Menu
 > レビュワー
 > 且 さんの口コミ一覧。6ページ目
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 362
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  えいがでとーじょー!たまごっち ドキドキ!うちゅーのまいごっち!?
地球人の女の子が、トラブルでたまごっち星に飛ばされてしまい、 現地人?と親交しつつも、地球に帰るためにドタバタするという話。 正直、大人が見て面白いような内容じゃないと思います、突っ込みどころ多いし…。 感動するところもあるけど、全体で見るとちょっと退屈。 子供が見ても害がないというだけの、アンパンマンに近い存在といえるかも…。 たんぽぽタソはかわいい。頭でかすぎ。だがそれがいい。ツインテ最高。 語尾にウホッとつける学校の先生おもしろすぎ。 まめっちがずっと敬語なのは違和感あった。 エンディングの歌はきれいで切ない。鬱ソング。
[DVD(邦画)] 5点(2009-03-06 08:11:09)
102.  伝説巨神イデオン 接触篇
独自のSF世界にシビアなドラマが展開されるロボットアニメ。 テレビ放送が不調で打ち切られたというのもうなづける、お子様お断りのハードな仕上がり。 接触篇は何十話とあるテレビ版の要所だけまとめたもののようで、 かなりかけ足で説明不足の印象があるけども、 後半も見てみようと思わせる内容になってると思う、 というかあらすじ説明優先でアクションシーンがあまり多くないので、 これだけだとロボットアニメとしてかなり食い足りない感じ。 もうちょっと時間を取ってエピソードを多く拾ってほしかったような。
[DVD(邦画)] 7点(2009-03-05 13:08:14)
103.  害虫
途中に意味不明なシーンがいくつもあり、最後のシーンまで意味不明、 最後まで見ても、結局何が見せたい、伝えたいのかわからなくて、参った。 まるで好きなように想像してくれと言っているかのようだ。 一貫したテーマのようなものが感じられない。 タイトルも内容と無関係なようで、意味不明。 ある女子中学生の並ならぬ異性関係をのぞき見する映画? とはいってもいつ行為に及んだとか、直接的な描写は一切ないんだけど。 きっかけを与えるから想像しろというのか。 金が掛かっている所がまったくなく、低予算の極みみたいな映画。 セリフは最小限、音楽は基本的になしという、静寂感はなかなか悪くないが、 ストーリーをセリフを使わず絵だけで説明しようとしているのが、不親切に思える。 ストーリーがほとんどないようなものなので、結局宮崎あおい観賞用映画としか思えない。 それでいいと思えるかどうかで決まりそうな映画。 しかし宮崎あおいと蒼井優は似過ぎていて、なかなか見分けられなくて参った。 もしこの物語が描きたかったのが、家庭環境に恵まれず、やたらと男を惹き付け、 衝動的に行動する少女、だったのだとしたら、ミスキャストではないかと思う。 スタッフの間の意向の対立がこの物語を骨抜きにしたのではないかと勘繰りたくなる。
[地上波(邦画)] 5点(2009-03-01 09:42:09)
104.  シコふんじゃった。
現代の邦画が失ってしまった、等身大のかっこ悪さが満載の映画。 はぐれ者たちが相撲を通して結びつけられる。 強者への愛ではない、人間そのものへの愛を描いた、人間賛歌。 そしてそれがしらじらしくないのがすばらしい。 当時はこういう健全な映画を素で作れる健全な空気があったということなのだろうか? 皆同じような格好をしたプロ相撲より、力士ごとの個性が表れたアマチュア相撲のほうが 見ていて面白いのではないかと思ったり。
[地上波(邦画)] 8点(2009-02-28 10:40:27)(良:1票)
105.  劇場版ロックマンエグゼ 光と闇の遺産
基本的には子供向けなんだけども、 けっこうまじめにSFアクションしてて、それなりに面白かったような。 子供向けなのに地球の危機とかヒクだろ、とか思わなくもなかったけど。 女子キャラがけっこう可愛いです、ピンクっぽいの反則。 しかし大都会にサイバースペースと、自然と隔絶された人工物ばかりの話だけど、 生まれた時からこんな世界にいる子供が、はたして健全なメンタリティを 持ちうるのだろうかと、余計な心配をしてしまいました。本当に余計だけど。
[DVD(邦画)] 6点(2009-02-26 08:17:06)
106.  ミッドナイトイーグル
国民にまったく知らされず暗闘が行われているという話や、 雪中の銃撃戦とかはまぁまぁ面白かった気もしたけど、 全体的には地味だしおもしろみがない。 義理の妹が勝手に子供を引き取るというのもよくわからない、そんなことできるの? 長尺なのにその辺の説明はおざなり。 結局最後はお涙頂戴だし、もういいよ。
[地上波(邦画)] 5点(2009-02-26 07:37:59)
107.  銀河英雄伝説 わが征くは星の大海
キャラクターデザインが異彩を放つ、宇宙艦隊もの。 含蓄のあるセリフ、人間関係の描写に細やかさを見せる反面、 SF的な設定はわりと大雑把で、あまり力が入っていないように見える。 艦隊戦の描写があまりこなれていない感じなのが残念、 ありえないと言いたくなるような展開だし、 18651艦、228万人というほどの規模の大決戦にも見えず。 戦争アクションとしては万全の出来とはいえないまでも、 ドラマ面では普通の人でも見れる内容になっているのでは。
[DVD(邦画)] 7点(2009-02-26 07:32:30)
108.  犬神家の一族(2006)
ものすごくスローテンポで長くて何もなくて、退屈を通り越して苦痛だった。 親しみのわかない無機質なキャラ設定。 舞台も狭いし。 娯楽作品として失格なのでは? ヌードシーンはよかったけど。 こういうミステリーはアニメで観たほうが面白い。 ふかきょんは雰囲気が時代に合ってない気がしたけど、かわいかったらいいか。
[地上波(邦画)] 3点(2009-02-25 05:51:51)
109.  劇場版 空の境界 第一章 俯瞰風景
章の内容をひとことで言えば、団地ホラー。 ホラーなので、内容というよりは雰囲気を見るものか。 異例の劇場7部作ということで、どんなもんかと思って見てみたけど、 先が思いやられるくらいの内容のなさ。 橙子のセリフを聞いていると頭が悪くなりそうだ。 生きることそのものがホラーだ、とでも言いたげな内容。 こういうものを作る病んだ作者と、それを支持する病んだ受け手が 存在しているということだけは言えるように思う。
[DVD(邦画)] 4点(2009-02-16 01:16:39)
110.  銀色のシーズン
題材ならではの、雪景色、スキーのトリック、 雪上バイクなどはよかった。でもそれだけ。 主役の自己中心的な性格をしつこいほど見せつけられるので気分が悪い。 器物損壊、暴力沙汰など悪事を尽くし償う姿勢も見せない主役グループにも、 ずっと前に済んだことをひきずり奇行に走るヒロインにも、共感できない。 感動的なようなラストシーンも、現実にはありえないし。 よくある感動押しつけ系映画。
[地上波(邦画)] 4点(2009-02-15 23:21:14)
111.  SPACE ADVENTURE コブラ
見る前まではコブラってもっとクールなキャラなんじゃないかと 勝手に想像してたけど、見てみたら全然違って、なかなか味のあるキャラです。 背景やメカなど全編に独自のSFワールドが展開され、アクションも盛り沢山、 ストーリーも謎が徐々に明かされていく感じでおもしろいです。 なかでも宣教師ダコバとトポロ教授がおもしろすぎる。
[DVD(邦画)] 8点(2009-02-12 16:41:25)
112.  映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝
子供向けにしてはなんだか殺伐としてるなあ…。 これ見る人はこんな重い雰囲気を求めているんだろうか? キャラクター設定とかセリフとか展開とか、なんとなーくナウシカとかに 似てるような気がしたけど、劣化コピーのように見えて。 姫とかいうやつの態度が悪過ぎてムカついた。 人格を与えられた木が、普通の人間の声でキーキー言いまくるのはどうかと思った。
[地上波(邦画)] 5点(2009-02-06 22:41:10)
113.  劇場版AIR
よりどころのない青年が成長していく物語…ではないですね。 主役の男に魅力が感じられなかったのがちょっと…。 職も金も持たない浮浪者で、身なりもだっさいくせに、態度は妙に尊大で。 何のとりえもない最低野郎としか思えなかったのがつらい。 そんなのが女の子に異様に好かれたり、無償で寝食を提供されたり するもんだから、そんな訳あるか、と言いたくもなる。 主役なのだから、せめて見苦しくない程度には整えておいてほしい。 絵はきれいだと思う。波や雨の描写が美しい。 田舎町の雰囲気もよい。観鈴もかわいい。 しかしストーリーは、突っ込み所ばっかりでとてもほめられない。 母の関西弁もなんで?って感じだし。 話には期待せず、絵だけと思えばそれなりに楽しめるかも。
[DVD(邦画)] 5点(2009-02-04 11:52:02)
114.  機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ガンダム関連はプラモとかゲームを通しては知りつつも アニメのほうはほとんど未見で詳しくないですが、 この作品を映画全体から見れば、他に類を見ない独自の世界を作り上げた ユニークで壮大なSF作品と言えるのではないでしょうか。 説明なしに専門用語が使われたり話がわかりにくい面もあるけれど、 緻密かつ衝撃的なストーリーに唸らされました。 バトルシーンも多くてとてもよいです。 モビルスーツのデザインのよさはシリーズでもトップクラスなのでは。 クェスが微妙に初音ミクに見えた時があった。
[DVD(邦画)] 9点(2009-01-26 10:20:18)
115.  どろろ
セットや衣装はなかなかだし、 妖怪も悪くなく、和風ホラーの雰囲気が出ていたと思う。 しかしストーリーが暗く、見ていていらいらしてくる。 どろろは黙っていればメチャ可愛い。 しかし性格が悪く、喋り出すと本当に鬱陶しい。 舞台背景はだいたいよかったが、現代風のダンサーやプラチューブなど 場違いなものも一部にあった。 最初のほうで矢が刺さりまくっているのにピンピンしている景光も なんじゃこりゃと思わせる。
[地上波(邦画)] 6点(2009-01-12 01:12:10)
116.  初恋(2006)
登場人物は親しい人間といる時でさえ皆暗く、 生身の若者らしさがまったくありません。 オレタチ皆ダメだけど、それでもダメ脱出のためになんとか頑張っていくよ、 というような前向きな内容では全くないです、題材からしてあたりまえだけど。 警察はワルモノ扱いですか。 ノーヘルでバイクに乗るなんていいですなー、モロ公道とか走ってたけど、いいの? 岸というキャラの硬すぎるしゃべり方が変。 男から見て都合のいい女しか出ない映画。 強奪にいちばん重要な仕事をするみすずの分け前はいくらだったのか? まさか無償で協力するはずはない。 結局、こんな娘いたら萌えじゃね?というのがこの映画のいちばんの狙いなのか。 いたらいいですね本当に。 あくまで謎だらけの事件をもとに想像をふくらませたifの世界です。 まぁ背景とかはそれなりに懐かし感出てたと思うし、 最初からファンタジーと思って見れば、そんなに悪い雰囲気ではないのかも。 旧車かっこいいし。 ユカをもっと大写しにしてくれるとよかった。
[地上波(邦画)] 6点(2008-12-23 03:29:13)
117.  ALWAYS 続・三丁目の夕日
当時を再現した背景や小道具の映像は、予想以上のできだと思った。 しかし、ドラマ的には薄っぺらで、とりたてて見るべきところがなかった。 昭和という舞台とは関係なく、現代邦画のまさにそれでしかない、 意味もなく浮わついた雰囲気が受け付けない。 音楽が出しゃばり過ぎているのもいかにも確信的で嫌だった。 あの悪役の社長の言っている内容が、作中で一番まともに思える。 当時の雰囲気を感じたいなら、こんなものより当時のフィルムを 見たほうがいいんじゃないだろうか。 ハンドルを回して絞る洗濯機には驚いた。
[地上波(邦画)] 5点(2008-11-22 08:40:24)(良:1票)
118.  犯人に告ぐ
うーん渋い映画ですなあ…。 演技が抑えめでリアルなのはすごくいいんですけど、 とりたてておもしろいことが起きるわけでもなく、すごい地味なストーリーだなと…。 あんまりにも地味すぎて、結局何が言いたいねん、みたいな気持ちになったのも事実…。 でもまじめな作り込みには敬意を表したい。 でもこれ見て途中で寝たとしても君は悪くない。そんな感じ…。 警察の内部ってあんなに不躾な人間ばかりで殺伐としてるの? もうちょっと犯人の心理に深く切り込んであったらよかったような気がする。 掌紋とかはじめて聞いたし。自分だけ? これから自分が何かするときにも掌紋には気をつけよう…(嘘) キャスターの人すごいキレイだったなー、アップが少なくて残念。
[地上波(邦画)] 7点(2008-11-17 18:54:11)
119.  忍 SHINOBI
アクションとか映像ではちょこちょこと「おおっ」と思わせるところが ないでもなかったけど、 その長所を吹き飛ばして余りあるドラマ面の寒さ。 ひたすら暗いしユーモアはないしで、見ていてとにかく鬱憤の溜まる内容だった。 こいつら似合わねーことやってんなぁ、なんて思わせるようじゃ駄目でしょ。 しかし本当に、忍者というより妖怪ですな。「激突!妖怪バトル」に改題すべき。
[地上波(邦画)] 4点(2008-11-14 23:21:32)
120.  風雪の海峡 青函トンネルは、今… <TVM>
見栄と体裁ばかりの現代ドラマとは比べるべくもなく、 セリフのひとつひとつが赤裸々で、濃ゆい。 貧乏、偏見、生活苦、打算のない愛。 青函トンネルの工事の最中に撮影されているだけに、 実際のトンネルを使った工事のシーンが多く収録されています。 どこまでがライブでどこまでが役者の演技なのかよくわからないけど、 坑道とか工事現場とか好きな人には、いいと思う。
[DVD(邦画)] 7点(2008-10-25 02:04:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS