Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  悪童日記 《ネタバレ》 
原作のファンですがキャスティングに関してはほぼ完璧な印象です。特にリュカとクラウス(『悪童日記』においては名前がありませんが、主人公二人の名前です)の二人の子役は完璧だと思いました。また短い章が淡々と繋がっている原作の単調さを、色々なエピソードの中で見せ場を映画内に設定しているのも、原作に忠実且つ映画としての完成度を上げようとしている跡が見える様で良かったです。数々の名台詞もしっかり入っています。但し、逆に言うと原作に忠実過ぎるとも言え、それだったら原作を読めばいいじゃないかとも思ってしまったのがやや残念です。
[映画館(字幕)] 7点(2015-07-28 23:20:45)
2.  アイアン・スカイ 《ネタバレ》 
「月に70年間潜んでいたナチが地球を侵略しに来た」話なんて誰が聞いてもバカ映画に違いないと思う。いや、実際に観てもバカ映画だったのですが。只のおふざけ映画ではなく面白い点は、非常に政治的な暗喩が山ほど出てくることです。攻めてきたナチの兵器を「我が総帥の発明品だ」と言い張る北朝鮮、廃棄したと言っておきながら大量破壊兵器を隠し持っていた世界各国、月で見つかる新エネルギー"ヘリウム3"を自国のものと主張し取り合う各国首脳陣、他国のロケットの横腹にカミカゼ特攻しかける日本など政治的にデリケートな話をバカ映画に上手く落としこんでおり劇場内は大爆笑でした。もっともコケにされているのは世界一の大国アメリカ、特にその共和党で、2018年には共和党議員サラ・ペイリンそっくり(ご丁寧に殆ど同じ様な眼鏡までかけている)な女大統領がナチとの戦争をプロパガンダとして自分の次期大統領選挙に利用しようとする。このブッシュの思想そっくりな女が「戦争を起こした大統領は必ず二期目を迎えるのよ!」とか「ナチはアメリカが唯一勝利した相手だから大丈夫だわ!」とか言いまくり、とにかく政治的に戦争を起こしているアメリカをバカにしまくっており、控えている大統領選のネガキャンになるんじゃないの?とも思いましたが面白かったからどうでもいいです 笑。この女大統領がいっつもルームランナー(?)で運動していたり政治よりもファッションに気を遣っているところも政治的な手腕より見た目の華やかさを第一とする共和党のバカさ加減を笑いものにしています。音楽ネタもキメキメで劇中で流れる曲はワグナー(ドイツのナチ信奉者の作曲家)で「ワルキューレの騎行」や「タンホイザー」と実に笑える選曲。特にアメリカが宣戦布告も無しにナチの月面基地に核をぶち込むシーンでワルキューレが流れるんですから、「お前らいきなりアフガンやイラクに攻め込んでまるでナチみたいだな」ってことですね。第三世界のネタが少なかったのはやや残念。「チャップリンの独裁者」を見ただけで改心するヒロインや黒人ジェームズとレナーテとのとってつけたようなロマンスなどヌルい部分も多いですが、それでも現在の世界情勢を丸ごとコケにしている映画として実に面白かったです。
[映画館(字幕)] 8点(2012-10-07 07:49:19)(良:2票)
3.  あの日 あの時 愛の記憶 《ネタバレ》 
ユダヤ人収容所もの。収容所内で深い関係になってしまい彼女を妊娠させてしまった為に収容所からの脱出を試みるシークエンスは展開がスピーディーで緊張感があるものの、現代パートでは特にこれと言った面白さが無く残念でした。ハンナのかつて愛した人と会わなければ最早自分は生きていけない、人生を歩き出せないという感情表現をもっと上手く見せてほしかったと思います。どうも過去パートに比べて現代パートが淡泊に感じてしまいました。
[映画館(字幕)] 7点(2012-09-17 19:25:37)
4.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 
ミステリー要素は一応ある、アクションシーンも程よくCGを駆使して近未来のそれらしい、話のテンポも中々良い、と結構いい映画だと思ったんですが要所要所で使われまくっているグルグル回るカメラワークに大画面で観ていたので少し酔ってしまいました。あれじゃ映像の粗を誤魔化しているようにしか見えなかったです。 でも全編に渡って、飽きさせない映画だと思いました。
[映画館(字幕)] 6点(2008-09-24 21:38:29)
5.  アース
映像は申し分なく綺麗で、ここ地球にはこれだけの素晴らしい世界が広がっているのかと思うと上映中感動しっぱなしでした。 それはいいのですが、各エピソードに毎度毎度温暖化の懸念をこっちに押し付けてくるのはどうかなあと思います。「次はどの地域に行くのだろう?」とわくわくしているときに、唐突に「私たちのせいでこの世界が無くなろうとしています」なんてしきりに言いうもんですから凄く白けてしまう。 ディープ・ブルーの様に最後の最後で、危機を呼びかけてくれるだけで良かったかなあと。 
[映画館(吹替)] 5点(2008-08-05 14:35:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS