Menu
 > レビュワー
 > 鉄腕麗人 さんの口コミ一覧。34ページ目
鉄腕麗人さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2598
性別 男性
ホームページ https://tkl21.com
年齢 43歳
メールアドレス tkl1121@gj8.so-net.ne.jp
自己紹介 「自分が好きな映画が、良い映画」だと思います。
映画の評価はあくまで主観的なもので、それ以上でもそれ以下でもないと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748
>> カレンダー表示
>> 通常表示
661.  トゥームレイダー
ストーリー&内容的にはアクション映画ということを考慮しても陳腐と言わざるを得ないものだったけど、主演を張ったアンジェリーナ・ジョリーの魅力で何とかカバーしていた。個人的にあの唇とスタイルはかなりフェチなのでそれだけでも観た価値はあったと思う。
5点(2004-01-18 02:53:53)
662.  ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
まずこのセンスのないタイトルを何とかしてほしい。どうも昨今の特撮映画には製作者の映画に対するセンスがことごとく欠如しているように思う。平成ガメラシリーズの金子修介監督作だけに期待はしたが、近年のゴジラ映画の駄作ぶりの例に漏れない出来栄えに落胆は隠せなかった。製作者の意図が明らかにそうであるように、ゴジラシリーズはもう子供向け映画として割り切るしかないのだろうか。
3点(2004-01-18 02:01:12)
663.  ピンポン
松本大洋の原作漫画と直接比べてしまうと、やはり優劣の差は明らかになってしまう。 僕は、漫画の最後で描かれる5年後の“スマイル”と“ドラゴン”が浜辺で会話するシーンが好きなので、映画のラストカットもスマイルの「眠いや」という台詞で締めてくれたなら、この映画に対する評価がさらに上がったろうことは間違いない。  久しぶりにこの映画を観て、ラストシーンを見終わった後も同様のことを感じたけれど、そこにSUPERCARの「YUMEGIWA LAST BOY」を携えたエンドロールが流れ始めた時点で、やっぱり良い映画だなと思った。  素晴らしい漫画や小説を映画化するにあたり必要不可欠なことは、そういった「付加価値」だと思う。 それがなければ、原作をどんなに忠実に映画化したところで模倣以外の何ものでもないし、逆にそれがあれば、原作に対して多少変化があったとしても許容できるというものだ。  即ち、原作と比べると拭い去れない物足りなさを感じつつも、この映画を「良い映画だ」と言わざるを得ないのは、「付加価値」がしっかりとついているからだ。 それは、SUPERCARの音楽だったり、強敵の異様なまでの迫力を歌舞伎役者の大見得で表現させたキャスティングだったり、「月にタッチするなんてワケないよ」という映画オリジナルの台詞だったり。  映画と原作がまったく同じ素晴らしさを持つなんてことはあり得ないし、ある必要もない。 漫画を読むと映画を観たくなる、映画を観るとやっぱり漫画を読みたくなる。 そういう関係性を原作漫画との間で生んだこの映画は、やはり“奇跡的”な漫画の映画化だったと思う。
[映画館(邦画)] 9点(2004-01-17 04:52:18)(良:1票)
664.  KT
ラストシーンで個人的には面白さが半減したのだけれど、映画全体の男臭い骨太さは見応えがあり、佐藤浩市、キム・ガプスの主演俳優陣の存在感はほれぼれするほどの濃密さがあった。事件当時の空気感がリアリティに溢れ見事だったと思う。
[映画館(字幕)] 6点(2004-01-13 15:47:35)
665.  ゴースト・ドッグ
黒人の殺し屋に武士道を語らせるという設定は実に鮮烈でインパクトの強いものだったけど、そのインパクトを生かせるだけの盛り上がりが映画自体に欠けたように感じた。ジム・ジャームッシュの作風的にエンターテイメント性に足らない部分は仕方ないのかもしれないが、設定自体は相当にエンターテイメント性に溢れるものだけに、ローテンションに終始してしまったことは残念だ。
6点(2004-01-13 15:37:50)
666.  古畑任三郎スペシャル すべて閣下の仕業 <TVM>
ネタ的には確かに過去の秀作のような見事なヒネリはないかもしれないが、久々の古畑ワールドを楽しめるだけのクオリティはあったと思う。やはり松本幸四郎の存在感が質を高めている。今泉の不在や、ラストの同シリーズには珍しいローテンションな顛末など、今までの古畑作品とは一線を画す番外編的なテイストも良かったと思う。まあガルベスくんが田中要次ではネタはバレバレだけども…。
[地上波(字幕)] 6点(2004-01-12 00:18:22)
667.  ルパン三世 愛のダ・カーポ 〜FUJIKO's Unlucky Days〜<TVM>
確か不二子ちゃんの記憶が無くなるとかそういう感じのストーリーだったと思う。その設定に終始してしまい作品的にはきわめて盛り上がりに欠ける印象。
3点(2004-01-12 00:00:41)
668.  ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え<TVM>
ストーリー的にはユニークでルパン三世らしく楽しいのだけれど、確かにキャラクターデザインが軽薄なように思う。やはりルパンはある種のハードボイルドを感じさせなければダメだと思う。まあ最近のテレビスペシャルにはそんな気概はあまりないのだけれど。
6点(2004-01-11 23:58:37)
669.  ルパン三世 ハリマオの財宝を追え!!<TVM>
もはやテレビスペシャル版が主流になった今、この軽いテンションがルパン三世であり、これ以上のものを望むのは無理なのだと最近思うようになった。そう割り切れば、それなりに面白いアニメとして楽しめる。
[地上波(邦画)] 4点(2004-01-11 23:55:16)
670.  ルパン三世 1$マネーウォーズ<TVM>
そうそう厚みのないテレビスペシャル版であるけども、もはやルパンといえばこういうテンションということかもしれない。小気味いい展開や台詞回しは楽しめるので、それで良しなのかもしれない。
[地上波(邦画)] 4点(2004-01-11 23:52:49)
671.  カタクリ家の幸福
これほどまでに常軌を逸した映画を作れる映画監督は、三池崇史をおいて他にいない。とにかくその秀逸なまでの破綻ぶりが見事としか言いようがない。狂ったようなストーリー展開、狂ったような環境、狂ったようなカタクリ家の面々にただ爆笑あるのみ。
8点(2004-01-09 13:48:32)
672.  クリックシネマ 好き
田中麗奈が演じるそれぞれの女性の恋模様をオムニバス的に映し出される。作品的にはきわめて小作であるが、田中麗奈の瑞々しい美しさが画面に映える。こういう映画で堂々と主演を張れるあたりに、彼女の映画女優としてのパワーを感じる。
[ビデオ(邦画)] 5点(2003-12-28 02:36:31)
673.  BEAT
少し昔の沖縄の熱っぽい青春群像を描いた映画で、混乱の中をたくましく生きる内田有紀の存在が印象的だった。しかし映画としての完成度は低く、感動するほどのドラマ性はなかったように思う。
3点(2003-12-28 02:33:28)
674.  みすゞ
今作の公開の数ヶ月前に、同じく詩人金子みずづを描いたテレビドラマが松たか子主演で放映され、彼女の生き様に深い感銘を覚えた。その影響もあり、今作もいさんで観に行ったのだが、テレビ版ほどの感動がなかった。全体的な出演陣としては映画版の方が明らかに豪華だったが、田中美里をせめるわけではないが、主演女優の差があったように思う。それくらいテレビ版の松たか子の演技が良かったのだと思う。金子みずづの詩の表現の仕方など、演出面でもテレビ版の方がなじみやすく感情移入しやすかった。
4点(2003-12-28 02:30:27)
675.  ドラえもん のび太とふしぎ風使い
ドラえもんの大ファンでもはや昨今のドラえもん映画にはてんで期待していない私にとっては、今作は近年の駄作揃いの中からすれば良い出来であったと言えるものだった。もちろんストーリー自体は「ドラえもん」の中の元ネタを無理やり映画化したにすぎず、説得力もまるでない陳腐なものだったが、今作の準主役であるフー子の可愛さがそれを補っている。可愛らしいフー子が身を挺して世界を救うラストには、名作「海底鬼岩城」のバギーを髣髴とさせる感動が垣間見れた。ただ全体的にあまりに独創性に欠ける感は拭えず、四次元ポケットが無くなったり、スネ夫が悪者に操られたり、悪者が未来人だったりという展開はもう何度も使われたものであり新鮮さがあまりにない。藤子先生亡き今、小作でも彼の原作に頼らざるを得ないのは分かるが、これからもドラ映画を作り続けるのであれば、そろそろ完全オリジナルのストーリーに挑戦すべきではないかと思う。名作「パラレル西遊記」はストーリー的には藤子先生ノータッチであったはずである。やって出来ないことではない。最後にひとつ、あんなのはしずかちゃんではない!
[地上波(邦画)] 4点(2003-12-25 18:28:20)
676.  池袋ウエストゲートパーク スープの回<TVM>
テレビシリーズは非常にユニークでエネルギーに溢れた秀作だったが、このスペシャル版は惰性もいいところでまるでシリーズの面白さがなかった。なんともしまりの悪い展開に拍子抜けした。
2点(2003-12-25 18:13:42)
677.  火垂
「萌の朱雀」の秀逸さに感服し、大いなる期待をもって観た河瀬直美監督の新作だったが、あまりに抑揚のない展開に退屈感が大きかった。独特の淡々とした空気感はさすがに非凡なところはあるが、「萌の朱雀」で見せた感慨深い心情世界を伺えることはなかった。次作に期待したい。
[映画館(邦画)] 2点(2003-12-25 18:02:24)
678.  殺し屋1
原作自体、あまりにグロくて救いようの無いストーリーが好きではないのだけれど、予告編と三池崇史×浅野忠信の組み合わせに引かれて観に行ったのが運の尽きだった。漫画のバイオレンス性だけを描き出す映像世界に吐き気と後味の醜悪さが付きまとい散々だった。
2点(2003-12-24 01:47:06)
679.  秋刀魚の味(1962)
娘を嫁にやるという本当にどこにでもある普通の物語でも、これほどまでに丁寧に描き連ねれば上質な映画に成り得るという非常に味わい深い映画だと思う。小津作品はまだ今作しか見ていないが、この映画監督がこれほどまでに伝説的に崇められるのも、この何とも言えない味わいを前にすると分かるような気がする。
7点(2003-12-24 01:34:07)
680.  スパイ・ゲーム(2001)
大雑把なアクション大作とは一線を画した、心理戦に優れたストーリー展開が非常に興味深く見応えも大きかった。ロバート・レッドフォードが挑むゲーム盤上の闘いのような手触りは、タイトルにふさわしく新感覚の緊迫感が楽しめる。映像的にも趣向が凝らされ集中が途切れない。完全に「殴られ役」に徹したブラッド・ピットの頑張りも評価したい。
8点(2003-12-24 01:07:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS