Menu
 > レビュワー
 > スー・ミー,スー・ユー・ブルース さんの口コミ一覧。5ページ目
スー・ミー,スー・ユー・ブルースさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 124
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  スティング
見てる間中母親がどんどんネタバレした作品。それがなかったら面白かったはず!
7点(2004-07-22 18:05:34)(笑:2票)
82.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
ブラックユーモアを理解できるかどうかが鍵のようですが、僕は理解できなかったのになぜかまあまあ面白いと感じました。
[ビデオ(字幕)] 7点(2004-07-22 18:00:13)
83.  エド・ウッド
エド・ウッド。彼の映画への一本気な情熱は喜劇であると同時に、悲劇でもあるんだけど、彼にはそれを悲劇と認めない強さ(ぬけている)があったと思う。そこがみんなを惹きつけるんでしょう。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2004-07-21 19:09:07)
84.  恋人たちの予感
関係者も語っていましたが、かなりウディ・アレン映画を意識してると思う。ラブコメは恋愛とコメディの比率が重要だと思うのですが、どちらかといえばコメディのほうが強く出てしまって失敗する作品が多い。個人的にはこの作品のように、会話の中で流れを崩さない、饒舌なユーモアがラブコメに合っている気がします。
[DVD(字幕)] 9点(2004-07-20 06:30:16)(良:1票)
85.  ホーム・アローン2
泥棒が不死身でした。
5点(2004-07-20 06:25:49)
86.  ホーム・アローン
子供の頃は面白いと思いましたが、二回目に見たときにはあまり面白くなかった。
5点(2004-07-20 06:24:20)
87.  ベイブ/都会へ行く
パート1のほうが面白いですね。悪くはないけど。
5点(2004-07-20 06:21:42)
88.  ベイブ
それなりに楽しめました。
6点(2004-07-20 06:20:34)
89.  スターダスト・メモリー
DVDが出てないからみんなスルーするのかな。結構面白いと思いますが・・・。かなり綿密に練り上げられた脚本だと思います。この映画の主人公である映画監督はファンや批評家をけなし、自分自身の作品であるコメディ映画もけなしていますが、ウディ・アレン自身は自分はそんなこと思ったことはないし、コメディは大好きだと言っており、作中の人物と自分は別人だと言っています。そう考えながら見てみると違った見方ができるかもしれません。
[ビデオ(字幕)] 8点(2004-07-13 06:51:33)
90.  マンハッタン
とっても切ない映画。ウディ・アレンの最高傑作かと。よくウディ・アレンはインテリだと言われますが、本人はそれを否定(そう見えるが…)していて、インテリと話をするよりはスポーツ観戦をしたい(これは本当みたいです)と言っています。この映画についても、ニューヨークにいるインテリたちを皮肉った作品だと言っており、そういわれてみてみるとこの作品、インテリたちの悪態と少女の純粋さがとてもうまく対比されていますね。ラストシーンは感動のさざ波が静かに広がっていく感じでいいです。
[ビデオ(字幕)] 10点(2004-07-13 06:48:12)
91.  フルメタル・ジャケット
ショッキングな作品。最近キューブリックというのは悪を描きたいのではなく「狂気」を描きたいのだな、と思う。『時計仕掛け…』にしたって、これにしたって、そこにいるのは悪ではなく、狂気です。
[映画館(字幕)] 9点(2004-06-01 17:50:21)
92.  2001年宇宙の旅
スピルバーグのキューブリックに対するコメント「彼は誰の真似もしなかったが、誰もが彼を真似ようとした」的を得ていますよね。彼の映画はほとんどが頭で理解するというより、感じる映画。僕は感受性が乏しいのでよくわかりませんが、すごいって言う雰囲気はしますし、まぁ、絵画も文学もすごいって言われている作品は結構難解ですからね。原作も一応読みましたが、どうでしょうか。たぶんキューブリックは原作にそった形で、だけど違う意図で、これを作ったんだと思います。
[ビデオ(字幕)] 7点(2004-06-01 17:26:48)
93.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
ただ純粋に面白いと思った数少ない作品。まるでドタバタ劇のように進んでいくストーリーで、とってもエンターテイメントだと思います。この映画を見ると、永井豪が言っていた「漫画に教養を求めるべきじゃない。漫画はあくまで子供たちの息抜きの場でなくてはならない」という言葉を思い出します。
10点(2004-06-01 17:18:27)
94.  ハンナとその姉妹
ウディ・アレンの中でも、彼の人生観が色濃く出た作品。だけど、やっぱり仰々しくない。そこが彼のコメディアンとしての才能でしょう。ウディ・アレン映画の要素は実はこの映画にすべて入ってるんじゃないかと思います。ただその分詰め込みすぎでやや描ききれてない感はある。
[ビデオ(字幕)] 8点(2004-06-01 17:09:20)
95.  ウディ・アレンの影と霧
なんかいい雰囲気ですね。ウディ・アレンが嫌いなうちの母もこれはまだ見れると言っていました。以前、これの戯曲(からおこして映画にした)を読みましたが、ストーリーはさほど違わないんですが(違うんですけど)映像がいい効果を出していて、映画のほうが面白いと思います。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2004-06-01 17:01:27)
96.  アニー・ホール
やっぱり好き嫌いが分かれるみたいですが、僕は好きな作品。(家族の評価も真っ二つに割れた)ウディ・アレンの映画のいいところは、難しそうに見えて実はそうでもないところ。僕は小説も読みましたが(短編集)読めば分かると思うのですが、小説でもウディ・アレンって、人生哲学とかそういった難しい事をたくさん書くんですけど、実際には、それは本当に小道具程度にしか使われてなくて、結局はユーモアにかえる材料に過ぎない。本当に伝えたい事はごくごく単純に描かれていると思うんです。だから、多分彼の映画の魅力っていうのは、彼の哲学だとか内容の深い意味ももちろんですが、そういったものをユーモアに変えて伝える技量なんだと思います。あと、この前知ったんですけど、この映画をチャップリンが絶賛していたそうです。やっぱり通じ合うところがあるのでしょうか。
[DVD(字幕)] 10点(2004-06-01 16:54:11)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS