Menu
 > レビュワー
 > Kaname さんの口コミ一覧。31ページ目
Kanameさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2959
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 はじめまして!Kanameです。
レビューは過去の記憶・思い出等でなく、実際にVHS・LD・DVD・BD・インターネット(NewMedia!)・映画館等で直近視聴後記入していこうと思ってます。
昔見た時と今この年齢で観た印象はきっと違うものでしょうから
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
>> カレンダー表示
>> 通常表示
601.  リアル鬼ごっこ(2008) 《ネタバレ》 
パラレルワールドにパラレルスリップして(作中で妹さんが説明してましたが、なんかカッコ悪い言い方なような(笑))佐藤さん狩りに遭遇する…ほほーーなかなか斬新な展開じゃないですか~~~しかし、いきなり序盤からエグイ描写もありーの、謎の王様&宮殿(?)出てきてーの …正直途中から観るのがキツクなってきました 最後のオチも…どうなんですかね~ もうちょっと内容を詰めたほうが良かったように思いマシタ
[DVD(邦画)] 2点(2009-05-01 21:48:12)
602.  兵隊やくざ 脱獄 《ネタバレ》 
このテの作品初めて観ましたが、現在の映画と違って変に小細工のない直球な造りで楽しめました。勝新はじめ出ているみなさんが若い(当たり前ですが…)&シンプルなストーリーでわかりやすい(悪い上官やっつける系?) シリーズもののようですので機会があったらその他の作品も観てみたいですね
[インターネット(字幕)] 6点(2009-04-21 08:46:39)
603.  岸和田少年愚連隊 《ネタバレ》 
ナイナイが出てるということでちょっと期待して観たのですが…なんていうんですか、思っていたのとは違う方向性の作品でした。内容があまりないというか、正直イマイチな印象デシタ
[ビデオ(邦画)] 3点(2009-04-19 21:57:29)
604.  クローズZERO 《ネタバレ》 
原作全巻読んでます、結構独特の世界観は好きです。で、この作品は映画用のストーリーということなんだそうですが、独特の雰囲気はよく出てると思います。各俳優さんのリキの入った演技はかなり迫力ですね。ただ、黒木メイサですか、彼女はあまり意味がないというか、格闘シーンの歌は・・・・どうなんですかねーーー正直あれはいらんでしょう(失笑) &ケンカシーンの連続で観ていてキツクなってきたのも事実デス
[DVD(邦画)] 3点(2009-04-10 22:31:24)(良:1票)
605.  細雪(1950) 《ネタバレ》 
こういう昔の邦画(モノクロ)は初めて観ました。内容は意外に1950年制作という古さを感じない造りであったと思いましたね。四人の姉妹の心情を描きながら、日本の女性(和服はいいですね)と移りゆく四季の美しさを表現していた&当時の時代背景をうかがえるものであったものデシタ
[インターネット(字幕)] 5点(2009-03-30 21:33:39)
606.  チェーン/CHAIN 《ネタバレ》 
これは、ホラー映画なんですかね?? 正直怖いポイントありませんでしたが(苦笑)なにが伝えたかったのでしょうか?携帯の電磁波が危ないということなのでしょうか?(ま、確かに体にはよくないと思いますが…)結局のところ、なんか、よくわからないまま終わってしまった作品でありマシタ
[インターネット(字幕)] 1点(2009-03-27 23:22:12)
607.  ブラック・レイン 《ネタバレ》 
これは相当前にテレビで見てましたが、今回改めてビデオにて拝見させてもらいました。当時の記憶では大阪で撮影されたことが結構話題になっていたような… まあ、若干おかしなところありますが、思ったほど違和感は感じませんでしたねー(ただ、やくざの親分の突然の英語は…演出上仕方がないか(笑)) よくありがちなとってつけたようなラブシーンが無かったのも○です。外国人監督撮影の日本モノではかなりマトモな出来だと思いますよ~ 出ている俳優の方々もよかった(高倉健バリシブ)&松田優作の最後の作品ということで感慨深いものがありました。 全体的には 英語と日本語が混ざっているなんとも言えない感じの作品でありマシタ
[ビデオ(字幕)] 5点(2009-03-18 13:10:10)
608.  GODZILLA ゴジラ(1998) 《ネタバレ》 
へ~~ こんな映画だったんだぁーー。実は公開当時映画館に観に行ったのですが…内容ほとんど覚えてませんでした(苦笑) 今回改めて観てみましたが ん~~~~ どうなんですかね、コレは。ゴジラがただの悪者設定だし、TVキャスター&動物学者(みみず学者?) はビミョーだし、車ごと食べられる けど、なんとか脱出ー のシーンは…あんまりでしょ~ 。正直、内容ないですよねこれは。まあ、強いていえばCGの出来はいいかなぁ。良くも悪くも 「ハリウッド」的な作品だと思いマス
[ビデオ(字幕)] 3点(2009-03-13 22:06:41)
609.  千と千尋の神隠し
すみません、正直よくわかりませんでした。何が伝えたかったのかワタシにはイマイチ伝わりませんでしたね。ただ、アニメとしての映像のクオリティはすごーく高いと感じました。 あまり良く分からないストーリー&唐突な展開は、一回観るだけでは理解できないのかな~??
[ビデオ(邦画)] 3点(2009-03-08 20:28:59)
610.  もののけ姫 《ネタバレ》 
アニメとしての制作技術・演出力は素晴らしいと思います。ただ、ちょっと伝えたいものがわかりづらいというんですか、あまり明確じゃなかったような気がします。ワタシには難しい作品でした
[ビデオ(邦画)] 5点(2009-03-02 22:19:44)
611.  岸和田少年愚連隊 岸和田少年野球団 《ネタバレ》 
かなりチープな造りではありますが、なかなか良かったと思いますよ。が、子ども時代はいいのですが、大人時代=ココリコの二人 は、ん~~微妙ですね~ 飛行機事故のオチは、正直あまり必要性を感じないのですが
[地上波(邦画)] 4点(2009-02-28 16:04:19)
612.  メイン・テーマ 《ネタバレ》 
きっと公開当時は おしゃれで最新トレンド満載~な作品だったのでしょうが、今あらためて観るとかなり「うむむ~」ですね。ストーリーメチャクチャ というか無いに等しい(苦笑) マジックの青年の「?」な言動連発と車の謎の箱(笑) 出演者の方々はかなり懐かしい(太田裕美・渡辺真知子 久しぶり見た~)&若い ですね  ある意味「角川」らしいこの作品 当時は結構な興収いったみたいで、時代の移り変わりをすごく感じマス
[インターネット(字幕)] 2点(2009-02-27 09:02:57)
613.  ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭 《ネタバレ》 
とにかくケンカ・ケンカ・ケンカで途中で飽きてきますね、これは。若干前作の敵役が味方になったりしますが…ぐらいで特にナシです。このへんは連作物のつらさですかね~ まあ、バス喫茶のマスター(?)役ででてる、泉谷しげるがなかなかいい感じなのでこの点数かな
[ビデオ(邦画)] 2点(2009-02-25 16:08:38)
614.  ねらわれた学園(1981) 《ネタバレ》 
これまた薬師丸ひろ子若い! 剣道部の熱血先生いい!(よくありがちなキャラやけど…よかよか)が、他の生徒はすごく棒読み+変なダジャレ(わざとか?) & 薬師丸ひろ子お父さんお母さんの乾いた笑い最高(笑) CGのない時代の変な安っぽい合成映像が時代を感じますね~ 公開当時は角川アイドルものなので、これで良かったのでしょうが、今改めて観させていただくと、金星から来た塾長(??)はじめかなり「?」な作品ですネ
[インターネット(字幕)] 4点(2009-02-24 23:39:57)
615.  ロッカーズ ROCKERS(2003) 《ネタバレ》 
これはある知人の強ーーーーい勧めで観ることになりました。正直期待してませんでした、はい。最初からベタ~なギャグが続き うむむ~と思ってましたが、このノリに慣れてくると…なかなかいやいやどうしていいじゃないですか!(笑) フと気がつくと意外に出演者が豪華・見たことのある場所がいっぱい出てきて→「岩田屋のごたる家に~で歯磨き」なんて、かなりいい! みなさん博多弁うまい 特にお父さん役バリうま!! 陣内氏の 亡きメンバーへ・そして福岡・博多への熱い想いが表現されたいい作品です。 こりゃいっぺん見らないかんですバイ!
[DVD(邦画)] 9点(2009-02-20 21:53:12)
616.  早春物語 《ネタバレ》 
40過ぎ独身中年男と写真部女子高生の淡~~い恋物語で、意外に普通に観れました。 原田知世若~い・ちょっと無理ある出会い・冷静に考えるとすごいストーリー展開(実は亡き母親の~) な作品ですね。シンプルな構成で、登場人物も多くなく、抑えめな演技で、ソツなく観やすいって感じかな。まあ、いかにも当時の「角川」らしいアイドルもの だと思います
[インターネット(字幕)] 3点(2009-02-19 08:09:03)
617.  岸和田少年愚連隊 カオルちゃん最強伝説 EPISODE I 《ネタバレ》 
竹内力 スゴイ…、演技なのか「素」なのかわからないが、とにかくすご過ぎる。で、15歳っていう設定もまた…とても2000年以降につくられたものとは思えない(笑) カオルちゃんのあの形相とセリフ、というかヨダレやツバとかとにかくキタナイし、正直ほとんどセリフは言えてない(笑) まあとにかく豪快なあばれっぷりは観る価値ありです!
[ビデオ(邦画)] 4点(2009-02-14 20:44:02)
618.  ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲 《ネタバレ》 
名前は知ってる有名作品ですが、機会がなく&当時から敬遠気味 だったのです。が、20年以上たってマジメに観ました。イヤーーースゴイ・・・・、連作もの&当時の旬なアイドルもの(?)の為なのか、ストーリーハチャメチャ(最後はなぜか馬…)、変なケンカシーンばっかり、なつかしいアイドル 柏原芳恵や少女隊 がでてたり と当時の世相を感じさせる造りで大変楽しめました。で、これまた出演者の皆様が若い! ちょっと時間をタイムスリップしたような不思議な感じでした
[ビデオ(邦画)] 4点(2009-02-13 22:07:51)
619.  セーラー服と機関銃 《ネタバレ》 
アバウトな記憶はあったのですが、今回改めて拝見させて頂きました。今、この時代・この年で冷静にみると結構よく出来てます、というかぶっちゃけ面白かったですよ。確かに当時は角川からリリースされたアイドル物なのでしょうが、特徴的なカメラワーク=長回し…すごいですね、これは。 遠~くからのロングショット…屋上のシーンは、終わっていくことの切なさの表現でしょうか…。 いまみてもゴージャスな出演者 当時羽振りがよかったんでしょうねぇ&みなさん若い! 薬師丸ひろ子の若さあふれる演技(若干棒読み気味(苦笑))は微笑ましくもあります。いろんな意味での見どころも多く、特にクレーンでじゃぶ~んのシーンはめちゃくちゃ・当時人気絶頂アイドルですよ(笑) いや~~大変楽しく観ることが出来ました。
[インターネット(字幕)] 6点(2009-02-06 08:39:53)(良:1票)
620.  MEMORIES 《ネタバレ》 
ものすごく映像は手が込んでいてキレイですね、大変クオリティは高いと思います。第一話は「?」第二話は面白い(どんだけスゴイ匂いなんだ)第三話は意味深 かな。ただ残念ながら、この独特の世界観はワタシにはイマイチわからない&伝わらないです。
[ビデオ(邦画)] 5点(2009-02-02 21:08:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS