Menu
 > レビュワー
 > 奥州亭三景 さんの口コミ一覧。7ページ目
奥州亭三景さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ジャッカル
ついに見てしまいました。やっぱり「ジャッカルの日」の方が断然面白い。
4点(2003-07-04 22:23:08)
122.  海底20000マイル<TVM>
結構面白く見させていただきました。確かに【イマジン】さんのおっしゃられるとおり、なんかこじんまりとした印象がありましたけど、それはそれでオッケーかな。
8点(2003-07-04 22:19:30)
123.  フィービー・ケイツの私の彼は問題児(ドドンパ)
いやーようやく思い出しましたよ。完全なるB級映画ですな。たまたま特別割引で800円で入ったので、まぁその時は文句はなかったのだけど、今考えるとあれが当時の大人料金だったら絶対に怒ってたと思う。まぁフィービー・ケイツが可愛かったので良しとしようか(笑)
5点(2003-07-04 22:00:47)
124.  トイ・ソルジャー
なんとも評価しにくいんだよね、この映画、役者の演技は結構良いのだけど、やっぱりあのおもちゃの達がちょっとね。ネタとしてはものすごく面白いと思う。でもそれが十分に発揮されていたかというと疑問。
6点(2003-07-04 21:55:25)
125.  ダークマン
基本的にアメコミですよね。そのテイストがいかんなく発揮された映画だと思うんですよね。蜘蛛男よりはあたしはこっちの方が好き。
7点(2003-07-04 21:38:01)
126.  世にも不思議なアメージング・ストーリー
気楽に見るのにはいい映画だよね。内容はともかくさ。
5点(2003-05-30 18:31:42)
127.  親指スター・ウォーズ
基本的にこの「親指・・・」シリーズは同じなんで、あとはインパクトぐらいかな。好きだけどね。
6点(2003-05-30 18:28:28)
128.  親指タイタニック
あたし、基本的にこういうくだらないのが好き(笑)でもどうもモンティ・パイソンを真似たのか、メル・ブルックスのテイストを入れたのか微妙な所があるよね。それが非常に中途半端に見えるのかもしれない。あれだけ面白いことやろうとしているのだから、もっと徹底しないと駄目じゃないかな。
6点(2003-05-30 18:26:53)
129.  オーバー・ザ・トップ
いかにも「スタローンの映画」と言う感じがありますよね。実はあたしはこの映画の同時上映の方がみたかっただけだったので、この映画に対しては本当に「スタローンの映画」と言う感じしか残ってないんですよ。出てくる敵(対戦相手)はやはり悪役面で、だからスタローンがそいつを破るとカタルシスを感じるのだろうけど、正直これを見たとき、かなりそういうのに飽きていた時期だということもあってあたしはちょっとこの映画に関しては点数低いです。
5点(2003-05-30 18:21:08)
130.  狼男アメリカン
【sayzin】さん、古い!(それを知っているあたしもなんだかなぁ)とにかく、あたしにとっての衝撃はやはり変身のシーンでした。あの手の映画を苦手にしているあたしが見ているというのは、やっぱりランディスがうまいのかなぁ。
7点(2003-05-30 18:13:56)
131.  ボウリング・フォー・コロンバイン
いやー、予想以上の反響だね。下手なコメディより笑えるし、下手な感動作より泣けるし、感動もする。これはドキュメンタリー映画の強みなのかもしれないけどやっぱり人に訴えかける力は他の映画よりもあるよね。一番驚いたのはエンドクレジットで席を立つ人が全然居なかった事。老若男女問わず100人くらい居たと思うけど、誰一人立ち上がろうとしなかった。過去にそういうことがあったのは12年前に一度あるんだけど、55席の映画館でわずか7人の観客だからあまり比較にならない。(笑)カナダの家では家に鍵をかけない、アメリカでは鍵をかけるというのはプログラムにも書かれている事だけど、日本の都市部と地方(田舎)の違いを思い出しますね。あたしんところも田舎だから鍵をかける家は少ないんだよね。なんかそういう構造的な部分を考えさせられたのがあたしには大きいですね。あと、マス・メディアの実態についても考えされられたね。実際にあたしの住む場所の近辺で最近大きな事故があって、そこに取材カメラと現場レポーターが来ていたのだけどそれが映画の中で髪の毛のセットを気にしていた取材陣とよく似ていました。【kikaiya】さんがチャールトン・ヘストンへのインタビューは鼻につくと言う意見にはあたしは疑問。ただの広告塔に過ぎないとしても、それはNRAの問題であって、外部の人にはまったく関係の無い事だからね。逆にNRA内部の問題を露呈した形になって、あたしは良かったような気がします。全体的にはエンタテーメントとしてもドキュメンタリーとしても間違いなく良くできていると思う。ただ、ちょっと気になったのが映画の中で時折使用されていた記録フィルムと同時に語られる言葉について、間違っている、もしくは誤解を生むような映像なんじゃないかというのが幾つかある。でも映画として問題にしたい事は間違えてはいないから問題は無いのかもしれないです。
10点(2003-05-23 18:39:53)(良:1票)
132.  ジョー・ブラックをよろしく
うーん、わかりやすいような、そうでないような・・・・3時間という時間を使っているわりに、話が深いところに行かない様に思えますね。それが狙いとも思えないし・・・ちょっと、話の構成が3時間という時間を上手く使えていないと感じてます。ブラッド・ピットが2役を使い分けていたのは良かったんですけど、死神の台詞が高慢なのかそうでないのかが中途半端になる部分が随所にあって(但し字幕の翻訳が下手なだけなのかもしれないけど)ヘンなギャップに苦しみました。アンソニー・ホプキンスは流石ですね。演技に安定感があって見ていて凄く彼の役まわりというのが理解出来るんですよね。あたしとしては終わり方が解せなかったのだけど、まぁ、こんなもんなんでしょうかね。
6点(2003-04-30 22:14:01)
133.  フェノミナン
【きゅう】さんは素人の目で映画を評価した方がと言うのだけど、あんまり関係無いんじゃ無いですかね。逆に素人の方が専門的な知識に手を出すような事は鷹揚にしてある話だし・・・あたしはこの映画は結構好きですよ。SFと思ってみていた人もいるようですけど、どちらかと言うとファンタジーですよね。「日常生活でのファンタジー」というのはなかなか難しいと思うのだけど、この映画は実にさらっとやってのけているような気がします。しかしこんなにトラボルタっていい役者でしたっけ?凄くナチュラルな田舎モンを演じてるように見えます。確かにテーマ性は明確でないかな。でもあまりテーマ性にこだわるとこの映画の場合は見えるものが見えなくなるような気がします。あと個人的にはフォレスト・ウィテカーの役回りとして、こんな幸福な役だったのは嬉しかったですね。(笑)
8点(2003-04-27 20:39:16)
134.  ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演)
あたしの期待通り、出来に疑問の残る映画ですね。とにかく話が深く入る前に断ち切られる感じが強くて、面白そうになるとあっけなく引く様に思えます。あと、個人的に引っ掛かったのは、同じ捕虜収容所にアメリカ兵とソビエト兵が収容されている事。数名がいるのであればまだしも、別区画に団体でいるでしょ。そういう事ってあるのかなぁ、と疑問に感じていました。あと、あの捕虜収容所は国防陸軍なんだけど、捕虜の扱いが凄く雑というか、乱暴なのね。まぁ、実際に体験したわけでは無いから判らないけど、その辺の設定のおかしさが目に付きます。役者的には全体的に中途半端な感じの中にドイツ軍の大佐の演技が妙にインパクトが強い感じがしますね。ブルース・ウィリスはいろんな役をやっていくに従って平板な演技に見えてしまうのはあたしの気のせいでしょうか?
5点(2003-03-25 12:23:36)
135.  オールド・ルーキー
派手な内容でも無く、それでいて話的にはまとまりがありました。ちょっとデニス・クエイドは老け過ぎてたね。別に気にすることではないけど。逆にレイチェル・グリフィスが妙に若々しくて色っぽいのが気になっちゃいました。(笑)あたしはMLBでジム・モリスの投げるシーンを何度もみましたけど実はかなり投球フォームをデニス・クエイドが真似してるんだけど似てない。でもそこに不思議と実際のジム・モリスがダブりましたね。これはもしかしたら、本物が投げてたのを見ていた者だけの特権でしょうか?カメオでモリス本人が出ていたのはあたしはすぐにわかって嬉しかったですね。
8点(2003-02-21 20:24:07)
136.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
予想通り「前作より良かった」って人が多いみたいですね。あたしは実は2作目以降は小説では読んでないので、まぁ、そこそこに楽しめました。でも「ロード・オブ・ザ・リング」よりも時間が短かったのに腰が痛くなったって事を考えるともうひとつ、って所があるのだと思います。大体展開が予想できてしまったのもの前作と同じで、こう言うところで、ちょっと損をしてますよね。どうしても「ロード・オブ・ザ・リング」とあたしは比較してしまうのですけど、「ロード・オブ~」の方が物語を知っていてもその展開に期待や面白さがあるのですけど、「ハリポタ」は判り易い物語なだけに映画で見ても展開の面白さが見えてこないように思います。役者を見てみると、ダニエル・ラドクリフに注目集まっちゃうけど、やはりルパート・グリントの演技が物凄く上手いと思います。エマ・ワトソンは前作に比べれば格段に演技は上手くなっているけど、まだ可愛らしさの方が全面に出てきている感じがありますね。でも成長の具合を考えると、この後の映画には非常に期待出来るんじゃないかなぁ。あと、【sayzin】さん言ってる通り、エンド・ロールで立ち去ると、損ですよ(笑)
6点(2002-12-24 22:28:15)
137.  ロード・オブ・ザ・リング
やっぱりこの映画は評価が大きく分かれますね。ちょっと、反感買うかも知れないけど、この映画を評価する人と評価しない人の差は評価を見るだけだと、読書量の多い人と少ない人、長編小説を読みなれている人とそうでない人、想像力の豊かな人とそうでない人、ハリウッド・スタンダードな映画に慣れてしまった人とどんな映画でも見る人、海外の神話やおとぎ話を素直に受け入れられる人と受け入れられない人、物語と映画を区別している人、この辺に集約されるのかな、って思います。つまらない、って言っている人の多くはやはり普通の映画の盛り上げ方等に期待しているように思えますね。でもあの物語は映画を前提に作られたわけじゃないですから、いかに物語を受け入れるかにかかって来るのでしょうね。美術的には文句無しでした。トールキンが描いたホビット庄やエルロンドの館が映像として見事なまでに表現されていたし、登場人物についてもほぼ文句なしです。(個人的にはオオカミさん同様トム・ボンバディルとその奥方が出てこないのが悲しかったですが・・・)時間的に3時間というのはあたしは苦にならないけど、今の2時間弱の映画に慣れている人には辛いだろうね。でもあれ以上短くするのも困難なのは事実です。いっそのこと、昔の長編映画みたいに間に休憩を挟んで4時間とかにした方がよかったんじゃないかなぁ。物語がベタと言っていた人もいますけど、仕方ないですよね。この物語が多くのファンタジー小説に影響を与えているのだから。それをベタと言ってしまうのは酷と言うものです。(でもベタというと今のハリウッド映画の方が余程ベタだと思いますけどね)同じように主人公のフロドがかなり軟弱であることに不満を感じている人もいますけど、これはしょうがないよね。そういうお話だし、フロドは主人公だけど実は影の主人公がいる事実がある訳だしね。戦闘シーンに迫力が無いと言っていた人が多かったですが、これは明らかに過去の映画の派手さに引きずられてると思います。あたしはこれでも十分だと思うし、ガンダルフとサウロンの戦いには感動を覚えましたよ。ゲームの世界ではド派手な魔法が沢山出て来る訳ですが魔法使い同士の戦い方というのは一般の戦い方と同じで相手に少しづつダメージを与えていったり、相手の出方に応じた駆け引きみたいな物が見えて、嬉しかったですね。物語にしっくり行かないところに違和感を感じた人も居ましたけれど、それを言ったら映画の大半はしっくりいかないと思いますね。役者としてはやはりイアン・マッケラン、クリストファー・リーは別格ですが、ショーン・アスティンは、はまり役だなと感じます。元々ホビットの体躯を原作どおりに表現すると、ショーン・アスティンの丸っこさが一番的確なんですよ。ガンダルフがミスキャストと言う人もいましたけど、あたしはバッチリでしたね。あと誰か書いてましたが、レゴラスが格好良いのは良いのですが、陽気さはないですよね。まぁ、次回作の「2つの塔」以降、ボロミアを除く「旅の仲間」達が成長していく過程は非常に楽しみな訳ですけどね。ただ、あたしも全面的にオッケーという訳では無いです。やっぱり指輪物語(旅の仲間)は3時間で全てを表現するのは難しいです。時間や費用、興行的な回転率等の関係もあるでしょうが、4時間は欲しかったです。そういう意味で12月に出るDVDは期待してます。それと字幕版については戸田女史の訳が本当に上手くなかったです。小説読んでいる大半の人はそう思うんじゃないでしょうか?この辺は、もうちょっと指輪物語に関与している方をアドバイザーとして置いた方が良かったのではないでしょうか?これもDVDでは改善されているという事なので、期待はしてます。それと、オークやゴブリン等のクリーチャーですが、ミドルアースの1種族というより、”怪物”と化してしまった感じが否めないです。ちょっとホラーの要素を入れてますよね。それとイアン・マッケランの声で、擦化音の発音で、呼吸器系の弱い人や老人に特有な高音の呼気音が入り、耳が痛くなりました。こういうのは音響効果でフィルタかけるなど出来るんじゃないかなと思います。いずれにしてもあたしにとっては念願の物語の映画化で、しかも出来が非常に良いので、満点をつけさせて頂きます。世界(欧米)的には有名なこの物語も日本ではまだまだだと実感しました。判りやすさならハリーポッターの方がわかりやすいもんね。
10点(2002-11-30 05:11:36)(良:1票)
138.  この森で、天使はバスを降りた
いいですよね。ハリウッド映画ではない、アメリカの映画ですね。淡々と綴られる物語ですけど、だからこそ良かったのだと思います。終わり方についてもあたしはオッケーでした。この手の映画に感動やメッセージ性を求めるのは酷だと思います。この手の映画はアメリカでもそれ程あたらない映画かもしれませんが、みていて安心できる映画だと思います。あたしが「男はつらいよ」見て和む感覚が似ているように思うなぁ。癒し系の映画と言えるんじゃないでしょうかね。
8点(2002-11-11 23:47:12)
139.  フォーエヴァー・ヤング/時を越えた告白
メル・ギブソンというとどうも、アクション俳優という感じしか無かったのですけど、この映画みたらなんかいきなり性格俳優に代わってましたね。物語は展開が読めてしまうのが残念なんだけど、それ以外はあまりケチの付け様がありませんでした。あまり捻り過ぎてもこの映画が良くなったとは思えないですけどね。
7点(2002-11-03 19:28:00)
140.  ゴースト/ニューヨークの幻
あたし、この頃のデミ・ムーアが好きなのよ(笑)内容?このてのは昔からやられているからまぁこんなもんかという感じしかないけど、見えないものを見せるという表現としてコインを使うというのはちょっと面白いですね。ウーピーはこれでブレイクした様だけど、あたしとしては「カラーパープル」の頃の初々しい演技の方がどっちかと言うと好きですね。お世辞にも上手いとは言いませんが。
6点(2002-11-03 19:06:39)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS