんです。
劇場のほか、ブルーレイやDVD、インターネットで、主に洋画を字幕で鑑賞します。
好きなジャンルは、SF、アクション、冒険もの、報復もの、スパイもの、犯罪もの、アドベンチャー、ファンタジー、ミステリー といったところ
苦手なジャンルは、残酷なシーンがある映画、ラブロマンス、ミュージカル

ネット映画は、dTV、Hulu、U-NEXT、Netflixといろいろ試して、今はAmazon Prime Videoに落ち着きました。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  1408号室 《ネタバレ》 
このホラーは好きです。 血なまぐさくないし、結局1人も死なないし。 ホテル側も、これで心置きなく廃室にできるし。 ホラー映画の怖さとしては、「シャイニング」や「リング」を10ドクロとして、これは4ドクロぐらい。  最後は、夫婦が寄りを戻して、まずまずのハッピーエンドでした。 ラストで、カセットテープの死んだ娘の声を聞いて、妻が驚いていましたね。 してみると、両親の寄りを戻すために、現世に一時戻ってきたのでしょうか。 それにしても、支配人に「この部屋で56人も死んでいるのだから、泊まるのは止めておけ」と言われた時点で、例え仕事であっても私なら泊まりません。 というか、例え隣の部屋でもイヤです。 怖いですよ。
[DVD(字幕)] 7点(2019-09-08 21:58:09)
62.  レッド・オクトーバーを追え! 《ネタバレ》 
良く出来た作品だと思います。 劇場で観れなかったのが残念 劇場でなら、潜水艦の迫力が大幅にアップしていたでしょうね。  終盤の三隻の潜水艦による駆け引きや攻防は、見応えが有りました。 まさか、コックがソ連から艦に派遣された密偵だったとは意外でした。 ソ連と米国との虚々実々の駆け引きも面白かったです。  やや突っ込みたい部分も有ります。 艦長が亡命の意思を幹部に告げたとき、誰一人強く反対せず、副長などは別シーンで、亡命後の生活まで夢見ていました。 これは、あり得ないでしょう。 皆、妻も子も有れば、父母が存命の人も居るはず。 その中で、仮に米国に亡命した後に、残された者たちがどれだけ悲惨な目に会うか。 それを考えれば、必ず躊躇すると思います。 この辺りの疑問を持たないで済むようなストーリーにしてほしかったです。  それにしても、ショーン・コネリーの渋さには惚れ惚れしますね。 いい映画でした。7点
[インターネット(字幕)] 7点(2019-08-29 15:31:33)
63.  ヘイトフル・エイト 《ネタバレ》 
西部劇は、あまり観ないのですが、この作品は西部劇の設定でなくても作れそうですね。 かなり長い映画で、チャプター3まではもう少し短くしても良いのでは? と思いました。 チャプター4の過去の出来事から、俄然ストーリーが動き出し面白くなりました。 ラストでは、結局登場人物は全員死んだか、死にかけの状態になってしまいました。 血だらけの惨劇シーンは余り好まないのですが、この内容ならOKです。 個人的には、ラストをもう少し追加し、「女ギャングの言ったことが真実で、仲間のギャング15人が店に到着し、入口を開ける直前」というシーンがほしかったです。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-08-19 00:49:51)
64.  クワイエット・プレイス 《ネタバレ》 
私は、普通に面白かったです。 ホラーらしい緊張感・ハラハラ感も有ったし、「音を立てると危険」というアイデアも中々のものでした。  突っ込みどころは有りますけどね ○あんな環境で子どもを作るワケがない (赤ちゃんの泣き声どうするの?) ○長女が、あまりにもブサイク (そりゃあ、まぁ、ブサイクな娘も世の中には大勢いますが‥‥) ○夫は、結局モンスターを全く殺せなかった。せめて、1匹くらいは道連れに死んでほしかった。 ○あれだけ酷い目に会っているのだから、ラストのシーンをもう少し延長して、モンスター達にもう一矢報いて欲しかった。 ○確かに強力なモンスターですが、人類は音の弱点を見つけられなかったのかな?   でも、まずまずの出来でした。7点
[インターネット(字幕)] 7点(2019-08-14 02:41:01)
65.  激突! 2015 《ネタバレ》 
スピルバーグ監督の「激突」は、かなり以前に観ました。(恐らく40年程度前) 当時、まだ無名だったスピルバーグが世に出る契機となった作品でした。 低予算のテレビ映画にも関わらず、終始ハラハラドキドキさせられ、興奮させられました。  本作も、負けずに低予算だろうと思われます。 リメイク版としては良く出来た方だと思います。 惜しむなくは、ストーリーにもう一波乱欲しかったですね。  途中のスタンドで給油の際に「エンジンオイルが少ない」と店員から忠告を受け、のちにエンジンが焼け付きかかったにも関わらず、このことはストーリーには関わってきませんでした。上映時間の制限上、やむを得なかったのかも知れません。 トラックも、やや小ぶりで迫力に欠けました。  判らないのは、元作になかった最後のシーンですね。 犯人のトラックは崖下に転落し、大破したにも関わらず、同じナンバーの同じトラックが最後に出てきました。 これは意味不明でした。 もしかして、本作の興行次第では、続編を作るための伏線かな? とも思いましたが‥‥
[インターネット(字幕)] 7点(2019-07-26 01:22:46)
66.  大逆転(1983) 《ネタバレ》 
久々に観ました。(恐らく20年ぶりくらい) 古臭くなったのは仕方ないところ でも、勧善懲悪復讐もの映画が好きな私としては、本作はやはり面白い テンポ良く進み、ストーリー・脚本も良好 エディ・マーフィーほかの配役もピッタリ  まぁ、ツッコミどころも有りますが いくらなんでも、ぬいぐるみのゴリラと本物は見わけがつくし、エディ・マーフィーにあれだけの商才が有るのなら、再びルンペンに戻そうなどと、強欲じいさん達考えないし‥‥でも、コメディだからいいか  ヒロインのジェイミー・リー・カーティスの両親は、何とトニー・カーティスとジャネット・リーなんですね。 折角、家族で楽しめる映画なので、ヒロインのオッパイは要らなかったです。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-07-20 17:27:51)
67.  ヘンゼル&グレーテル 《ネタバレ》 
ジェミリー・レナーのファンなので観ました。 上映時間がさほど長くなく、ストーリーがサクサクと進んで好印象。 それにしても、ヘンゼルが子供の頃のお菓子の食べ過ぎでインスリンを打ってたとは‥‥‥笑 皆さん仰る通り、少々グロいです。また、一体時代考証はどうなってるの? という面も有りますが、童話には残酷な話は付きものですし、そこは余り考えずに‥‥‥ エンドロールがかっこよかったですね。 内容6.5点+エンドロール加点0.5点で7点を付けます。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-07-19 10:22:52)
68.  氷の微笑 《ネタバレ》 
20数年ぶりに鑑賞しました。 流石に、古臭くなった印象は拭えません。 でも、何と言ってもシャロン・ストーンの美しさと妖艶さには、惚れ惚れしますね。 相手が男でも女でもイッてしまう。バイセクシュアルな毒婦 怪しいと疑いながらも、女の魔性に憑りつかれてしまう刑事 ベッド下にアイスピックが忍ばせてあるシーンで終わるラストは秀逸でした。 原題の「Basic Instinct」を氷の微笑と訳した人はエラいです。 それにしても、例の脚の組み替えシーンの他に、モザイクの掛かったシーンがいくつか有りましたが、作品を改変するのは止めて欲しいですね。(法律上仕方ないのでしょうが‥‥)
[DVD(字幕)] 7点(2019-07-02 04:06:12)
69.  ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ 《ネタバレ》 
「カーネイジ大虐殺」という触れ込みの割りに、殺戮シーンは控えめ、残酷描写はほぼなし。 やはり、SSUとMCUとの融合? が前提のせいか、ディズニー側に配慮した結果かなと思いました。 映画の方は、可も不可もなし というところ。 ヴェノムとカーネイジの決闘シーンは、やや見辛く、多少ショボイ印象も受けました。 ナオミ・ハリス扮するシュリークの存在も微妙で「要らないんじゃない?」とも感じました。  それにしても、エディとヴェノムの仲の良い事。微笑ましい事。 エディのために、甲斐甲斐しく朝食は作るは、恋愛指南はするは‥‥ これだけ人間側に寄ったヴェノムのことですから、ノー・ウェイ・ホームの中では、ピーター・パーカーと手を組みそうな予感がしております。
[映画館(字幕)] 6点(2021-12-18 14:39:55)
70.  シャン・チー/テン・リングスの伝説 《ネタバレ》 
マーベルとして、初のアジア人ヒーロー作品と言うことで、一体どんな味付けになるのか‥‥と興味津々で鑑賞しました。 感想はと言うと、ある意味予想どおり  アジアと言えば「武術」とばかりに、カンフー・シーンが長いこと長いこと。 確かに、見ごたえは有るんだけど、ちょっとしつこい。飽きます。  主人公シャン・チー役は無名のシム・リュウ 父親役のイケメン男トニー・レオンには全く似てない(ま‥他人ですけどね) ヒーローとしての魅力を感じません。華が無い。 その辺の店でトンコツラーメンでも食べてる兄ちゃんという感じ。 英語が達者で、アクション得意なアジア人なら他にも誰かいるだろ‥‥と思いました。  ヒロインは「オーシャンズ8」に出ていたオークワファナですね。 この人も、とても美人業界には参入出来そうにない女優ですが、主人公と比べると、そこそこの魅力は有りますね。 この二人、今後アベンジャーズの仲間入りをするのでしょうかね。  映像自体は、中々楽しめました。 バスとビルでの決闘、動く竹林、西洋のドラゴンと東洋の竜の対決 明らかに、これまでのマーベル作品とは一線を画した映像でした。  でも、気になったのは雑な点の多さ 何故、父は息子に刺客を送ったの? 普通に迎えをやればいいんじゃない。一つ間違えたら息子死んでるよ。 オークワファナちゃん。いつの間に弓の達人になったの? 母親は、リングを嵌めたトニー・レオンに勝てるのに、何であんなギャングにやられたの? ‥‥‥などなど(尺の関係も有るんでしょうね。ま、いいか)  テンリングスから、謎の通信電波?が出ていたようです。 一体何処へ? 何の目的で? またまた、謎が増えましたね。  「スパイダーマン」「ブラックウィドゥ」のほか「ファルコン&ウィンターソルジャー」「ワンダヴィジョン」「ロキ」にも謎や伏線が数多く残っており、どう回収するのか、お手並み拝見ですね。
[映画館(字幕)] 6点(2021-09-07 21:42:48)
71.  タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密 《ネタバレ》 
利発的な主人公の少年 間抜けな警官 利口な犬 酔っ払いの船長 狡猾な敵 そして、謎解き  中だるみする事もない、アクションの連続でした。 如何にもスピルバーグらしい作品 「失われたアーク」を観た時に近い気分を感じました。 ただ、女性が破壊的な声を持つ歌手以外に出て来ないのは、寂しいですね。 原作を脚色してもヒロインを登場させて良かったのでは、と思いました。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-01-08 23:41:23)
72.  ゼイリブ 《ネタバレ》 
いやはや、これほどのB級感溢れるSFは、ほんと久しぶり 恐らくは、予算なんて大して付いてないのだろうと思う。 セットなんて、酷くチープ でも、好きですよ‥‥これ 特殊メガネをかけると宇宙人の正体や街中を飛び交う監視装置が見える。 なんてアイデアは、中々のモノでした。 エンディングのあっさり感も良かったです。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-12-22 01:24:33)
73.  ソルト 《ネタバレ》 
女性版ジェイソン・ボーンと言った処でしたね。この映画 ただ、ボーンシリーズほどの緻密な構成では有りませんでした。 序盤で「この男があやしい」と思いましたが大当たり。 黒幕の存在は、もう少し工夫して最後まで分からぬようにして欲しかった。 アンジェリーナ・ジョリーの主演なので観ましたが、少しがっかり。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-12-03 02:48:01)
74.  カンパニー・メン 《ネタバレ》 
企業内のリストラを描いた、重いテーマの映画でした。 主人公のダメ人間ぶりに対して、彼を支えようとする妻と子供たちがいじらしかったですね。 特に、妻役のローズマリー・デウィットがかわいい。 あの容姿で、あの良妻賢母ぶりなら、私だって妻に欲しいです。  それはそうと、本作の「リストラ」というテーマは面白いですし、俳優たちも流石の演技なのですが、どうにも淡々とし過ぎていて、起伏がない。 音楽で言えば、「サビ」に当たる部分がない‥‥‥という印象が拭えませんでした。 折角、仕事が見つかったのなら1週間安ホテルにでも泊まれよ。とも言いたくなるし。 元上司のジーン(トミー・リー・ジョーンズ)に新規事業に誘われたが断ろうと思う‥‥と、妻の兄に言いながら「お前に大工は向いてない」と一言言われただけで、もう大工を諦める。 優柔不断というか、一番嫌いなタイプ(実は私自身が優柔不断)なので、やや感情移入が出来ませんでした。 でも、作品自体は佳作であったと思います。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-11-29 00:00:17)
75.  サプライズ(2011)
血なまぐさいだけの映画は苦手ですが、これは面白かったです。 エリンちゃんの無双ぶり あの殺しぶりはお見事 誰が、何の目的でこんな猟奇的連続殺人を犯しているのか?‥‥と中盤過ぎまでは、なかなか良いのです。 ところが、終盤、犯人たちの正体が明かされた後、なんだか急につまらなくなってしまう。 もう、一息でもっと面白くなっていたはずなのに。 なんだか惜しいですねぇ‥‥‥
[インターネット(字幕)] 6点(2020-10-14 22:42:28)
76.  ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密 《ネタバレ》 
推理モノとしては、まずまずの出来といったところ 被害者の看護師マルタは、最重要な役柄で、ウソをつけない体質 ウソをつくと、嘔吐してしまう‥という、面白い設定です。 アベンジャーズでは、愛国心に溢れる好青年ヒーローだったクリス・エヴァンスが、本作では汚れ役というのも興味が湧きます。 ただ、推理モノに付き物の、「ラストシーンでのあっと驚く大どんでん返し」とまではいきません。 緊張感も今一つ足りない。 もう一捻りすると、さらに面白い作品になったと思うのですが‥‥ ダニエル・クレイグ扮する名探偵ブノア・ブランも、どこか大人しい シャーロック・ホームズのように、唯我独尊的な、少しばかり他の人を子馬鹿にするような探偵の方が設定として良かったのかも知れません。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-08-23 16:53:39)
77.  ボーン・コレクター 《ネタバレ》 
前半はスリリングな展開で順調 後半はやや退屈 ラストは、物足りない  そもそも、いくら素質有りと見込んだとしても、経験ゼロの女性巡査に一人で殺人現場に行かせたりしません。 現場を荒らさせるという理由だけで、未だ殺人犯が居るかもしれない場所に行かせる訳がない。 鑑識官でもないのに「ノコで手首を切り取れ」とかムチャもいいところ  まぁ、でも全体としては面白く鑑賞できました。 若い頃のデンゼル・ワシントン、アンジェリーナジョリーも観れたし満足度60%  最後の犯人登場は、余りに唐突すぎた印象です。 もう少し、伏線が欲しかったというところでした。
[DVD(字幕)] 6点(2020-08-18 09:30:51)
78.  ザ・ゲスト 《ネタバレ》 
惜しいですね。この映画 前半は、とてもスリリングな展開で良いのですが、後半がねぇ‥‥ 他の方も書いていらっしゃるのですが、後半になると一気にB級感が出てきます。  多少、説明不足の点も有り‥‥  何故、あの家に住み着いたのか  何故、両親を殺したのか  何故、あれだけの武器が必要なのか ‥‥など、説明不足の点が幾つも有りそうです。 主演のダン・スティーヴンスは良かった。 親切で気が利き、酒もケンカも強いナイス・ガイとしての表ヅラと、内心では何を考えているのか分からぬ不気味さの不調和が、この俳優にはピッタリ ターミネーター2に出て来る、お巡りに化けた変形自在アンドロイドT-1000型を思わせました。 低予算映画ですが、続編が有れば期待したいですね。‥‥6点  PS.学校の不良グループをボコボコにするシーンは爽快でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-07-10 17:18:17)
79.  ジャッジ 裁かれる判事 《ネタバレ》 
てっきり、無実の容疑で窮地に立たされた父親を、弁護士である息子が辣腕をふるい逆転無罪を勝ち取る‥‥という筋書きの作品だと思い込んだ上で観ました。 違いましたねぇ。 法曹界に生きる父と息子、そして家族の愛憎物語でした。 名優ロバート・デュヴァルが、相変わらず良い味出してますねぇ。 なかなか味わい深い佳作でした。 最後にロバート・ダウニーJrが、椅子をくるくると回していましたが、あれは「この街に残って判事になるかどうか」のおまじないですかね。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-07-02 23:56:57)
80.  シャッター アイランド 《ネタバレ》 
映像は、見事でした。 ダィカプリオの迫真の演技も素晴らしかった。 でも、そもそも主人公が狂い出したのは、妻が子ども3人を殺めた事と、その妻を殺してしまった事が原因 しかし、どうして妻が子供たちを殺すほどおかしくなったのか‥‥が、説明不足かなぁ(頭の中に虫が居るとかいう説明は有りましたけれど)と思いました。 どんでん返し映画大好き人間の私としては、もっと大きなコペルニクス的展開を期待していました。その点がやや不満
[インターネット(字幕)] 6点(2020-06-29 23:46:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS