Menu
 > レビュワー
 > びでおや さんの口コミ一覧。2ページ目
びでおやさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 693
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  マイ・ハート、マイ・ラブ(1999)
しっとりとした雰囲気とジャジーなBGMが良い恋愛賛歌。それぞれのストーリーを追っていくのはめまぐるしいけど、キャストがさすが豪華だけあってひとつひとつがいい感じ。…って、主役は誰?エンドクレジットはジリアン・アンダーソンが最初だったけど…。
8点(2000-11-06 00:34:46)
22.  ノッティングヒルの恋人
こういう映画(ラブコメ)は、ストーリー展開よりもキャラと雰囲気重視!それを考えるとすごくいい作品。個人的にはJ・ロバーツよりもH・グラントよりもあのスパイク(役名)が良かった。あとは笑いがけっこうブラックなんででE・コステロの「She」が意外と合ってなかったのが気になった(笑)。
8点(2000-08-10 03:27:07)
23.  普通じゃない
時間内にちょっと詰め込みすぎてる気がしたけど、E・マクレガーとC・ディアスのコンビがあまりにもジャストフィットしててよかった。音楽もノリがよかったし、笑わせていただきました!
8点(2000-08-07 04:47:45)
24.  フェイス
これぞ男のムービー!シックな雰囲気が印象的。
8点(2000-05-02 02:49:08)
25.  2001年宇宙の旅
何十年も前の物とは思えないほど、新鮮な衝撃を受けた。
8点(2000-03-16 03:31:43)
26.  007/ドクター・ノオ
個人的にコネリー=ボンドが一番好きなので、点数はいきなり若干甘め。最近の作品にないスパイらしい芸の細かい動きが、いかにもな感じがしていい。女性へのアプローチが一番積極的だし(爆)娯楽作品的にも十分。
7点(2002-11-21 23:57:31)
27.  スターリングラード(2001)
「スナイパーVSスナイパー」という戦争モノってことで一見地味に感じたけど、今までのと違った緊迫感があったし戦闘シーンもダイナミックで想像以上によかった。ただ後半の恋愛的要素の強さがどうもしっくりこず、ラストで台無しになってしまったのが惜しいしエンターテイメントと化してしまったのが残念。
7点(2002-07-17 00:25:47)
28.  シーズンチケット
少年2人がなんとかサッカーのチケットを買って、スタジアムで観戦する為に東奔西走するさまが、悲哀に満ちながらもおもしろおかしく描いてるので最後までおもしろかった。少年2人を取り巻く環境がまた複雑でいろいろ考えさせられるけど、それをスカッと締めてくれるラストがとてもいい。これって…コメディですよね?
7点(2002-02-24 23:38:54)
29.  テルミン
不思議な電子楽器・テルミンを開発したレオン・テルミン博士の生涯は、まさに米ソ冷戦の影響で波乱に満ちていて、映画としても感動モノ。別れ別れになった知人と久しぶりに会うイベントは、ほんとイイものを観た気がした。そしてそれまで知らなかったテルミンがいろいろなジャンルで用いられていて、確かに音色は奇妙だけど愛着があるし、改めてテルミンの功績を認識した。
7点(2002-01-16 00:32:46)
30.  g:mt/グリニッジ・ミーン・タイム
クラブ系サウンドがクールな、若者の苦悩と挫折を描いたヒューマン・ドラマ。この作品に対する先入観が「トレスポ系の明るい作品」ってあった為、どんどん渦中に巻き込まれる若者のストーリーがかなりと意外だったけど、人生についてけっこう深いトコまで描かれていて最後まで引きつけられた。ただキャラの個性が一様でキャラ分けがあまりできていないのが残念。
7点(2001-12-19 02:16:21)
31.  ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
BVSCのライブの模様と、そのメンバー個人の人生とキューバ音楽のつながりを綴ったドキュメンタリー。高齢になっても元気で前向きで、音楽を愛する情熱が全く失われていないライフスタイルに驚嘆し、哀愁が漂いながらも詩・歌共に熱いキューバ音楽に満足。ストーリーとかドラマ性はほとんどないけど、人生について何か大事なものを学んだ気がする大切な1本。
7点(2001-11-23 23:53:50)
32.  BROTHER
“ヤクザの生き方を通して云々”というメッセージよりもガン・アクションやバイオレンスを楽しむ作品なんだと思った。だからストーリーは全体的に説明不足だし、回想シーンと現在のシーンの区別もつきにくいけど、ドンパチのシーンのあのマズルを観たらまず爽快間違いないかと(笑)キャストの豪華さにも魅力を感じた。
7点(2001-11-04 23:46:15)
33.  ハイ・フィデリティ
「エンパイア・レコード」の大人版ラブコメって感じ。J・キューザック扮するオーナーはハマり役だし、恐ろしいほど感情移入できる等身大の演技は好感。過去のガールフレンドや店員も個性的だし、BGMもメジャーすぎず、バッチリな選曲。
7点(2001-10-15 00:02:14)
34.  ラビナス
“人食い”のタブーに踏み込んだ衝撃的作品!?…と思いきや、いざフタを開けたらけっこうコミカルなB級アクション(笑)「人食い」の要素を「アクションとしての武器」としかとらえてないところは、賛否両論かも。M・ナイマンとD・アルバーンによるBGMもコミカルで楽しい。個人的にはこういうおバカなアクションもアリかと(笑)
7点(2001-09-22 23:45:28)
35.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
映像はドキュメンタリータッチで臨場感があり、主要人物(特にビョークとカトリーヌ・ドヌーヴ)の演技には鬼気迫るものがある。ただストーリーは後味の悪さだけがひたすら残るくらいダウナーなのに対し、挿入されているミュージカルシーン自体が粗雑でチグハグで浮いていたのが惜しまれる。正直言って歌うシーンは絞首台だけでよかった。ただあの絞首台のシーンは、今年観た映画のシーンの中でダントツによかったと思う。
7点(2001-08-12 00:10:05)
36.  ぼくの国、パパの国
宗教や文化の差異がもたらすエピソードはおもしろく、日本人には新鮮な感覚かも。↑確かに兄弟の把握はしづらいけど(笑)、それぞれに個性があるのでやりとりが楽しい。笑いも多いし、最後には爽快感さえ感じた佳作。
7点(2001-07-27 23:57:34)
37.  レリック
ズルズルとストーリーが進んでいった気がするけど、クライマックスは迫力があった。なんだかんだ言って素直に楽しめた
7点(2001-03-06 04:12:17)
38.  007/死ぬのは奴らだ
ボンド映画の主題歌では、このポール・マッカートニーのが個人的にお気に入り。ただ“麻薬とスパイっていまいち接点がないような…?”と首をひねってしまうストーリーは…どうなんでしょう(笑)おもしろかったからいいけど(笑)
7点(2001-02-06 02:54:05)
39.  007/黄金銃を持つ男
ロジャー・ムーアのボンドになってからアクションに重点が置かれてる気がするけど、これはこれで純粋にアクション映画として楽しめた。黄金銃の設定がなんかカッコイイ(笑)<1撃で~
7点(2001-02-06 02:51:04)
40.  エリザベス
中世のシックな雰囲気も出ていたし、かなり再現されていると思う。登場人物の一挙手一投足にリアリティがあって最後までしっかり観れたけど…。なにぶん史実が元なのでストーリーが淡々としてたし、ずっと同じテンポなのもマイナス要因。【ちっちゃいこ】さんのおっしゃるとおり、どうせならエリザベス女王の人生全てを描いて欲しいと思った
7点(2001-02-01 02:35:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS