Menu
 > レビュワー
 > あろえりーな さんの口コミ一覧。52ページ目
あろえりーなさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1021.  ゴーストスクワッド 《ネタバレ》 
ちょっとね、私には合いませんでした。なんだこりゃ、という印象。 全体として自主映画レベルでとても高い点数はつけられませんが、 それでもコメディトーンを保ちつつラストはいいお話系で締めていく構成はいいと思うんです。 しかしながら、残酷描写が妙にリアルだったりしてどうにもバランスが悪い。 それでいてヘンテコすぎる百合要素が入ってたりして、私には何が何だかです。 カレーの中に、全然関係のない食材がポンポン入っていて、食べて気持ち悪くなるみたいな。 よくいえば自由奔放に作ってるんですが、まぁとにかく自主制作レベルなので高い点数はつけられないです。
[インターネット(邦画)] 4点(2021-08-02 18:23:42)
1022.  女吸血鬼 《ネタバレ》 
う〜ん、まさに珍作でしたねぇ。 本当に訳のわからない展開で、とりあえず吸血鬼や狼男や天草四郎など いろんな要素を一つの鍋に入れてぐつぐつ煮込んだらなんかこんなん出来ました、みたいな。 一つの映画としてのまとまりや整合性は感じられません。 女吸血鬼というタイトルも謎で、別に女性は吸血鬼になったりしません。 よかった点を絞り出してみるとすれば、吸血鬼のおっちゃんの妖しい魅力、 そしてモノクロとはいえある種のヌードを見せている点も当時はそれなりに刺激的だったのではないでしょうか。 よくいえば自由奔放、客観的にいえばヘンテコで支離滅裂な映画です。
[インターネット(邦画)] 4点(2021-06-25 17:06:40)
1023.  ヲタクに恋は難しい 《ネタバレ》 
う〜ん、なんとも微妙な映画でした。 多分普通の人が見ればオタ用語が理解できないし、そのオタ用語も若干古いように思いました。 小ネタひとつひとつもそこまで面白いようにも思えず、ただただ全体的にユルい世界が続いていきます。 特にミュージカル風のシーンがどれもチープで、これ意味があるのかなと疑問を感じながら観ておりました。
[ブルーレイ(邦画)] 4点(2020-08-25 15:05:52)
1024.  シンデレラゲーム 《ネタバレ》 
内容として、アイドル業の大変さを伝えたかったのかなとは思うのですが、残念ながら面白い作品ではなかったです。 バトルロワイヤル物としては過激さに乏しく、もちろん演技的にもそう褒めれるものではない。 本題のカードバトルが、観ていてもっと面白いものだったらなぁ。
[インターネット(邦画)] 4点(2020-08-14 23:08:52)
1025.  映画 賭ケグルイ 《ネタバレ》 
う〜ん、私には全く理解不能の作品でした。 設定からして幼稚くさくて、何をくだらんことでこの子たちは必死になってるんだと。 いやその演技にしても、ひたすらオーバー演技の叫びパターン系でどうにも嘘臭く感じてしまうわけです。 ベースのファンの人ならまだしも、初見で楽しめる人ってどれぐらいいるのだろうか、、。 美男美女を眺めるだけの作品でありしまた。
[インターネット(邦画)] 4点(2020-07-21 20:28:12)
1026.  スプリット 《ネタバレ》 
シャマラン作品は、個人的には合う合わないがものすごく激しいんですけど、 これは合わない方のタイプの作品でしたね。 なんかもうパクチーみたいなもんよね。好きな人は大好き、ダメは人は全くダメ、みたいな。 最後まで見て、「アンブレイカブル」と繋がってる作品であることがわかったけど、あの作品も私は全くダメでした。 てか、アンブレイカブル見てない人にはサッパリじゃないですか?こう言うオチって。 そう言うやり口もなんだか好きじゃない。
[DVD(字幕)] 4点(2017-10-12 21:00:58)(良:1票)
1027.  将軍家光の乱心 激突 《ネタバレ》 
序盤から、ん?なんだか雰囲気がおかしいな、、、とは思ってたのですが、 ロック音楽がかかりだしてから思わずずっこけました。 ナンジャコリャ、と。全体的にいって、このヤンチャさが良くも悪くも80年代だなという感じがします。 アクションはまぁ悪くないけど、火だるまのところで思いっきり耐火の被り物してて萎えたなぁ。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2017-07-18 15:12:01)
1028.  イン・ザ・ヒーロー 《ネタバレ》 
なんか全体的にダサい、イタイ、サムイ演出。笑いが滑ってるし、なんでそんなBGMつけるん?て思うし。 どういう狙いなのかいまいちよくわかりませんでしたね。CGなしワイヤーなしのアクションとか言うて、普通に使ってましたよね(笑)
[CS・衛星(邦画)] 4点(2017-03-18 21:37:11)
1029.  人狼ゲーム クレイジーフォックス 《ネタバレ》 
シリーズ第三弾ということですが、これまでで一番クオリティの低い出来でした。演出的にも、シナリオ的にも。 高月彩良ちゃんも自分の女優イメージを覆そうと頑張っているのはわかるんだけど、まだ突き抜けきれてないんだよなぁ。 今回は狐という新たな役職が加わってるわけですが、より一層複雑なだけ。最初に一目惚れするという展開もなんだか強引だし。 最初にゲームへの違和感を訴えていた坊主は正しいですよ。他のみんなはなんですんなり受け入れてるのかしら。
[DVD(邦画)] 4点(2016-06-06 11:55:18)
1030.  グラスホッパー 《ネタバレ》 
ノンストップアクションムービーみたいに書かれてあったので期待して観たのですが、 最初から最後まで全くのれず、ただ傍観するのみでした。 バッタが飛び回り、道に変な手紙が落ちてるのを発見する序盤からもうついていけないのですよ。 なんだろう。小説とかなら面白いのかもしれんけど、映像で真面目に描かれてもついていけない。 唯一良かったのは、悪の世界の人たちの部屋のインテリアですかね。青と赤の小道具や照明とかが良かったです。 それから菜々緒のSキャラが存分に生かされてましたね。そんぐらいかな。
[ブルーレイ(邦画)] 4点(2016-05-21 22:43:06)
1031.  呪怨 -ザ・ファイナル- 《ネタバレ》 
「ファイナル」って付いてますけど、いや〜ほんともう終わりにしないとダメですねこれ。 同じキャラが同じことを繰り返しているだけですもの。本作なんか、ほとんど俊雄くんのワンマンショーでしたね。 前作は佐々木希ちゃんが結構熱演していたからまだ見れたけど、それに比べて平愛梨ちゃんの演技はどうにも見劣りがしてしまいます。 おのののかだってまさに大根だし。しまいにはヒカキンまで出てくる始末。 そういう演技の稚拙さが全体的に感じてしまって怖さどころではありませんでした。
[ブルーレイ(邦画)] 4点(2015-12-25 00:13:11)
1032.  わたし出すわ 《ネタバレ》 
よくわかりませんでしたね。いったいなんなんでしょう、この話は。 ファンタジーと割り切って観ればいいのか、つかみどころがないまま終わってしまった。
[地上波(邦画)] 4点(2015-07-01 20:33:13)
1033.  相棒シリーズ X DAY 《ネタバレ》 
いつになったら水谷さん出てくるのかな〜と思って見てたけど、これスピンオフなのね(笑)。スピンオフだからなのか、あまりにアクションが少なくて見どころに欠ける。テレビにちょっと毛が生えた程度のもんだなこりゃ。
[地上波(邦画)] 4点(2015-05-28 22:47:30)
1034.  青鬼 《ネタバレ》 
ゲームだったものを映画化したってことですかね。そのゲームが知らないんでよくわからないんですが、自分みたいになんの予備知識もなく鑑賞したら「なんじゃこりゃ?」と思う内容になってます。各登場人物の行動原理も逐一つっこみを入れたくなるし、青鬼という化け物は一体なんなんのよって感じだし、中盤から「実は自分は死んでいた」という陳腐なパターンを放り込んで突如心霊話になる始末。青鬼のCGはそれほど悪くないし、逃げ回る自分自身をとらえるカメラ映像など、それなりに意欲は感じられるのですが、全体的には駄作だなと思います。
[ブルーレイ(邦画)] 4点(2015-01-01 15:39:23)
1035.  かしこい狗は、吠えずに笑う 《ネタバレ》 
まぁ、女子高生が親友を殺めて解剖しようとする事件がありましたからねぇ。そういう意味では、別に突飛でもなんでもない話だとは思うのですが、いかんせん共感、感情移入が全然できないんですよね。意外性ある展開の持って生き方とか、光るものは感じるんだけども、役者の稚拙な演技もあってか引き込まれるようなことはなかったです。
[DVD(邦画)] 4点(2014-12-20 23:53:06)
1036.  ヌイグルマーZ 《ネタバレ》 
もうね、なにがなんやらって感じですよ。凝っているのか雑なのか、雑な世界を凝って作っているのか、単に予算がないから雑なのか、いやでも意地で凝って作っているのか。このへんてこワールドは、しょこたんファンなら楽しめるのかな?ただ、シュール系ぶっ飛びB級ムービーとして見ても、やっぱりなにか中途半端というか、、、。この路線でやるのなら、もっともっとぶっ壊れても良いんじゃなかなって。おっぱい出して、はずかしい感情を高めてビーム発する攻撃のシーンだとか、漫画をごろ寝して見てるダメ人間たちのアクロバティック攻撃とか、そういう一つ一つのアイデアは評価したいと思うので4点いれますけど、ストーリーそのものに面白味がないんですよね。残念ながら真っ当に言って、みる価値はほとんどない作品だと思います、はい。
[DVD(邦画)] 4点(2014-09-23 00:14:53)
1037.  劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日 《ネタバレ》 
元ネタは見てないのでわかりませんが、歴史を変えてはならないという前提であの格好でその時代の人にカメラ向けてインタビューするって、どういうことやねん、て思っちゃうんですよね。そもそもの設定に違和感。そして、それぞれの時代の人たちがなんかいかにも嘘くさすぎて、どうにも楽しめなかったですねぇ。
[DVD(邦画)] 4点(2014-03-20 23:20:02)
1038.  貞子3D2 《ネタバレ》 
明らかに、前作よりもショボくなってまいすね。 勢いとかスピード感とか映像のセンスとか、、、。 たぶん、予算が減ったんじゃないかなぁ? VFXもほとんど見受けられなかったし。 前作の化け物貞子が結構好きだった自分にとっては、 この目に見えるスケールダウンはガッカリでした。 ストーリーも、あるのかないのかよくわからない 意味不明の展開で、特に貞子的なものが出るシーンは どれも脈絡がなく、なんというかシュールすぎじゃないのと。 音の強弱も大きいので、リモコンの音量を 大きくしたり小さくしたりして見なければならず大変でした。
[DVD(邦画)] 4点(2014-02-22 14:29:01)
1039.  JUDGE/ジャッジ 《ネタバレ》 
最近よくある密室系サスペンスなんですが、 本作はその中でも駄目なほうのタイプです。  本作の特徴としては、登場人物がぬいぐるみを かぶせられている点と、そのぬいぐるみから見る 主観視点、この2つがオリジナリティと捉えて いいと思うのですが、じゃあそれが面白さに繋がって いるかというと全くそうではなく、ストーリー展開にも かかわってこない、全く意味のない要素なのです。 閉ざされた空間に7人が監禁されているところから 始まるのですが、なぜか7人はとても飲み込みが早い。 この非現実空間にすぐさま対応し、例のごとく言い争う始末。 どうすればここから出られるのかとか、犯人の狙いはとか、 そういうのを掘り下げるべきなのに、自分を押すか押さないかで 延々と喧嘩してるだけというショボさ。 そしてなにより駄目なのは、どの人も嫌な奴で 誰も助かってほしいと思えない点。 これじゃ肩入れできませんから、ハラハラも出来ないでしょう。 有村架純さんが嫌な女を演じてたのは意外でしたが、 その彼女の演技もたいしたことなく。 佐藤二朗が出てるとコメディに見えてしまうのも難点。
[DVD(邦画)] 4点(2014-02-19 21:36:18)
1040.  野性の証明 《ネタバレ》 
あまりに荒唐無稽で無茶苦茶。当時の角川映画を知るファンにとっては、この荒削りさやエネルギッシュさが好きな人も多いのかもしれないけど、こんなよくわからん話に高得点はつけられない。自衛隊のドンパチからヤクザ、刑事もの、さらには超能力と、とにかくいろんなもの詰め込んで高倉健のかっこよさと薬師丸ひろ子のアイドル性、そして海を超えての戦車やヘリのドンパチロケなど、当時の制作者たちの鼻息が聞こえてきそうな展開に失笑してしまう。シーンの繋げ方も雑過ぎると感じるし。まぁ、良く言えば印象には残るけど。凄く時代を感じると思ったのは、銃撃の音や殴る音や爆発等の「どきゃーん!ばしゃーん!ぱしゃーん!」というやたらと威勢のいい破裂音と、血のりの朱色ですかね。今の映画だと、こんな音&色は使わないなぁ。
[地上波(邦画)] 4点(2014-01-08 17:20:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS