Menu
 > レビュワー
 > 且 さんの口コミ一覧。4ページ目
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 362
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  スリ(2000)
空きビルに住み、電車内でのスリを生業にしているアルコール依存症の中年と、その若い弟子たち、断酒会のメンバー、スリを追う刑事などの人々が繰り広げるドラマ。 ベテラン監督らしく、丁寧な人間描写がなされているとは思うものの、主題がスリなのか、アル中なのか、あるいは友情やラブロマンスなのか、どれも中途半端ではっきりせず、最後もすっきりしない終わり方で、結局何が見せたかったんだ、という感じだった。 人情味あふれる主人公が長年スリで生計を立ててきたようにはとても見えず、刑事と馴れ合ったりしていることも含め、都会のファンタジーのように見えてしまった。
[インターネット(字幕)] 6点(2012-05-28 11:00:18)
62.  魔法の天使クリィミーマミVS魔法のプリンセスミンキーモモ 劇場の大決戦
本編映画のイントロダクション的短編。 もとのアニメは観たことはないけれど、 短いながら劇場版だけあって、ヒロインなどの作画はテレビ版に比して かなり念入りなものになっているのではないだろうか、 もとのファンならそれだけでも観る価値があるのでは。 ストーリーは情感のかけらもない不条理ドタバタアクションで かなり微妙なんだけども…。 まぁそこは本編のおまけのお遊びということで。
[インターネット(字幕)] 6点(2009-12-25 21:58:47)
63.  社長道中記
街ゆく車が超レトロ。人々の身なりも現在とはかなり異質。 何十年も経ち、日本はよくも悪くもこんなに変わったのだなあ、と思わされる。 会社人の心得や作法、会社人はどうあるべきかということを、 コメディーを通して伝えている内容だと思う。 しかし社長というのは仕事らしい仕事もせず、遊んでばかりでムカつくなー、 という念が観賞中消えず、心の底から楽しめたとは言いがたい。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-11-20 09:50:50)
64.  グレートマジンガー対ゲッターロボ
先に観たクロスオーバー作品と比べると、出てくる敵も少ないし、かなりおとなしい印象。 マジンガーとゲッターという、本来会うことのないはずのものが 出会うことによるドラマも十分に描かれていない気がする。 ゲッターがなんとなく印象が薄いわりに、ボスボロットの出番が妙に多いというのも。 しかし先の作品のできがよすぎたというだけで、これはこれで面白いのだと思う。
[DVD(邦画)] 6点(2009-09-23 15:06:20)
65.  おくりびと
いくらなんでも演技は元気なすぎな気が。 小ぎれいにまとめただけの雰囲気だけの映画、というのは言いすぎだろうか。 いい所もある映画だとは思うけど、もう少しテンポがよければなぁ。 製作国の人間だから外国人よりも楽しめないというのは皮肉だ。
[地上波(邦画)] 6点(2009-09-22 00:09:21)
66.  野獣死すべし(1980/日本)
意味があるのかないのかわからないような、水増しに思えてくるような 長いシーンが多く、内容のわりには長いと思ったけど、 主人公は何を考えているのかわからない不気味な知能犯を怪演していて、 仲間になる異様に気の短いバーテンも負けずにクレイジーだ。 でも最後までただクレイジーというだけで話が終わってしまい、 結局何が言いたいの?という感じがしなくもない。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-09-01 00:02:35)
67.  ほしのこえ
人物の作画が弱いのが作品のウィークポイントになってるけど、 背景やメカのほうは完全にプロ仕様。 宇宙の果てしなさが伝わるようなストーリーだと思う。 作中とくに感心したのは戦闘シーンのカッコ良さで、 多くはないんだけど、こだわりのアクションを見ることができる。
[DVD(邦画)] 6点(2009-08-30 17:27:53)
68.  THE焼肉ムービー プルコギ
小さな焼肉食堂を営んでいる主人公が、 大資本の焼肉チェーン店の料理人、焼肉キングと焼肉対決をするという話。 しかしこれは、焼肉の話は従でしかなく、主題はあくまでコメディ。 焼肉が主題というには、全体的にふざけ過ぎてるし。 まじめな焼肉話とか、まじめなドラマを期待すれば、そのあては外れる。 焼肉の映画ではなく、最初からコメディと思って観れば、意外とおもしろいかもしれない。 でもタイトルに焼肉と書いてあるんだから、焼肉の映画と思うなというのが普通は無理だろう。 福岡が舞台らしいけど、方言がまるででたらめなのは残念なところ。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-08-10 23:20:55)
69.  国士無双(1986)
映像は美しい。 しかし、ほとんどないに等しいようなストーリー。 テンポが悪くダラダラとしてるし、支離滅裂で、 コメディとしての笑える度もかなり半端。 身分も言動も意味不明な主人公は、結局最後まで意味不明のまま。 BGMに洋楽が使われているというのも、好きになれない。 映像を見せたいという以外は、どうでもよかったのか。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-07-26 15:23:14)
70.  劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ
かなり大味なストーリーだけど、最後のほうはそれなりに盛り上がるような。 パルキアとディアルガは、もっと殴り合いとかしそうなイメージだったけど、 実際には弾を撃ち合うばっかりで、あまり芸がない。 この世界の人間は、自分じゃ何もできなくて、ポケモンが温厚なのをいいことに、 ポケモンをコキ使っては戦わせたり助けられたりするばかりで、なんともなさけない。 でもヒカリはかなり可愛いと思う、妙にエロイ服着てるし。
[地上波(邦画)] 6点(2009-07-22 16:32:47)
71.  若親分乗り込む
これまでのものと比べると、地味にまとまって、いまひとつ華がないような。 いくらシリーズとはいっても、ひねりがなすぎるような。 映像もストーリーも若干のパワーダウンを感じる内容ではあるけども、 乱闘シーンの見せ方はけっこうよかったし、レトロな背景などもそれなりに楽しめる。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-07-14 22:00:41)
72.  富士山頂(1970)
台風の観測のため、富士山頂に1964年、気象レーダーが設置された。 その難工事の様子を描いた映画。 富士山レーダー設置には、平地より20度低いという寒さや悪天候、高山病、 大量の資材を運び上げることの難しさなど、多くの困難があった。 ということを説明しているのだけど、それだけにしては長くて、内容が薄く感じた。 富士山には登るし工事もするけど、思いのほか絵的に地味で、 本当は淡々としていたかもしれないものを無理にドラマ仕立てにしているようにも見えて、 どこまで本当なんだろうと思ってしまった。 富士山の頂上に観測所があって、困難の末にレーダーが作られたという事実を 知るきっかけにはなるけど、それ以上のものではないという気がした。 ちなみに気象衛星の発達により、富士山レーダーは現在ではすでに廃止されているそうな。
[地上波(邦画)] 6点(2009-07-05 01:19:50)
73.  たそがれ清兵衛
かなり地味で薄味な内容。 主人公があまりにも善人すぎてなじめないし、 長さのわりには大したものは見れなかったという感じ。 よくある江戸が舞台ではないところは特徴かもしれない。 時代劇のディテール作りはしっかりしているので、それなりに見れるけど。 そんなに正気を失って恐ろしい犯罪者がいるんなら、 槍でも持ってけば、いっそ銃で撃ち殺せば、と思ってしまった。
[地上波(邦画)] 6点(2009-06-27 00:30:28)
74.  笑う大天使
全編深い意味はない、とても馬鹿馬鹿しいマンガ映画。 背景の多くをCGにしたり、2Dアニメを挿入したりと、実験的な試みがなされている。 お嬢様ばかりの世界は、いくらなんでもわざとらしいなぁと思う所もあるものの、 きれいな顔の人がひかえめなしぐさを見せたりすると、やはり萌える。 でも後半ぜんぜん違う話になって、お嬢様じゃなくなってるし。 思いつきで作ったような実験だらけ、しまいにゃ人物までCGにするし、デタラメやん。 やっぱりお嬢様は格闘なんかやったらだめ。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-06-22 23:29:15)
75.  つみきのいえ
短い内容なので、ええっそれだけ?と思わないこともない。 アカデミー受賞作だけども、観てもそれほどのインパクトはなかったような。 しみじみとしたいい話ではあるけど。 絵本のような内容で、誰でも観れる。しかし、感想も絵本を読んだ程度。 実質的な「年少者向け/ファミリー短編映画賞」の受賞と思えば、納得。 娘夫婦?はどこに行ったんだ薄情だな。
[DVD(邦画)] 6点(2009-05-11 07:58:25)
76.  銀河英雄伝説外伝 黄金の翼
ラインハルトの少年期や軍人生活初期のエピソードが描かれている。 最初の劇場版とかなりキャラデザが違っている。 全体的にそれなりの出来だと思うけど。 艦隊戦はあまり印象に残らない。 シリーズのファン向けかと。
[DVD(邦画)] 6点(2009-04-27 16:10:35)
77.  少林少女
ラストバトルはそれなりに面白かったかな。 そこまではかなりだるいけど。ラクロス部員を眺めてしのぐというか。 コウたんアクションがんばってたなー。 本場のカンフーのようなものを期待してはいけないけど。 コウたんだから許す。 女子アクションでは必須と言える、女対決が盛り込まれていないのはさみしい。 ヌンチャクの人もっと頑張れよ。
[地上波(邦画)] 6点(2009-04-25 23:46:18)
78.  さくらん
江戸時代の遊郭を題材にした、新感覚時代劇。 映画向けにかなり派手に色をつけている感じはあるけども、 江戸時代の繁華街とか遊郭は本当にこんなだったかもしれない、 と思わせるディテールは見事。 しかし人物の性格が穏やかでなく、皆やたら口汚なくケンカ腰なので、 ヤンキー映画を見せられているような気分になってくる。 題材はよいと思うので、挿入される現代音楽とか、 ヒロインのありえない性格(眉もありえない)など、 あきらかにミスマッチなものを除いて、リアルな時代劇に徹してあったら、 よかったのにと思う。原作は知らないけど。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-04-21 22:44:36)
79.  大魔神逆襲
大魔神が現れるまでの時代劇のおもしろさが前2作ほどではなかったような。 大魔神の部分は、雪が降っているのと、あと前2作になかった 新アクションが出るのが違ってるけども、 それを加味してもやってることがほとんど同じで新鮮味に欠けるような。 これ以降は作られていない大魔神シリーズの 続編とかリメイク、いつか作られる日が来るのだろうか。 今後作るとなると特撮はCGになるのか。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-04-18 23:10:15)
80.  名探偵コナン 戦慄の楽譜
音をテーマにしたトリックがからみ合い、よくひねってあると思った。 使われている音楽に詳しければ、もっと乗れるのかも。 しかし絵的には見どころが薄く、正直間が持たない感じもした。
[地上波(邦画)] 6点(2009-04-17 23:48:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS