Menu
 > レビュワー
 > シネマファン55号 さんの口コミ一覧。7ページ目
シネマファン55号さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 518
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ディア・ハンター
見ていて痛い映画だった。見たことがなかったので、勝手に戦争もののヒューマンドラマというイメージだったが、どちらかというとロシアンルーレットの映画と言ってもいいような映画であった。ギャンブル映画のような、ロシアンルーレットの時の緊張感は圧巻。いくら大金を積まれても自分には無理だと思う。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-07-31 13:25:27)
122.  フィラデルフィア
エイズで世間がわいていた頃の作品。確かに当時、エイズは恐ろしい病気で、おちおちHもできないという風習になっていましたね。逆に、こんな、大変な病気なのに、あのマジックジョンソンはなんで死なないんだ?なんて、不思議に思った物です。現代医学では、HIVにかかったとしても、薬を飲み続ければ寿命まで生き延びられる病気と、医学の進歩のおかげでなりましたが、当時はもうほんと、末期がんと同等で、しかもホモがかかる病気という印象でした。そんな時代背景をふまえて鑑賞すると、面白いかと思います。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-06-17 15:29:35)
123.  ウォルター少年と、夏の休日
この映画を境にすっかり消えてしまったオスメント君の、有終の美という感じの良作でした。70歳くらいの爺二人が主役という事もあって、ちんたら言葉遊びで退屈な映画になりそうなところ、元気な爺さんという設定で、若かりし頃のストーリーも絡ませ飽きさせない展開になっており、最後まで楽しく鑑賞できました。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-06-10 13:49:00)
124.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ
こちらでの評判が悪いので、B級映画かと思って期待せずに鑑賞したが、とんでもない。ちゃんとした結構な予算を使ったアクション大作でした。トレジャーハンターが悪者政府の事件に巻き込まれていくという、単純なストーリーなので、アクション映画として十分に痛快に楽しめます。このダーク・ピットシリーズがシリーズ化しないのが残念です。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-06-10 13:04:12)
125.  ラストスタンド
シュワちゃん復帰作という感じで、まだまだ元気な姿が見れてよかった。シュワ映画のバランスとしては、ちょうどいい強さかと。化けもんでもなければ、弱くもなく。若干やり過ぎ感はあるが、コメディタッチの部分を含めると、シリアスな映画ではないのだから、そんなところ突っ込んでもしょうがないので、何にも考えずに楽しむアクション映画というところでしょう。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-06-09 15:23:40)
126.  ランボー/最後の戦場
ランボーシリーズの中では一番の傑作と言っていい出来。1900年代の映画と2000年代の映画の差なのか?演出の差なのか?とにかく、ランボーという設定の元で新たに作られた新ランボーという感じで楽しめた。まあ、やってる事は一緒なのだが。これはスタローンの監督力なのだろう。エクスペンダブルスもそうだが、スタローンは監督の才能が高いのだから、もっと映画を撮ればいいのにとおもう。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-06-09 15:14:40)
127.  キスキス,バンバン
途中話がよくわからなくなる部分もあるが、キャラクター設定と、軽快なテンポ、程々のアクションと笑いを押さえており、シリーズものにできそうな映画なのだが、10年経った現時点で続編がないところをみると、これ一本で終わってしまうということがもったいないような映画であった。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-05-26 14:42:04)
128.  センターステージ
青春もののお手本みたいな作品。ダーティダンシングや、フラッシュダンスのような、ドラマ部分よりもダンス部分の方が感動できるという感じの作品。その系統の青春ものが好きな方にはオススメです。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-05-21 14:18:49)
129.  アバウト・ア・ボーイ
まさにヒュー・グラントという感じの映画。ヒュー・グラントと中学生が奇妙な友情で結ばれるというのを想像したら、その想像通りの感じの映画。いじめという重くなりそうな題材も、ヒューグラントテイストで、深刻にならないところもよい。ともあれ、いかれた親をもつ子供は苦労する。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-05-21 13:57:05)
130.  キット・キトリッジ/アメリカン・ガール・ミステリー
重々しくなりそうな大恐慌時代のアメリカをコミカルに描いた映画で、後半は少年探偵団になります。時代設定が難しい映画を感じさせ、ちょっと敬遠しがちなのですが、いざ見てみると、古き良き時代のアメリカと恐慌の大変さを時間を感じさせないテンポの良さと、少女のかわいらしさで、なかなか面白い映画でした。まあ、中高生くらいが大恐慌時代のアメリカを知るのにちょうどいい映画かなあという印象です。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-05-13 14:37:52)
131.  ワイルド・チェンジ
いわゆる熱血教師ものというやつですが、よくある熱血教師とはちょっと違います。学校改革するのに時間がないとはいえ、生徒とのふれ合い友情というものより、合理主義でばっさり、ばっさりという感じ。ただ、それが改革のための正しい判断であれば、それが生徒のためになるという事で、生徒はそれに感謝する→尊敬につながるという感じなのでしょうか。特定生徒以外とのふれ合いがないためこの校長が人気になるかというところに疑問は残りますが、このモーガンフリーマンのスピーチ力とパワーは圧巻のはまり役で、熱血教師ものが好きな方にはお勧めできます。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-05-13 14:22:19)(良:1票)
132.  ドリームズ・カム・トゥルー
なかなかよかったです。主人公の少女が冴えないながらも、堅実な演技で引き込まれます。スペル大会というイマイチピンとこない大会ですが、調べてみると900万人が参加する賞金3万ドルの中学生世代のビックイベントのようで、単語の暗記でスペルを言っていくというもので、これを日本の文化にあてはめると難しい漢字を書く大会的なノリなのでしょうか。もともとこの主人公はスペルの大会など興味がなかったわけだから、タイトルがどうかと思うのですが、コンクールものの映画としては、嫉妬や友情、家族といろいろと苦難があり、そして最後の盛り上がりは感動します。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-05-12 18:00:07)
133.  しあわせの隠れ場所
アメリカという国は不思議な国で、貧富の差があり、善人と悪人も大勢いる。しかしその中で、ボランティア精神も強い国で、日本の某24時間番組のように、ちゃんと出演料をもらって、仕事と割り切ってボランティアを語る番組とは違い、募金を募る番組に、本当に無料で有名人が出演する。今回の彼に限らず、養子で引き取られるケースもたくさんある。その中で、彼のようにスーパースターになる人はまれだろうが、こうやって引き取られた人たちは、精神的にも人間的にもきっと人格者に育つ事だろう。というわけで、現在あまり調子は良くないが、マイケル・オアーにはぜひ頑張ってもらいたい。 そう思わせる映画でした。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-04-15 14:44:39)(良:1票)
134.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 
20年以上ぶりに久々に鑑賞。当時の感想は、前半が面白く、後半が普通という印象だったが、今回もやはりその通りだった。前半の訓練編には精神的に追いつめられる描写など、感性に訴える部分がつよく、後半は戦争の悲惨さをドキュメンタリータッチで淡々とやっており、意外性や、のめり込ませるという内容にはなっていない。やはりキューブリックはこういった前半のような、精神的な部分をつく映画を作らせると天下一品だと感じた。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-04-15 14:15:33)
135.  天使のくれた時間 《ネタバレ》 
金持ちで独身貴族と、一般庶民で幸せ家族。どちらがいいかと問われると、やっぱり金持ちかなと。ただ、ここで問題があるとすれば、この奥さんと子供が非常に魅力的というところ。入れ替わった時に、家族や仕事、友人や趣味全ての事が分からないのだから、記憶喪失のふりでもしなければ、とてもじゃないがやっていけないとは思ったが、その辺は映画で、なんとかうまくまとめており、気にせずに映画を楽しめました。最後に13年前に別れた男が急に現れても、自分も成功している女性が引き止められるというのはちょっと強引かな。せめて、彼女も同じ夢を見たとかそんな話でもあれば、有りかもしれないけれど。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-04-15 14:01:04)
136.  マイ・ビッグ・ファット・ウェディング
面白かった。自分の結婚のこと、結婚式の事など思い出してしまった。結婚は本人同士の事だけではない。家族同士が親戚になる事でもあるのだと改めて実感した。生まれた場所も違い、年齢の違い、人種の違い、宗教の違い、人それぞれが様々な人生を送ってきて、それぞれの風習や、しきたりがある。この映画では極端に思えるかもしれないが、意外にそんなに極端な話でもなく、都会では家族同士だけの結婚式など普通かもしれないが、田舎なら、隣近所含め、200人規模の結婚式だって珍しくない。よくわからない踊りがあったり、職場からの変な出し物があったり。これから結婚をする人にはぜひ見てもらいたい映画だと思う。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-04-15 13:46:23)
137.  アサルト13 要塞警察
なかなか面白かった。イーサンホークの映画は外れが少ないですね。意外な人物が、意外にあっさり死んでしまうところがびっくり。突っ込みどころも多々ありますが,派手なアクションもあり十分楽しめました。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-03-30 17:36:25)
138.  SAFE/セイフ
1時間半と短い上にスピーディーな展開なので、飽きさせる前に終わってしまうという感じで非常に観やすいアクション映画。ある意味セガールとかぶるくらい強すぎのきもしますが。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-02-17 18:00:42)
139.  ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
車だって人を殺す。妙に説得力がある。まさにその通りで、武器は人を殺すためだけの物ではなく、自衛のためであったり、抑止力の物であったりもするわけだから、一概に武器商人が悪とはいえない。もちろん法を犯してはいけないが。なので、結局この奥さんの密告により、インターポールに捕まってしまうわけだが、まあ、私なら密告はしないだろうな。それを言い出したら、日本の犯罪のほとんどは刃物で行われているわけで、包丁を取り扱う会社は悪なのか?という事になる。包丁を作る会社が問題なのではなく、それを使う方に問題があるわけだから、悪とは思えない。銃も同じ事がいえる気がする。いづれにしても、これが実在する人物であるなら、相当な度胸があるのか、いつ死んでもいいと人生に絶望している人物なのだろう。 
[インターネット(字幕)] 7点(2015-02-16 17:35:15)
140.  プレステージ(2006)
さすがにノーラン。期待を裏切りません。SF的なのが納得いかない人もいるようですが、そんなことはどうでも良く、純粋に面白いか面白くないかでいえば、派手さはありませんが間違いなく面白い映画です。
[インターネット(字幕)] 7点(2015-02-10 15:53:38)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS