Menu
 > レビュワー
 > Northwood さんの口コミ一覧。9ページ目
Northwoodさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 213
性別
自己紹介 映画は楽しんでみるのが一番。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  マン・オブ・スティール 《ネタバレ》 
全く新しい世界観によるスーパーマンのリブートなのは知っていたにも関わらず、それでも見ている間は「こんなのスーパーマンとは言えないなあ」という思いがずっと消えなかった。それは単なるしょうもない懐古趣味なのかもしれない。若い人なら今作のほうがずっと面白いぜ!とか思うのでしょうかね? メトロポリスがゾッド将軍一味にめちゃくちゃにされかけたことに心を痛めていったん撤退するほどのあの優しい彼はもやはおらず、今回は街が壊れようが、人が窮地に陥ろうが、ほとんど知らん顔した超人がいるだけでした。 最後に。無敵超人同士の対決の落とし所があれでは納得できません。プロレス最強ですか?
[映画館(字幕)] 5点(2013-08-31 06:48:00)
162.  オブリビオン(2013) 《ネタバレ》 
突っ込みどころ満載な映画でしたね。設定に無理がある部分をあげつらえばきりがないですが、観客を楽しませようとする姿勢は十分感じられました。もし私が小中学生であるなら、9点以上をあげられるかもしれませんが、まあこのあたりで。
[映画館(字幕)] 5点(2013-06-01 19:10:39)(良:1票)
163.  ダイ・ハード/ラスト・デイ
続編のガッカリ感としては、古いところではロッキー4、ロボコップ2、最近ではターミネーター4を観たときの感覚に近いかな。主人公の性格って、こんなじゃなかったと思うけど。
[映画館(字幕)] 5点(2013-02-16 19:17:28)
164.  アバター:ウェイ・オブ・ウォーター 《ネタバレ》 
ネイティブアメリカンとポリネシアンが共闘して、ポリネシアンが神聖視するクジラを密漁する悪徳業者と戦うってだけの話。これに3時間は長いって。  ※技術的なイチャモン。意識と記憶を人口生命体に移すことができるなんて技術は、これはもはやアバターではないがな。これができるなら、大佐だって人間のクローンとして甦ることができるだろうに。
[映画館(字幕)] 4点(2022-12-17 17:16:04)
165.  ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 《ネタバレ》 
やっぱり昨今のコロナ蔓延とか、ダイバーシティの縛りがこういう作品の脚本にも影響しちゃうんですかね? 前作ラストから、このシリーズの落とし前をどうするのか?だけを楽しみにしていたのに、まさか最後まで何も解決されず、全部受け入れて共生しましょう・・・ってなるとは! また、今作はストーリーが無駄にややこしいです。新旧主役陣と新たな登場人物(過去作にも出ているのかもしれないけれど記憶なし)が入り乱れてそれぞれに小さな冒険がごちゃごちゃくっついてきて、メインのストーリーがなかなか進まないので、正直気が散ります。 バイクでのチェイスと、一作目を思い出させるひっくり返った車の周りでの大型恐竜との対峙は印象に残りましたが、それだけかなあ。
[映画館(字幕)] 4点(2022-07-30 18:40:04)
166.  バズ・ライトイヤー 《ネタバレ》 
あー、結局劇中ではStarmanは使わないんだー。 予告で使われていたこの曲に、だいぶつられてしまっていたのですが、残念でした。 本作は、主人公たちが何かをしようとするたびに、何らかのアクシデントがかならず発生してうまくいかず、トラブルを回避するためのドタバタがずっと続いている感じで、落ち着きません。 「無限の彼方へ・・・」のセリフも、単にバズと相棒との間のただの合言葉に成り下がっていて、キーワードとして機能はしていません。このセリフが示唆するようなロマンが全く足りない映画になってました。
[映画館(吹替)] 4点(2022-07-10 14:12:49)
167.  シュガー・ラッシュ:オンライン 《ネタバレ》 
うろ覚えではあるのだが、確か前作では、ヴァネロペには世間知らずのやんちゃな女の子、ラルフには粗暴だけども気の優しい保護者としての属性が与えてあったと思うのだが、近年自立した女性を描くことに熱心なディズニーは、ヴァネロペは正にそのとおりのキャラクターとし、逆にラルフはただの粘着性のストーカー男にしてしまった。これでは高得点にはならないなあ。 よほど自立していない女性が嫌いなのか、今回の見どころであるプリンセス大集合のシーンでも、トラディショナルなお姫様であるところの、白雪姫や人魚姫、シンデレラなんか、ほとんど白痴のような描き方で、こりゃひどいよ。 物語後半はどう考えたってこうすべきでしょ。 →自分の夢をかなえたいと思いつつもラルフのことを思いやって吹っ切れないヴァネロペに対し、ラルフがわざと嫌われるようなことをして姿を消し、連絡も断つ・・・後で事情を知ったヴァネロペが数年後ラルフに会いに来る・・・ベタすぎるか。そういう映画もすでにあったような気がするけど、絶対こっちのほうが良い。 誰か「泣いた赤鬼」をディズニーのスタッフに読ませてやって!
[映画館(吹替)] 4点(2018-12-22 01:11:50)(良:1票)
168.  ジュラシック・ワールド/炎の王国 《ネタバレ》 
やっていることはいつもと一緒。万全な“はず”の警備や設備にしょうもない抜かりがあって、結局恐竜たちが大暴れ。 別にそれ以上を期待していたわけではないけれど、今作は特にT-REXの存在感がかなり薄れてしまっているのはマイナス。悪人は容赦なく襲うくせに、主人公サイドに対しては、窮地を助ける味方のような役割ばっかり。 知能の高い新種の恐竜や、バンブルビーの如く主役のボディガードを務める味方の恐竜なんて要らないのよ。もっとシンプルに大型肉食恐竜の怖さを見せてもらいたいのです。 ただ今作は、いつもなら最後はどうにかこうにか畳む物語の風呂敷を、全く畳まないどころか、破り捨ててしまうのは新機軸。ラストはエライことになっているので、これを次回作でうまく決着をつけてくれるなら、もう一作つきあってもよいとは思いました。 でも、今回T-REXの血を輸血したブルーが、T-REXと意思疎通できるようになって仲間にしてしまうとか、ブルーが産んだ卵からラプトルとT-REXのハイブリッドが生まれて、オプティマス・"T-REX"・プライム的な超獣が現れるとか、そんな展開なら願い下げ。
[映画館(字幕)] 4点(2018-08-21 00:38:51)(良:2票)
169.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 
このサイトで、高得点と低得点の両極端に振れる評価をみて、一体どういうことなのかと、とても興味深く鑑賞しました。なるほど、旧作に思い入れのある人ほど、ルークおよびジェダイの扱いに文句を言いたくなるのはわかるけど、そこは冷静に、創造には破壊が伴うもの、ということで特に問題があるとは思いませんでした。問題は、フィンとローズの無駄なエピソードの存在と、盛りあがったところで、ハイ次のシーンへ、という、編集のマズさだったと思います。また、SW史上最大のレジスタンスの危機が、なんと駐車違反で訪れるという、脚本家の知能指数を疑わせるような設定もどうかと思いました。 三部作の2/3を過ぎても、相変わらず魅力的な感情移入のできるキャラクターが不在というのも心配です。誰が、レイ・ポー・ベン・フィン・ローズ達のキャラクターグッズを欲しいと思うのでしょうか?(女の子なら、レイはいけるでしょうけど、男の子向けは皆無ですよね)ディズニーにしては珍しく、その面で失敗してます。さて、この苦境を、最終作で挽回可能なのでしょうか?私の興味は既にそちらに向いています。
[映画館(字幕)] 4点(2017-12-27 00:20:12)(良:1票)
170.  トランセンデンス(2014) 《ネタバレ》 
あれだけ大事件を起こして人に迷惑かけながら、「愛ゆえに」と言われても、納得できませんって。ところで、この映画は分類間違ってると思います。SFではなくファンタジーです。
[映画館(字幕)] 4点(2014-06-28 00:40:03)
171.  ウルヴァリン:SAMURAI 《ネタバレ》 
うーん、これはちょっと脚本がいただけない。どんでん返しをしたかったのだろうが、こともあろうに黒幕が彼ではいけない。せっかく日本ロケまでしながら、「恩を仇で返す」というのが日本人が(というか恐らく世界中の人が)最も嫌う行為の一つということに気がつかなかったのでしょうか。 また、無駄に話を複雑にしすぎて、正直私には登場人物がそれぞれ何を考えて行動しているのかがほとんど理解できませんでした。特に敵のミュータントと、忍者のボスは一体なにをしたかったのか。 舞台が日本なのも善し悪しですね。荒唐無稽な話なのはわかってはいるのですが、背景に日常の風景が広がっていると、リアリティーが一気に失われてしまって、安っぽく感じられてしまう。これが上海や香港なら、たとえば街中にいきなりカンフーの使い手が出てきても受け入れられるんでしょうが。アメリカ人って、自国が舞台のX-menとかを観ていて、そのようなことは感じないのでしょうかね?
[映画館(字幕)] 4点(2013-09-19 06:17:19)
172.  DUNE デューン/砂の惑星 PART2 《ネタバレ》 
こういうお話ってのは知っていたけれど、まあ原作のあらすじそのままで。もはやSFである必要なし、っていうか、フレメンの表現を中東諸国の遊牧民と被らせすぎで、異世界の話を見ている気にすらならず。 それにしても、ここまでイスラムの聖戦を礼賛するような映画作っちゃって大丈夫なのか?  ポールの妹がお母さんのおなかの中にいるたった10か月の間(しかもおなかがおっきくすらならない)に、公爵暗殺から復讐完了ってのも、ちょっと話の壮大感には欠けるわな。
[映画館(字幕)] 3点(2024-03-20 15:02:03)
173.  ドミノ(2023) 《ネタバレ》 
もっとなんかこう、斬新なもの、あるいは驚くべき世界観などを見せてくれるものかと期待していたんですが・・・ 謎に満ちた感じの冒頭の銀行襲撃のシーンはまずまずで期待させてくれます。しかしその肝心の謎は大したものではなく(というか、私は後で知ったのですが、実はタイトルで壮大にネタバレしているし)、話が進むにつれて少しずつ明かされていくのですが、そこで驚き・衝撃・感動を与えてくれることはなく、ひたすらガッカリ感が増していくという、残念な出来でした。 おまけに全く余計なエピローグが加わり、さらに2点は減点です。もう矛盾だらけ。 これは邦題タイトルを本題とはほとんど関係ない「ドミノ」にしておいてよかったですね。原題をそのまま翻訳したら、観客動員は悲惨なことになったことでしょう。  結果的に10代の少女が××を犯す話だし、途中では人の頭を銃撃したりとか結構惨いシーンがあるのだけど、よくこれでG指定だな・・・
[映画館(字幕)] 3点(2023-11-01 00:34:51)
174.  ナイル殺人事件(2020) 《ネタバレ》 
名探偵として1,2を争う知名度のポアロ氏であるが、実はそれほど好きなキャラクターではない。ということで、あまりにも有名なストーリーで、オチを知っちゃっているオリエント急行はスルーしたのだが、「ナイル殺人事件」は、ユスチノフ版を映画館で観ているにも関わらず、全く記憶に残っていないので、こりゃちょうどいいやということで観てきました。あ、嘘です。ほぼガル・ガドット目当てです。 ストーリーは、まあ、ミステリーなのでネタバレになるようなことはあまり書かないでおきましょう。でも、思ったよりもすっきりとした推理ではなかった感じです。最後のあれが、動かぬ証拠、といえるのか・・・ ただ、私の低評価の理由はストーリーではありません。まるでNHK大河ドラマを見ているような、全編貫く「スタジオ撮影感」がどうにも気に入りませんでした。憶測でものを言いますが、これ、情景などのカットはともかく、俳優さんを実際にエジプトに連れて行って撮影したシーンはほとんど無いんじゃないですかね?もし、そうでないとしたら、撮影と編集がまずいのでしょう。映画全体から、カイロの熱気や、肌にまとわりつく砂ぼこりのような、エジプトのイメージが全く伝わってこなかったです。でもって、こんな映画なのにクレジットには大量のVFXスタッフの名前が延々と・・・金かけるところが違うだろ。 昔は、ピラミッドが背景にあって役者が演技していれば、「エジプトでのロケ」ってことが無条件に伝わったものですが、CG技術が発達しすぎるのも善し悪しですなあ。
[映画館(字幕)] 3点(2022-03-02 00:32:28)
175.  DUNE デューン/砂の惑星(2021) 《ネタバレ》 
(リンチ版の感想から続く)でもって、37年の間隔をおいて、リメイク版ですよ。 ドゥニ・ヴィルヌーヴも、なかなか難しいことにチャレンジするのが好きですなあ。 それでも、現代の感覚で、この古典を作り直してくれるのなら、果たしてどうなるか?にかなり期待感もあったんです。  おおっと!いきなりpart oneの文字が・・・連作だとは知らなかった。 まあ、それでもこの大河物語が、2,3時間では書ききらないのはわかりきっていることだから、まあ、最悪の事態は免れたのかな?とも思いました。  しかし、話が進むにつれて・・・ これ、リンチ版や原作から、特段離れた解釈や逸話があるわけでなく、ひたすら忠実な感じで進みます。 ゴム・ジャッバールの件やら、ガーニー・ハレックとの模擬戦の件やら、ハルコネン男爵が宙を舞う件やら。 映画全体のイメージも、前作と大して変わらない感じだし、実はヴィルヌーヴ監督って、リンチ版を偏愛してるんじゃないか? ということで、途中で物語が終わってしまうこともあって、ひたすら間延びしたストーリー展開を延々見せられる、という状態です。それにかぶせて、最後にゼンデイヤが画面(客)に向かって「まだ始まったばかり」とか宣うのは、すでにギャグです。ぎょえー。 2部作か3部作か知らないけど、撮影はちゃんと終わらせているんでしょうね。さもなくば、続編の製作すら危ぶまれる興行収入になってしまうことが予想されます。とはいえ、続編公開しても、見に行くかどうかはわからないけど。
[映画館(字幕)] 3点(2021-10-16 17:37:13)(良:1票)
176.  TENET テネット
いなめしのたてぎすしこやや←
[映画館(字幕)] 3点(2020-09-19 19:51:51)(笑:2票)
177.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 
東日本震災、福島第一事故、スマトラ地震、911果てはカトリーナまで、過去の大災害大事故をどうしても思い出してしまう映像をこれでもかと流しておきながら、最後に破壊の象徴であるゴジラをして、怪獣王は救世主か?だと??製作陣は頭がイカれているとしか思えん。芹沢博士も、卵を燃やすくらいは試せ。一つわかったこと。アメリカ人のゴジラ好きは本当だったのね。日本ではさして評価の高くない70年代頃の一連の作品も含めて、いやまさかそちらの方がむしろ彼らの好みだったとは。
[映画館(字幕)] 3点(2014-07-29 05:52:44)
178.  悪の法則 《ネタバレ》 
一言で言えば、不親切。説明不足に過ぎます。本筋とはあまり関係ないディテールを積み重ねることでなんとなく全体像を想像させる方法はアリとは思いますが、なんせひたすら下品でくだらない会話のオンパレードでは、主人公にすら感情移入が全くできませんでした。せっかくの豪華キャストも生かされておらず、面白い映画ではなかったですね。悪いことはするもんじゃないというメッセージだけは受け取りました。
[映画館(字幕)] 3点(2013-11-19 22:08:43)
179.  65 シックスティ・ファイブ 《ネタバレ》 
そこそこの頻度で映画館には行っているので、ロードショーされる映画は、たいてい予告編でその存在を知るものなのですが、今作については、私は事前にまったくそれを知ることもなく、気が付いたら地元の映画館で公開されていました。 知らない映画が公開されてるぞ、と、劇場HPの作品情報をタップすると、おお!アダム・ドライバー主演で、製作にサム・ライミとあるではないですか。それならはずれではないのじゃない?と観てみました。宣伝の目立たなさから、よっぽどマイナーな会社の映画化と思えば、ちゃんとコロンビア映画だし、TSGも噛んでいて、最初は期待を持たせてくれたのですが・・・ うーん。これ、アメリカでは子供向けの漫画か何かが原作になっているとか、何か事情があるんですか?よくもまあ、こんなプロットで映画化したなあ。小学2年生くらいが原案描いて、中学生が脚本書いたっていうのなら、私信じますよ。
[映画館(字幕)] 2点(2023-06-02 00:38:08)
180.  ランボー/ラスト・ブラッド 《ネタバレ》 
コロナのせいで長いこと映画館にも行ってなかったし、普段なら絶対スルーしていたはずのこれを、近所の映画館(つぶれてもらっちゃ困るんで)への激励の気持ちを込めて木戸銭払って観てきました。 期待もしてなかったんだけど、しかしまあこれが、想像を上回るへっぽこ映画でしたね。 こんなの、どんな世代の人が喜ぶってんだろ?マーケティングを間違えてないか? ランボーの、怒りの戦いは見たくても、怒りの“殺戮”は見てて気持ちの良いもんじゃないね。  でも、この時期に公開するには最適な映画かも。そういう意味では10点だ。 そこそこ話題性はあっても、大して動員が見込めない映画って意味で。  内容も、外出は極力短め、外での人との触れ合いも少なめにして、なるべくすぐに家に帰りましょう。 最後は家族とも距離を取って、一人でステイホームだ!・・・ってね。
[映画館(字幕)] 2点(2020-06-27 00:31:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS