Menu
 > レビュワー
 > あにやん‍🌈 さんの口コミ一覧
あにやん‍🌈さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2524
性別
ホームページ http://coco.to/author/aniyan_otakoji
自己紹介 レビューを相当サボってしまってるの、単に面倒になっちゃってるからなんですよね。トシのせいか、色々とメンド臭くなっちゃって。
映画自体、コロナ禍以降そんなに見に行かなくなったのだけど、それでも年に70~80本は見てるワケで(でも今年は50本行かないかな?)、レビュー書けよ自分、って思ってる、でもなんか書かない、みたいな。
これからは今までよりも短文でレビューを上げてゆきたいな、と思う次第であります・・・微妙だけど。.

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  フラ・フラダンス 《ネタバレ》 
 主人公の日羽が主体性のない、なかなか「自分」を見せないコなので始まってしばらくの間、映画自体につかみどころのない感じがしたのね。映画との距離がちょっと離れてる感じ。もちろん、そこに意図があるであろう事は判りはしたのだけど。物語が進んで群像劇となる事で映画に芯が生まれて段々と距離が縮まってゆく、加速してゆくようで、やっぱり吉田玲子氏の脚本は巧みなのだわ。  スパリゾートハワイアンズという現実の存在と、そこで架空の少女達がフラガールとなる創作と、そしてちょっとした(でも重要な)ファンタジーとが巧みなバランスで組み上げられた、いい映画だったわ。   5人の新人メンバー1人1人のパーソナルなドラマがあって、一方で震災によって傷ついた世界という現実が反映されていて、そこから一歩前へ踏み出すことの希望が優しく描かれているのね。単なる萌えアニメではなくて、今の日本を生きる人のための、ちょっと前を向いた作品。  直接的な震災被害の描写は極小だし、福島第一原発事故についての言及は全く無かったりもするのだけれど、そこは作品としてのバランス、という事なのでしょうね。  ネットでチラリと読んだ感想の中にお姉さんの死因が判らなかったっていうのがあってアタマ痛くなったケド。いやさすがにそこまでフォローするのも・・・ねぇ。脚本家さんも大変。   『フラガール』『がんばっぺ フラガール!~フクシマに生きる。彼女たちのいま~』と公開時に見てきて、更に今この作品を見た事で、1つの人びとの歴史を見ることが出来た感じがして、単体としての作品以上に時代時代に刻まれてゆく映画というジャンルの存在意義を実感したわ。   一方で5人組の物語ってことでプリキュアに喩えると5人それぞれ何色かしら?って思いながら見てたらクライマックスで映画側がきっちりと答えを出してくれたわ。主人公は当然ピンクでしょ、って思ってたけど、そうね、そうよね、あざとイエローだわ。ちなみにアタシがスキなコはポンコツ紫ね。
[映画館(邦画)] 9点(2021-12-12 22:33:55)
2.  フレフレ少女 《ネタバレ》 
オーソドックス、ベタ、定石。予告やCMのイメージから「あの、よくある、ダメな連中が頑張って最後は感動、ってパターンの映画でしょ?」って思われるでしょうが、全くその通り。なんのブレもなく、だからそういうの、いい加減見飽きたっていう人には、何か新鮮な驚きを得られるような映画ではないので全くお薦めできません。だけど、そういうのが好きで何本だって見ちゃいますよ、って私にとって、これは今までの作品の中でも特に直球まっすぐ真正面で作られていて、純度の高い、ベタゆえの気持ちよさに溢れた映画でした。欠点はあります。ガッキー以外のキャラが薄過ぎで、もう少しキャラ立ちしてないと映画に厚みが出ないだろ、と思ったり(色々と個性を与えようとしてはいるけれど、役者がそれを自分のものにできていないような)、肝心のクライマックスの試合シーンがどう見てもスケジュールきちきちな状態で撮っているのが判ってしまうような曇天、たまに唐突に晴天、微妙に映り込んでいるテンションの低いスタンド・・・。ですが、シンプルで判りやすい映画であるがゆえ、とても映画に入りやすく、心を任せやすく、そしてクライマックスの怒涛の盛り上がりにも素直に乗ってゆける感じです。ガッキーがジミな文学少女から応援団長を立派に務めるまでの推移は、考えてみれば今までのよくあるタイプの映画の中でも特にその落差が激しかったりするのですが、無理なギャグタッチや超展開ではなく、あくまできっちりと過程を見せてゆく点(一方で家庭環境や教師達の反応などは一切切り捨てている潔さ)で、そしてそれを見事にガッキーが演じてみせる点で、好感度高し!という状態。日本の風景、応援団の和の精神、学校生活の空気、合宿生活の空気、それがきっちり焼き付いていて、邦画の青春映画の良さをしみじみと感じさせる一編でした。
[映画館(邦画)] 9点(2008-10-15 21:14:44)(良:2票)
3.  フラガール 《ネタバレ》 
また邦画で毎度お馴染みの「ダメな連中が集まって何か始めちゃうパターン」のコメディ映画かな?と思っていましたが、炭坑閉山の危機が押し寄せる町の人間模様を背景にした、笑えるけれどシリアスで、そしてめちゃくちゃ泣ける映画でした。時代に取り残されてゆく人々と時代を生きようとする人々。それぞれの切実なドラマ1つ1つが胸に響いてきます。松雪泰子がとても良くて、男湯に突入して高橋克実に襲いかかるシーンなど、シリアスと笑いと涙がごっちゃになった、彼女のキャラクターの魅力、この映画の魅力が全開になったシーンでした。蒼井優は他の映画とはまた違った個性で才能をまざまざと感じさせますし(演技だけでなくダンスまで)、トヨエツはいつも斜に構えてるかガーガーうるさいばっかりの演技してる印象がありましたが、この映画ではリアルな男臭さがいい感じ。意外だったのはお笑い要員程度の扱いかと思ってたしずちゃんが、大きな役を与えられていて、期待以上というか、めちゃくちゃ泣かせる演技を見せてくれる事。後半と言うか、全体の6割くらい泣けるという、シンドい映画ではありました。ちょっと残念なのは明らかに「プリティリーグ」の影響が見られる事。符合するエピソードが多い気がしました。酔っ払い監督(やっぱり冒頭でゲ○吐きます)、父親に溺愛されて連れてこられる大きな女の子、子持ちメンバーのうるさい子供、メンバーの一人の元にやってくる報せ等々。やっぱり他の映画を想起しちゃうと、類似点を気にし始めちゃって雑念入りますからねぇ。そこを除けば少し笑えて大いに泣けて、本当に充実した映画でした。上映後の舞台挨拶の後、監督が出口のところで出てくるお客さん一人一人と握手していたのが印象的でした。
[映画館(邦画)] 9点(2006-09-24 00:11:02)
4.  プロジェクトA子
「え~こちゃん!ガッコいこっ!」ってノリが大好き。全編バカ大爆発、パロディが元ネタを超えて跳躍してゆく快感。リアリズムを前提とした今の時代にはありえないアニメかもしれませんが、このくらいのパワーと破壊力があった方が、アニメらしくていいのにね、と思うのでした。『ガンダム』以降、どれだけのアニメが重力に引っ張られちゃった事やら。自分の中では数多の宮崎アニメより評価上だし・・・。アメリカ産な主題歌・挿入歌とBGMが大変豪華で、だけど部分部分を補う国産BGMが酷くチープなのが欠点ではあります。後のビデオシリーズは、あんまりデキがよろしくなくて、マシなのは『3』だけかな・・・。
[映画館(邦画)] 9点(2003-12-24 14:36:34)(良:1票)
5.  ブレット・トレイン 《ネタバレ》 
 この映画の世界ってきっとマルチバース的には『キル・ビル』『DOA/デッド・オア・アライブ』『ウルヴァリン:SAMURAI』『G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ』あたりと同じユニバースに存在してるわね。多分ワザとヘンなニッポンを描いているので「バーカバーカ!」ってツッコミ入れながら(映画館で騒いだらダメだけど)楽しむ映画ね。   そのカーブをそのスピードで曲がったらどう考えても脱線するでしょ!とかATC(自動列車制御装置)や新幹線総合指令所はどうした?とかなんで富士山が岐阜羽島あたりにある?つーか名古屋から京都までやたら距離あるな!とかあれじゃ車内販売の商品や荷物置き場の荷物盗まれ放題でしょ!とかそんな大事なものをあんな場所に置くなよ!とかビュッフェの担当者が最初から最後まで居ないのなんで?とかトイレ利用者少な過ぎ!とか京都駅からずーっと延びて京都市内で行き止まりになる支線って一体どこになんのために?とか途中まで普通にいた乗客が消えて全席貸切になっちゃえるモノ?とか米原に早朝に到達するって東京出る頃は真夜中?それにしちゃ道中どこも随分賑わってるな!とかそもそも真夜中に新幹線走るものなの?とか、そういうのツッコんで欲しくてたまんない、ってカンジで作ってるでしょ?   出てくる殺し屋のみなさん揃いも揃ってお莫迦さんで列車の中でひたすらドタバタを繰り広げるのでシリアスなアクションを期待しちゃうと全然なのだけど(なので真田広之さんのシリアスっぷりが異質なカンジになっちゃってるという)運命と因果に翻弄される人々の切ないお話として見られないコトもない・・・かしらねぇ?    コレきっと世界で日本人が最も楽しめる映画ね。他の国の人たちはその明らかなヘンさを曖昧にしか理解できないもの。それと同時に外国の人が日本に対して抱いてるイメージを感じ取るコトができる映画でもあるわね。新幹線、富士山、ハイテク、日本刀、舞妓さん、おじぎ、ゆるキャラetc...   全体的にガチャガチャしていて落ち着きがなくて見終ってなーんにも残らないかもしれないくらいな映画だけど楽しかったので良し、ね。  こんなお莫迦映画に出てるブラピも楽しそうで何よりね。   あ、ちょっと最後にこれは大事なツッコミ。字幕で『機関車トーマス』って「機関車」を強調してるカンジだったけど、だったら正解はひらがなで「きかんしゃ」よ。『きかんしゃトーマス』。
[映画館(字幕)] 8点(2022-09-14 16:51:38)(笑:1票)
6.  blue
長回しが多く総カット数は200カットほど、だけどカメラがめまぐるしく動きを追うとかではなくて、あくまで固定ショットとゆったりとした移動ショット。自然光が主体のライティング、音楽も殆ど流れない、静かな静かな映画。リアクションがヒジョーに薄くて、でも心はいっぱい揺れ動いているという難しい役を、市川実日子嬢がとってもいい感じに演じています。高校3年の夏の時間、同性への恋や、猜疑心、満たされない心、孤独感、自分に代わって自己を表現してくれるもの。とても繊細なひとときを、映画はじっくり、そして美しく描いてゆきます。何もかも全てが最小限に抑えられた表現の中から浮かび上がってくるのは、とっても今の日本的な存在感。どこの国のものでもない、日本の映画の感覚。日本の娯楽作品が旧態依然としたものか、ハリウッドを意識し過ぎたもの、そしてテレビドラマの延長のようなものが主流となっている中、ミニシアター系の日本映画の中からは、着実に新しい、今の日本映画が生み出されています。数多の映画の中から自分にとって輝く一編を探し出すのは容易ではありませんが、この映画にはそんな映画に出会えた悦び(決して劇的ではなくて、じんわりとした)がありました。
[DVD(邦画)] 8点(2006-09-03 01:13:58)(良:1票)
7.  BLUE GIANT 《ネタバレ》 
 絵作りや構成に疑問点がないワケじゃないのだけど、音の説得力で圧しきりねじ伏せられちゃった感じね。   主人公はいかにもマンガなの。天才の物語。努力して苦労して這い上がって昇ってゆく、そういうカンジじゃなくて努力はしてるけどそもそも最初の次元が違う、天性の才能を持った人ですよ、って状態で、だからそこはつまんないかな。マンガやアニメって受け手が自分では到達できないヒーロー的存在だからこそキモチ良くてウケるんでしょうけど。メンバーの他の2人に常人の努力家としての役割が与えられていて、だから引き立て役ではなくてもっとそちらを見せて貰いたい感じもあったのね。ピアニストの彼なんか後半フラグ立てまくっちゃってて可哀想だったわ。もっと大切に扱ってあげて、みたいな。   マンガ原作ゆえにエピソードがお団子状態、キレイに流れてなかったように思えるし(そのため?に回想形式にして予め結果、到達点を示してるのだけれど、小出しにしていてハンパだし、物語に対する興味をスポイルしてしまっていたように感じるわ)、演奏シーンでのCG状態は最近のアニメのロボットや宇宙戦艦、戦車かいなって思っちゃった。アレ、演奏をそのまま手書きで作画するのは作業的にほぼ不可能レベルだからプロの人のモーションをキャプってCGで再現してるのよね。でもなんだか動きがとても硬いわ。も少し細かくキャプらないとダメだったんじゃないかしら?  演奏中に音をサイケデリックなカンジで表現するのもなんだか湯浅監督のアニメみたいねぇ、って。ドラマ部分との食い合わせはイマイチじゃない?   それでも音でドーン!って。でも最初に彼が独奏してみせる音の凄さっていうのは正直なところ判らなかったのね。肺活量を誇ってます、ってだけの音に思えて(肺活量だけならアタシ6500ccあるので負けないわよ、って25年前の数字だけど)。それがピアノとドラムが加わっての具体的な音になってゆくと、ああ、凄いわ、って。3人の音がドラマを作って感動に繋がる、そんな映画だったわ。  音響を信頼してる新宿バルト9のドルビーシネマの箱でドルビーATMOSで見た(聴いた)ので本当にしっかり鳴ってて、なので説得力のある音で聴いたがゆえの感動、というのもあるかもしれないわ。  家のショボいスピーカーで聴いてたらここまでの感覚にはならないと思うので、これって音響の良い映画館で見るのが正しい映画なのかもね。
[映画館(邦画)] 7点(2023-03-14 16:03:05)
8.  プロメア 《ネタバレ》 
 映像は良かったわ。  スクリーンいっぱいに色とカタチが乱舞する世界。炎側を三角、水(氷)側を四角でシンボライズして、三角と四角の戦いの世界にしてみせてるのが楽しくて。ちょっと『スパイダーバース』みもあって。  それに故・金田伊功氏の精神を受け継いだかのような、『幻魔大戦』クライマックスを思わせる炎の龍の乱舞も気持ち良く。  ハイテンションな映像の暴走ワールドを堪能させて貰ったわ。   だけど物語や設定はありがち(『バーニングレンジャー』で『ヴァレリアン』してみました、みたいなハナシよ)で楽しめたとは言い難いのよね。  なんと言っても設定が劇場用アニメのカサじゃないのよ。1クールとか2クールとかあるテレビアニメ用のソレみたいな状態で。キャラは多いし、メカいっぱいだし。それを無理矢理2時間弱の映画に詰め込んでる感じで、いっぱい出てくるクルーの殆どが描写不足。「こういうデザインでこういう喋り方なんで、これまでの既成作品の類型キャラから連想して察してくださいね」って状態になっちゃってるのよね。もう記号でアニメ作っちゃってるの。最近のアニメの悪癖そのまま出てるわけ。   あと声、松ケンは見事ね。もうそのまま洋画の吹替えとかアニメ声優とかで十分通用するわよ。一方、堺雅人は聴き取りづらくてちょっと困っちゃった。セリフの端々で発声せずに息だけで喋るのよ。それで良しとしちゃったのが意味不明だわ。   勢い、テンションだけで突っ切ってゆけると思ってる?ってカンジの映画で、実際、突っ切れてないこともないかなぁ?とは思うのだけれども、どうしてもひっかかるところは色々あるのよね。
[映画館(邦画)] 6点(2019-06-06 20:25:47)
9.  ファースト・マン 《ネタバレ》 
 アメリカの宇宙開発史を描いた一編ということで、『ライトスタッフ』『ドリーム』を見た後にこれを見て、さらにその後『アポロ13』を見たら完璧ね。  だけど残念ながらアタシには『ライトスタッフ』『ドリーム』ほどには響いてこなかったな。   この映画は宇宙開発そのものよりもニール・アームストロング船長のパーソナルな世界を描いていて、そこにある葛藤や喪失感、孤独感をいっぱい描いてるんだけど、個人的にはもっと客観的にその時代、その世界を見たかったカンジね。   映画はひたすらアップに頼るのね。顔の大アップが延々と重ねられ、まるでそうしないと人の心を捉えられない、伝えられない、みたいな強迫観念に駆られたような印象。っていうか、クライマックスをIMAXカメラで撮ってるくらいなんだから、当然IMAXでの上映を前提としてる映画でしょ? なのに、IMAXの大画面に頭とアゴが切れた大アップがドーン!って。  その上、臨場感!とばかりにカビの生えた(だから90年代に『ER』でさんざんやってるでしょ)手持ちカメラぶん回しまくりで、でもそれ、IMAXの視界いっぱいのスクリーンで見せるモノなワケ?って甚だ疑問に感じたわ。   だからクライマックス、月面での大切なシーンで、あえて顔を見せなかったとしたら、それは「ああ、そう来ましたか!」ポン!って手を叩いて腑に落ちたかもしれないけど、あらら、なんだ、やっぱり見せちゃうのね・・・って。  カメラはゴズリングにひたすらしがみついて、だけどそれで伝わってくるもの、そこに映像から見えるモノ以上のものはあったのかなぁ?   チャゼル監督、『セッション』『ラ ラ ランド』この映画と見てきて、意外と直接的、短絡的な人?とか考えてしまったり。『ラ ラ ランド』は良かったんだけどね。『セッション』はノイズの多い脚本なのでどーなの?って思ったけど。   アポロ計画より後を描いた映画はドキュメンタリーの『宇宙へ。』くらいで(それもBBC、イギリス産ね)、あとはフィクションの世界に突入するわけだけど(『スペースキャンプ』とか『アルマゲドン』とか『ディープ・インパクト』とか『ゼロ・グラビティ』とか)、それはやっぱりスペースシャトル計画の2つの大事故が影を落として、まだそこに向き合えるだけの状態にないのかもしれないわね。
[映画館(字幕)] 6点(2019-02-11 19:40:44)
10.  舟を編む 《ネタバレ》 
 松田龍平という人、いつもリアクションの薄~い演技しかしなくて、なんか魅力に欠ける役者だな、と思ってたのですが、この役はまるでそんなリアクションの薄い彼のためにしつらえたような役のようで。  で、だからピッタリとハマっていい感じだったのか?っていうと、そこに演技の幅というか余裕が無いためにぎこちなくて真面目というよりはマトモではない気持ちの悪い存在に思えて仕方なかったのですが。   で、この監督の作品としてはやたら真面目に静かに作られた映画で、でもその方向性にも疑問たっぷり。いや、いい映画なんですけどね、そこにも真面目である事の気持ち悪さが存在していて。  ゲル状料理によって判りやすく立てられるフラグ、除夜の鐘の音や窓の外に降る雪、トラさんを継ぐもの、その記号化された「真面目なキーワードたち」の居心地の悪さ、特異である事を排除してゆく事の気持ち悪さがなんとも・・・   言葉の意味を編み出してゆくこと、それを形にする事を生業とすること、人と人を繋ぐ大切なものを守ること、そういう作品の重要なところはしっかりと描出されていたと思います。でも、それが真面目に意外性を排除したところで平べったく淡々と流れてゆく状態を見ると、そうなのかなぁ?って疑問が湧いてきて。  これこそが日本映画だ、日本人だ、みたいな風になってしまうのは、あまりに一面的に、保守的に過ぎる気がしちゃうワケです。   あと、妻に敬語使う夫、宮﨑あおいのポジション、下宿風生活等、『神様のカルテ』に妙にカブってたのはなんでしょ? あれも相当気持ち悪い映画でしたが。   つーか、あの龍平のキャラはあれで本当に良かったの?
[映画館(邦画)] 6点(2013-05-09 20:49:11)
11.  BRAVE HEARTS 海猿 《ネタバレ》 
 前作のラストで「この物語は全部作り物で~す」って映像を入れちゃったのに、その続きを作っちゃうっていうのはどうなんでしょうねぇ?   さて、でも今回は前回よりはずっと面白く見られました。暗くて効果ゼロで煩わしいだけの3Dを捨て、「それって『エアポート'77』?」みたいな設定ではありますが、パニック映画好きには燃えるシチュエーションで。エピソードを散らしてばかりではなくて、ちゃんと一本に集約する脚本であればもっといいんですけれどねぇ(客室乗務員の出発前確認がただの職業紹介だったり時任が仙崎の姿を見るのがたまたま通りかかっただけだったり。そのエピソードが具体的な物語を動かす流れには組み込まれてないの)。  ビジュアル的にもチラリチラリといいカンジなショットが登場して。ヘリが黒煙を散らすショットとかコンテナが雪崩れてゆくタンカーとか海上のジャンボとか。大部分はオブジェクトがエフェクトから浮いてるような苦しいCGではあるんですけども、でもこの大変な状況を見せるという点では結構頑張って。  でも毎度の『海猿』ツッコミによって、まあ、点数的にはコレが限界ってところで。相変わらずツッコミどころ満載ではありました。   ※『海猿』ツッコミ※  ・なんでも精神論、根性論に持ち込むな!  ・いちいち一刻を争う状況で思い入れたっぷりに語るな!手を休めるな!  ・筋肉アップとか裸体とか男同士でプロポーズの練習とかワザとゲイ臭くするな!  ・はーいここでテンポを殺すお馴染みのスローモーション~  ・ほらほらまたみんなで一斉に仲間の救助に飛び込む~  ・つーか、いちいち挟まるな!    そうそう、最後にいちばん大きなツッコミを忘れてました。日が暮れて海面が見えなくなるので着水は無理だ!じゃあ見えるように海上に照明を浮かべよう!ってところがサスペンスの山になってたハズなのですが、最終的に事態が全部収束してもまだ明るいんですけど。
[映画館(邦画)] 6点(2012-07-14 18:58:59)(良:1票)
12.  武士道シックスティーン 《ネタバレ》 
最初の45分くらい、最高です。成海璃子嬢のキャラは「んなヤツぁいねーよ!」って状態ですが、もうカッコいいとしか言い様がないですし、北乃きい嬢は弾むように明るく可愛らしく。このアンバランスな二人が醸し出す世界の楽しさをたっぷり堪能できる前半だけで自分としては満足なワケで。中盤以降、カメラは丁寧に丹念に二人のドラマを描出してゆきますが、そしてそここそがこの映画の主題となる部分なのですが、そこに関しては、個人的には言わずもがな、蛇足にしか思えなかったのがちょっと残念。それぞれが独特なキャラクターを持って登場しながら、普遍的ゆえに平凡なドラマになってしまうのが惜しくてたまりません。最後に至って物語の主軸さえも大胆に切り捨ててしまってまで二人に集約してゆくものの、肝心のそこからは前半の特異性は失われ、キャラものとして楽しませておくれよ、っていう見方になっていた私には、どんどん先細りしてゆく映画という感じになってしまいました。一方で被写体をピッタリとした構図の中に納めたカメラがキレイで、日本の今の風景を印象的に切り取っているのが心地良くて、好感の持てる映画でした。
[映画館(邦画)] 6点(2010-05-25 15:17:32)
13.  BLOOD THE LAST VAMPIRE 《ネタバレ》 
最近お得意な輸入盤を買ったら英語セリフの多いアニメだったのね、これ。当然、日本語部分に英語字幕は出るけれど、英語部分には日本語字幕は出ませんな。で、世界観とか雰囲気とかデザインとか作画とか、もうさすがのプロダクションI.Gなのだけれども、ちゃんとした一本の物語としては成立してない、風呂敷を広げて、そしてそれだけって映画。連続ものの第一話だけ見せて終わっちゃったようなシロモノで、一体どう評価したらいいのかねぇ?って感じで。まあ「三つ編にセーラー服の少女が日本刀ぶん回す」ってビジュアルだけで十分っちゃー十分なんでしょうけれど。でも、そこも後に実写化された映画の方がハデにやっておりましたねぇ。オリジナルのこちらは、もっとがしがし動くアクションが見られるのかと思ったんですけれど。つーか、もっともっと小夜を見せて欲しいところですなぁ。ちなみにブルーレイにはテレシネ版とデジタルマスター版とが収録されていて、映像の雰囲気がかなり違うので1枚で2度おいしいバージョンになっております。
[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 6点(2010-02-11 23:41:33)
14.  ブラブラバンバン
減点法で評価してしまうとガタガタな映画ではあります。原作マンガは未読ですが、映画は特異であろうとしつつ、結局のところ「ちょっとヘン」って程度で、あとは毎度の「ダメな人たちが頑張って成し遂げました、最後には感動します」系映画の枠に収まってしまっています。音楽の官能性っていうのを主題に置いているのだから、そこをもっと突き詰めて描けば、かなり面白くなったと思うのですけれど、観客の対象がハンパに低年齢を狙った感があって、ちょっとだけエッチなコメディ、みたいな枠にはめ込まれてしまったようで。それに主役の安良城紅がちゃんと演技できない、マトモにセリフも発声できない状態で、それを周囲が無理矢理持ち上げて主役に仕立てているように見えて、やや痛々しく。だけど、むしろいいところを褒めてあげたい、私にとっては加点法な映画。題材的にはもっとクセとアクが強い方がいいとは思うのですが、登場人物がみんなほんわかと心地よい状態で映画全体が可愛らしい仕上がり、といった風情。安良城紅は演技はダメだけど雰囲気はいいですし、『フラガール』で「じゃあなー!」と感動的な演技を見せた徳永えりが、ここではやたらに可愛らしかったり。宇崎竜童とさとう珠緒は類型的で幅のない、つまんない役でしたが。あと、ちょっとしたエピソードに笑いどころがあれこれあって。「タブー」が鳴って、一発でカトちゃんの「ちょっとだけよ」を思い出すのって、私くらいの世代なんですけどね。終わってみれば爽やかな気分で悪くない、って感じでした。ただ、公開18日目に見たにも関わらず、フィルムがボロボロ。どんだけ使いまわしたフィルムよ、みたいな。こういうところ、日本映画界の貧しさが出てしまって(1本プリントするのも大変って)悲しいですわぁ。
[映画館(邦画)] 6点(2008-04-10 14:03:14)
15.  ぷりてぃ・ウーマン 《ネタバレ》 
「がんばれ!ベアーズ」フォーマットの映画おばあちゃん版。このスタイル、最近の邦画に多いですねぇ。おばあちゃん達がひとつになってお芝居の上演に漕ぎつける物語。「ウォーターボーイズ」や「スウィングガールズ」と違って『若いっていいね』って状態じゃありませんから、考えさせられる問題も当然描かれてゆきますが、切実に高齢化社会を描くと言うよりは老後の生き方に対して前向き、みたいな感じですね。おばあちゃん達がなんとか芝居を作り上げてゆく物語の中に、西田尚美の挫折からの再起という要素も加わっているものの、この部分はあまりにベタというか、ありきたりかなぁ。それに、実際に上演される芝居が、あんまりいいモノに思えなかったのはちょっと・・・。脇役、端役で有名人がわんさか登場して、重要な役かと思うと1シーンのみ、みたいなのばっかりで、ちょっと背景がやかましくなっちゃった感もあります。もう少しおばあちゃん達に焦点を絞って、彼女達のこれまでの人生のドラマを見せてくれた方が、もっと深く感動できたんじゃないかな、と思いました。個人的には西田尚美&市川実日子の2ショット、っていうのがご馳走でございました。
[DVD(邦画)] 6点(2006-08-17 01:03:49)
16.  フラッド
パラマウントのタイトルからそのままカメラが降下して、大量に放水をするダム、その濁流、堤防を築く人々、避難する人々のクルマの列、水浸しの町、そして町の中央で交通整理をする保安官の姿までを1カットで見せるオープニングが見事です。状況説明がそれだけで完了しちゃいますからね。ただ映画のエネルギーの半分を、ここで使っちゃったみたいな感じもありますけど。映画の中身は洪水西部劇。ひたすら水、水で、鬱陶しさ爆発。スペクタクルな要素が足らなかったけれどアクションは単純に楽しめたんで、まあ、いい感じ。
6点(2003-12-23 16:00:07)
17.  BROTHER
ちょっと中途半端な映画でした。私の苦手な北野映画の記号的意匠は抑えられていて、テンポ良く見られたのは良かったのですが、散文調は相変わらずで娯楽映画としての文体を探しあぐねているような感じ。向こう側に行ってしまった者と、こちら側に残った者の対比はもー相変わらずなワンパターンですしねぇ。でもアメリカ人との間に築いた兄弟関係を浮き上がらせるあたりは上手いですね。「親の血をひく兄弟よりも~」というクラシカルな、根底は正統派ヤクザ映画なワケですけれど。あと、日本映画のデジタル音響って、リアトラックに重要な台詞を入れちゃうクセがありますが、リアはSEとBGM専用トラックとして認識して欲しいですねぇ。劇場の再生環境に差があるんで、リアに台詞入れると凄く不自然に聴こえる場合があるので。
6点(2003-12-23 14:02:15)
18.  BLEACH ブリーチ 《ネタバレ》 
 佐藤信介監督っていうと、ビジュアルで魅せてくれて、マンガ原作が得意で、そして・・・脚本に恵まれてない人ってイメージ。今回もまたそのパターンにキッチリとハマリ込んじゃってるわね。   マンガを読む習慣がほぼ消滅したアタシにとって、この映画が初めて触れる『BLEACH』。物語も絵柄すらも知らない状態で見たのだけれども、まず、ゴチャゴチャとした設定世界がセリフでばーっと説明されるのにゲンナリ。一護がそのややこしさをツッコんでたけど、それが免罪符になるってワケでもないしねぇ。  その上で展開してゆく物語もバランスが悪かったり、キチンと描き切れてなかったり。   ホロウとの戦闘シーンがあまりないのも不満だけれども、雨竜が呼び寄せたホロウって少なくとも6匹くらいはいたハズなのに、1匹倒しただけでその後のフォロー無しで終わっちゃったりするのはさすがに雑過ぎ。  クラスメイトの存在はやたらハンパだし(ルキア、雨竜以外はいてもいなくても殆ど物語上関係ないレベル)、グランドフィッシャーとの戦いからの、更に恋次、白哉と続く戦いはクライマックス多過ぎ状態でダレるし。   そして、続きがありますよ、って描き方はしていなくて、これで一応話としてはケリがついているのだけれども、でも、これで終わりとなると、ずいぶんと小さくまとめちゃったのね、って感じで。意外に小ぢんまりした映画よ、コレ。   でも佐藤監督らしいCGを駆使したビジュアルの気持ち良さは今回も健在。『いぬやしき』同様、立体感があって、空間を感じさせるVFXを堪能させてくれるわ(日本のVFXは基本マットペインティングの延長で二次元的な平べったさが基本だものね。この分野がお得意な山崎貴監督作品にもその平べったさを感じるし)。  それに、いつもの演技の薄さは軽減されて体張って頑張ってる福士蒼汰や、毎度の視線が印象的な杉咲花は魅力的だし。  だから、映画を構成するパーツパーツは魅力的だったりするの。だけれども、全体を見るとキビしくてね。   映像に対して脚本が全然追いついていけてない状態が残念で、客入りも考えると(平日の午後とはいえ、新ピカの小さめな箱がガラガラだわよ)マンガの実写映画化ってもっと色々と選び方、作り方、売り方を考えないといけないんじゃないかしらねぇ。ワーナーはどうも下手な鉄砲を撃ち過ぎじゃないかしら?
[映画館(邦画)] 5点(2018-07-28 18:46:19)
19.  覆面系ノイズ 《ネタバレ》 
 中条あやみの歌は『カノジョは嘘を愛しすぎてる』の大原櫻子のような説得力のあるレベルまではいかないのですが、十分に良い声を響かせていました。でも、それも含めた彼女の個性をちゃんと活かせていないもどかしさ。アップである程度長く回すシーンをホラー顔に撮っちゃう残念っぷり。   映画は全編ボンヤリしたイメージ。エピソードがブツ切れで、唐突で強引な展開が多いので、なかなか気持ちが乗ってゆかない、繋がってゆきません。キャラクター一人一人、出てきて引っ込んで、そこに流れがなくて何を考えているのやら、って状態。誰の流れにも終わりが無い、物語として閉じてゆかないのですから、そりゃ映画のイメージも曖昧になります。   また、どのキャラも身勝手な言動が多くて、でも「高校生だから」って設定を免罪符にして物語や脚本が構成されている状態。    そもそも、いくら高校生とは言え、プロの世界があんなに優しく甘い訳はなくて、そこに全く説得力がなくて。おとぎ話というかファンタジーというか妄想というか、そういう雲の上みたいな世界を受け入れられてこそ、なのでしょうけれど、いかんせん世界があまりに狭く感じられます。  っていうか、ヒロインがまるで鎌倉から豊洲まで走ったようにしか見えない映像の構成なのは、さすがに狭すぎですわねぇ・・・っていや、彼の家はアレ、ドコ? あと、鎌倉-渋谷間もやたら短く感じる世界。あ、そう言えばヒロインは転校してくるわけですが、元から江の島近くに住んでいた筈で、それまでどこに行っていて、どこに引っ越してきて? あれ? なんか位置設定がハチャメチャで物語以外にもツッコミどころ満載ですな。   役者はみんな良かったのですが、女優さんはもう少しちゃんとキレイに撮ってあげてください。お願い。
[映画館(邦画)] 5点(2017-12-03 19:59:05)
20.  FLOWERS フラワーズ 《ネタバレ》 
ROBOTの作る映画は時々、その無邪気さというか稚気が腹立たしく感じられる事があって、お子様向けやファミリー向けな他の作品ではともかく、こういう映画では致命傷にもなりかねないんでないの?という気がしました。映像スタイルだけを真似したものをオマージュとか軽々しく言うべきではないですし、そもそも先人に対する礼節以前にせめてキチンと撮ろうよ、と。フレームにちゃんと被写体を収める事すらできない、白黒の中で人物と背景とが同じトーンの中に紛れてしまうような画で、オマージュもへったくれもないワケで。6人のエピソードも今の時代に新たに語られるべき新鮮なものは何もなく、ありふれたネタが反復されるばかり。竹内結子のネタなどは、つい最近公開された某日本映画(他作品のネタバレになるゆえ伏せます)とまんまモロかぶり。せめて、各人の繋がりというものを大切に描く事で時代を紡いでゆく女達の物語になっていれば良かったのですが、その繋がり部分がユルユルで仲間由紀恵と鈴木京香、広末涼子との繋がりを除くと、ただ単に繋がっているだけ、ドラマを盛り上げる要素にはなっていないという。タイアップ企画で最初に女優ありきで無理して物語作ったんじゃないの?みたいな脚本ではありました。しかし、女優の皆さん、特に蒼井優、仲間由紀恵が魅せてくれる映画で、そこだけで見られるものになっている感じで。ひたすら女優の力で成立している映画で、評価される部分があるとすれば、それは少なくとも監督とか脚本家とかの功績ではないわなぁ、みたいな感じではありました。
[映画館(邦画)] 5点(2010-06-20 16:23:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS