Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧。3ページ目
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  サイレン FORBIDDEN SIREN 《ネタバレ》 
『サイレン』のゲームはあまりにも死にすぎ難しすぎで途中でリタイアしたクチですw。しかしシリーズ第2弾の『サイレン2』の発売に合わせて映画まで作ってしまうとは・・・双方の相乗効果を狙ったんでしょうか。本作の監督はTVドラマ『ケイゾク』『トリック』などでも有名な堤幸彦さんです、超高速コマ撮りズーム?高速手ぶれ?など独特の怖い映像表現が上手いだけでなく、これまた独特のシュールな?ユーモアのセンスも併せ持っています。今回は怖さが売りのゲームがベースなのでシュールな?ユーモアは封印され怖がらせる部分に集中して撮られていると思います、堤幸彦作品のファンなら十分及第点は与えられるデキではないでしょうか。あとちょっと気になったんですけど登場人物の姓名が全員シンメトリー(左右対称)っていうのもなにか意味があるんでしょうかね。
[映画館(邦画)] 5点(2006-03-01 20:08:46)
42.  オテサーネク 妄想の子供
この作品に限らずこの監督の作品を絶賛して人に薦めると人によってはメチャメチャ退かれちゃいそうです(笑)、でも悪趣味と思われても面白いものは面白いのだから仕方がないですね。ところでこの監督の作品ってDVD化されてもすぐに製造中止になってしまうしやはりマニアックなのでしょうか、一作品観れば全作品観たくなるほど魅力的だと思うのですが・・・。これは余談ですがあの童話の絵のタッチ、どっちが先なのかわかりませんが浦沢直樹の『MONSTER』をちょっと思い出しましたよ。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-09 23:44:58)
43.  ラヂオの時間 《ネタバレ》 
今では日本を代表する国際派の俳優をこんな使い方するなんて・・・(笑)。誰とも絡まない唯一浮いた役のはずなのに最後の最後に絡みます、聴いてくれる人がいてこそのラジオってことなんでしょうか。
[地上波(吹替)] 5点(2006-02-05 00:36:53)
44.  スウィングガールズ
どうも竹中直人が生理的に苦手なのですがw、これはそこそこ楽しめました、ジャンルを問わずスタンダードとされる曲は普段そのジャンルを聴かない人たちの心にも響くものなんだな~と再認識しました。久し振りに『グレン・ミラー物語』や『ラウンド・ミッドナイト』などの映画を観たくなりました。
[地上波(字幕)] 6点(2006-01-22 00:19:37)
45.  裸のランチ
原作そのものが難解というか、かなり意味不明らしいです。筆者自身が計算ではなく本当に訳がわからないみたいだし“まさかラリって書いたんじゃ・・・”まあクローネンバーグがこれを映画化したいと思ったのはなんとなくわかります。
[DVD(字幕)] 5点(2006-01-16 00:20:26)
46.  スクリーマーズ 《ネタバレ》 
過度の期待さえしなければソコソコ楽しめる作品だと思います。原作が大御所のディックなので引き込むツボをしっかりおさえていて、お約束のようなラストオチもちゃんと用意してあります。参考にした?『ブレードランナー』『遊星からの物体X』『エイリアン』の良いところを上手く使ったような感じもしました。
[DVD(字幕)] 6点(2006-01-14 16:36:15)
47.  はじめの一歩~Champion Road~(TVM) 《ネタバレ》 
原作コミックは未読ですが結構楽しめました。ただ主人公の一歩は一応は苦戦しますが強すぎじゃないですかね。一発のパンチの破壊力が非凡な上に対戦相手に同情したくなるような打たれ強さ、これはもう無敵です(笑)、対戦相手に同情して感情移入してしまうとデンプシーロールなんか恐ろしいですよ~。
[地上波(吹替)] 6点(2005-12-05 20:09:05)
48.  女優霊(1996)
予算がないからこそ殆どスタジオで撮れるものをと考えたのでしょう、映画の撮影を映画にしたのも良いアイデアだったと思います。予算がないからこそ生まれたアイデアは他にもたくさんあることでしょう、でも“予算がないからホラー映画でも撮るか”みたいな逆の発想はヤメて欲しいですね。
[地上波(吹替)] 5点(2005-11-25 23:54:53)
49.  THE JUON/呪怨
リメイクというよりも呪怨のシリーズ全体から抜粋してアレンジし直したって感じです。オリジナルを観ている人にはオリジナルと似たようなシーンばかり出てくるので新鮮味があまりないでしょうね。あとどうでもいいことなんですがサラ・ミシェル・ゲラーの部屋にあった本格的な和箪笥、部屋に全然合っていないし一体どこで手に入れたんでしょうね。
[DVD(字幕)] 4点(2005-10-30 22:11:06)
50.  猫の恩返し
どうも今までのジブリ作品と比べると随分絵のタッチにクセがあるような気がするんだけど・・・、まあ絵のタッチは結局好みの問題なのかもしれないけどね。ストーリーの方は浅いし軽いし捻りがないし、キツイ言い方をしちゃうけどこの作品はジブリ作品の中では《つなぎ》って感じがする。ただ点数の方は自分がネコ好きなのでちょっと甘めでw、あしたまにあーな。
[地上波(吹替)] 5点(2005-09-06 22:56:27)
51.  シベリア超特急2 《ネタバレ》 
2は初めて観ましたが「シベ超2は結構普通じゃん」と思っていたら水野氏の↓「やめた~」の一言と空砲に反応して倒れるシーンでこっちがドンガラガッシャ~ンでした。これはもう完璧に確信犯だよな~、シベリア超特急はもはや暴走機関車なのか!?、棒読みは相変わらずだし誰かなんとかして~、と思いつつ3が少し気になる自分がちょっと怖い。
[地上波(字幕)] 5点(2005-08-10 04:48:24)
52.  シベリア超特急
パンチドランカーみたいに映画も観すぎると脳に悪影響があるのだろうか、冗談抜きにマジで!!
[ビデオ(字幕)] 1点(2005-08-07 02:42:51)(笑:2票)
53.  着信アリ
着信ナシ、1年以上も・・・これは別の意味で怖いよね~。
[地上波(字幕)] 4点(2005-08-05 14:25:32)(笑:1票)
54.  座頭市(2003) 《ネタバレ》 
結構みなさん辛い点数だよね(^^;。これは北野武の作品ではなくビートたけしの作品だと自分は判断したので一応良くも悪くもない5点にしたけどね、少なくとも今までの北野作品だったらあの姉弟もかくまってくれたオバチャンもガダルカナルタカも全員殺されているでしょ~。ところでこの作品ってよくわからないところが本当たくさんあるよね。まずちょっとしか出てこないけど浪人の妻ってさ、はっきり言って要らないんじゃないの?、病に苦しむ妻の為に仕事としてしょうがなく人を斬っていると同情でもされたいんだろうか。あと最後のボスの正体っていうのも殆どバレバレ、今まで出て来たキャストの中で他に誰が残っているの?って感じだよね。はっきり言って最後に持ってくるほどのオチになっていない、やはり最後にあの浪人との一騎打ちを持ってくるべきだったんじゃないのかな~。
5点(2004-08-03 05:25:21)(良:1票)
55.  呪怨2 (2003)
のりピーだしな・・・(^^;
4点(2004-07-29 21:38:16)
56.  呪怨 (2003)
ビデオ版の1,2を先に観ていたので劇場版はどうかな?って多少興味を持って観たけど、一部の出演者がメジャーになっているだけで特にパワーアップしているようにはあまり感じられなかったな~。ビデオ版を観ていないと理解出来ないような部分もあってこの作品から観る人には訳わからんって感じがあるかもね。
5点(2004-07-29 21:32:08)
57.  北斗の拳(1995)
たぶん観た人は脳細胞を少し犠牲にしているな、しかもタチが悪いのは誰かに薦めたくなることだ、なんかリングのビデオテープみたいだね(^^;
1点(2004-07-24 05:44:56)(笑:3票)
58.  キタキツネ物語
自分も小学生の頃に観たんだけど、これはスゴク良かった、決して子供だましの映画ではないでしょう。小学生ながら『あんなに上手く撮れるものなのか、一体どうやって撮ったんだろう』と2,3日悩んでいた記憶があります。ちなみに関連作?『南極物語』にはとてもガッカリさせられた記憶もあります(溜息)。
7点(2003-10-06 17:15:31)
59.  踊る大捜査線 THE MOVIE
今まで全然観たことがなかったんですが結構気楽に観られるじゃないですか、いかにもフジテレビって感じですね。でも映画館に行ってまで観るかと訊かれたら、それはちょっと勘弁してほしいです。
5点(2003-10-04 23:33:20)
60.  呪怨2<OV>(2000)
使い回しはヤメて欲しいな~、前作の怖さも半減するよ~。
4点(2003-08-01 11:42:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS