Menu
 > レビュワー
 > プミポン さんの口コミ一覧。9ページ目
プミポンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 321
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  ジュニア
『ツインズ』のコンビが復活したのは嬉しいのですが…。公開当時にCMでシュワの妊婦姿がしきりに流されてたのが印象的です。見所はアクション映画のシュワちゃんとのギャップ位でしょうか。退屈に感じる部分も多いですが、予定調和で安心して見れるコメディだと思います。
4点(2003-10-21 00:35:07)
162.  デビル(1997)
つまらないことは既に周知の事実なので改善策を◆舞台はアイルランドに変更。『刑事ジョンブック』風に哀愁を加味◆ハリソンは窃盗犯射殺のトラウマを負い休職中でアイルランドに滞在◆その心の傷は回想シーンに利用◆ブラピは前半は徹底的に鬼畜。後半になって初めて過去に父が殺されたことが明かされ、善と悪に揺れ動く心の葛藤が描かれる◆追跡劇、銃撃戦、裏切り…などのアクションも満載◆ラスト、狙われたハリソンをとっさにかばって銃弾に倒れるブラピ。息も絶え絶えになりながら初めて“デビル”から人間に戻れたことに涙。そこにかかるアイリッシュ音楽で幕…◆以上おそまつ様でした…。
3点(2003-10-19 06:10:09)(笑:1票)
163.  ローズ家の戦争
ブラックコメディに入るんでしょうが、いつまでも和解しない二人にイライラばかりさせられ、笑える場面はあまりありませんでした。結局最後まで仲直りがしなかったのが残念です。どちらかといえば旦那の方に味方したくなってしまいました。いっそ『永遠に美しく…』くらいのはじけっぷりで二人のバトルを見てみたかったです。
3点(2003-10-19 05:35:48)
164.  チャンス!(1996)
どん底からはい上がっていくウーピーの姿が愉快、痛快、爽快!架空の紳士カティというアイデアも上手い。前半は本当に飽きさせられなかったです。ただkekobestさんも言っているように、中盤以降のカティの正体をめぐる攻防の場面ははちょっと間延びしてしまいました。希望を言えば、最後までビジネスを絡めたストーリーに終始して欲しかったです。それでも十分楽しめる作品であることに変わりはありませんが。
7点(2003-09-17 21:19:09)
165.  トゥルー・クライム(1999)
最後まで緊迫感があり、安心して楽しめました。クリントイーストウッドはこうゆう、単純だけど気楽に楽しめるサスペンスを作るのが上手いと思います。新聞社の上司とのやりとりも漫才のようで好きです。プレイボーイ役は無理があるとの声もありますが、高倉健と同じで、いくつになってもおじいちゃん役ではなく“男”を演じる姿勢は立派だと思います。自分は違和感は感じませんでした。
6点(2003-09-17 20:55:44)
166.  死霊のはらわた(1981)
夜中に一人で見てしまいました…。気の休まる場面なんて全くありません。終始ドキドキ、ヒヤヒヤ、グチャグチャ、ドロドロ…。純粋に恐怖だけを追求した究極の作品です。見事に怖かったし、気持ち悪かったです。またDVDだったんですが、メニューのメイン画面にするたびにゾンビのアップが出てきて…。恐ろしくてメニュー画面を出すのが毎回ためらわれました。
7点(2003-09-09 00:26:23)(笑:1票)
167.  プラクティカル・マジック
終始退屈でした。大はずれの作品です。そもそも魔女でなくても成り立ってしまうストーリーが痛い。あれでは単なるおまじない好き女です。また魔女の夫は早死にする、という問題を解決できていないのだから、ハッピーエンドではないのでは…?開き直ってミュージカルにしてくれた方がまだ見れるかも。
2点(2003-09-09 00:04:42)
168.  スーパーマンII/冒険篇
やっと本来の敵らしい敵が出てきましたね。けれど自分はバイキンマンのような愛らしいルーサーが相手の前作も好きです。スリルさは皆無ですが、前作のキャラはほぼ全員登場し、安心して楽しめました。しかしラストが食堂でリベンジというのもスゴイ。
5点(2003-09-08 23:38:48)
169.  ミート・ザ・ペアレンツ
公開当時、CMでやたらに嘘発見器の場面を流していたので、「おっ、面白そう」と思ったのを覚えています。実際は期待ほどでは無かったのですが、やはり二人のやりとりは安心して楽しめました。ドラマ『ダーマ&グレッグ』を見ているような安心感とでもいうか、とにかく肩の力を抜いて見れる作品でした。特に車の競争のシーンが好きです。
5点(2003-09-08 23:15:10)
170.  ダイヤルMを廻せ!
『十二人の怒れる男』のように動きが少なくセリフの多い作品ですが、本当に見事な出来。二転三転する殺人計画とその後の推理から片時も目が離せなかったです。亭主がドアを開けたところで終わった方がよりヒッチコックっぽかったと思います。どちらにせよ彼の中でも好きな一作です。
8点(2003-09-08 22:59:22)
171.  明日に向って撃て!
音楽がとにかく秀逸。前半の明るさ、後半の切なさ、そして全編にみなぎるカッコよさが輝く作品。けれど皆ほど楽しめなかった自分は一体…。
5点(2003-09-08 22:10:31)
172.  グーニーズ
子供のときに見て、とても面白かった記憶があります。大人になった今見返してみると、それほどではありませんでした。けれどとても懐かしく、そういった意味では充分楽しめました。この作品は吹き替えで見たほうがかなり面白いような気がします(藤田淑子さん、野沢雅子さんらの声がベスト)。最近続編の製作が決定したようですが、どうなることやら…。
7点(2003-09-08 21:41:52)
173.  タワーリング・インフェルノ
バタバタと人が死んでいくのがとても恐ろしい、スリル満点の名作。三時間弱という時間の長さも全く気になりません。最後の方の、フレッドアステアが猫を抱えて涙する場面が悲しすぎる…。煙の恐ろしさはもっと強調しても良かったのでは。劇中のパーティー会場でわずかに『モーニングアフター』が流れるのは製作者のご愛嬌?
8点(2003-09-08 21:26:10)
174.  駅馬車(1939)
『駅馬車』というと、まず思い浮かぶのはあの音楽。いい曲です。駅馬車に乗る9人(お尋ね者、保安官、娼婦、妊婦、銀行家、医者、酒商人、賭博師、御者)にそれぞれちゃんと個性があり、その人間関係がより物語を面白く感じさせてくれました。いつも名前を間違えられる酒商人がいい味出してます。『風と共に去りぬ』でもそうでしたが、映画に出てくる娼婦はいい人であることが多いですね。
6点(2003-09-08 20:37:47)
175.  真昼の決闘
冒頭で歌われる曲『ハイヌーン』はとてもいい歌。劇中の非協力的な町の人々にイライラさせられ、ゲイリー・クーパーの困った表情に愛しさを感じました。スーファミの『ライブアライブ・西部編』はこの作品を参考にしたのかな?
5点(2003-09-08 20:10:59)
176.  目撃(1997)
さほど複雑でも難解でもなく、サクッと見られるライト・サスペンス。事件自体はそれほど盛り上がらなかったけれど、上手い役者が揃っていたので中々良かったと思う。殺人現場を目撃したクリントが、外の会話にウンウンとかイヤイヤとか相槌を打っている冒頭のシーンが特に好き。全体的に年齢の高い(シワの多い)キャスティングだったけれど、ガキは必要ない映画なので良いでしょう。
4点(2003-05-14 01:15:09)
177.  スーパーマン(1978)
プロローグが一時間近くあるのは少し長く感じた。反面新聞記者になってからは、面白くて本当にあっという間!ロイスとの夜間飛行のシーンではなぜか涙が…。キャスティングは、主役の二人はもちろん、脇役にいたるまで完璧。悪役もどこか憎めず、愛着すら感じる。個人的には新聞社の上司のオッサンすごく味があって好き。アメコミには影の部分がある作品が多いけれど、この作品は毎回明るくスッキリ終わるので非常に後味が良い。あー空飛びてぇ…。
6点(2003-05-13 04:07:47)
178.  X-メン
日曜洋画劇場で見ました。まず驚いたのは、ミュータント学園にいるローグのボーイフレンド役の人が、海外ドラマ「ティーンズ救命隊」のタイラー(ショーン・アシュモア)だったこと!出演者自体がみな魅力的でよかった。内容は多少引っ掛かるところもあるけど、アメコミなので気にしないようにします。でも『スパイダーマン』もそうだったけど、初めから続編を作る気満々の終わり方はどうかと思います。色々な種類の超能力者が出てくるのはどこか篠原千恵の漫画「海の闇、月の影」などを思わせますね。それと、ヒュージャックマンはすごく格好良いのだけれど、髪型が“エスパー魔美”っぽいのがどうしても気になってしまった(笑)。
5点(2003-05-13 03:37:58)
179.  野獣教師
途中までは「天使にラヴソングを…2」みたいな展開。ベトナム戦争の話などをして、不真面目だった生徒達もしだいに心を開いてゆく…と思ったら後半は銃撃戦がメインに。あのまま“学園モノ”だった方が絶対面白かったと思う。あと浜辺で暴漢に女の先生が襲われる場面で、彼女に脇毛があった気がするのは眼の錯覚?(でありますように…。)
4点(2003-05-13 03:06:44)
180.  白い嵐
この作品のテーマは災害を通した少年達の成長物語なのだろう。実際嵐までは良くも悪くも普通の青春映画だった。けれど、どちらかといえば嵐はパニック映画的な要素が強いので、「青春+災害」のためにテーマが少しぼやけてしまったと思う(実際近所のレンタル屋でも「パニック物」のコーナーにあったと記憶している)。また、冒頭に生還後の船長や主人公の心の葛藤場面などを入れておけば、終盤の場面がより生きてきたと思う。それにしてもエンドロールのときに出てくる少年たちの写真の笑顔がとても切ない…。
4点(2003-05-13 01:44:35)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS