Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧。3ページ目
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  シャロウ・グレイブ
一昔前のヤンエグチック(古!)なドリカム編成(死後!!)な3人組の友情、愛情、欲を赤裸々に映した映画。金によって関係が壊れていく。所詮いつかは壊れる時が来るワケだが、男同士が壊れるもっとも判り易いのが金か女であり、女となると金しかない。ボイル監督は「28日後」でも信頼をテーマに人間を鋭く描き出すなどこの手の話がとても上手いし好きなようだ。
8点(2004-05-03 22:21:16)
42.  ドラキュラ(1992)
前半は他のドラキュラ物とストーリーや絵も似ており、これぞ正調ドラキュラなんでしょうか。ウィノナ・ライダーのドレス姿やネグリジェ姿が美しく、ネグリジェから透ける体のラインが美しくそれがクライマックスでした。
5点(2004-05-01 18:05:15)
43.  ミニミニ大作戦(1969)
オープニングはミウラですよ、ミウラ。スーパーカーですよ、スーパーカー。でもってアルファにアストンマーティンにジャガー、エンスー派には堪りませんな。パトカーだってアルファだし何気にバック走ってる車もカッコいいんだ、参ったね。全篇に渡り、英国VSイタリヤが流れており、だからこそフィアットの金塊を盗み、イタリヤの狭い道と渋滞の中を疾走するためにミニでなければならない必然性がある。ラストのオチはチャップリンでありながらサッカーの試合の勝敗同様、神のみぞ知るといった感じで冴えている。
9点(2004-04-30 23:29:49)(良:1票)
44.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
確かに間違いなくマンガだ。ただキャストが名作キャラなんで、これをキッカケに本を読む子が増えるかも?いやいや、ナイナイ!お前ハイジもマルコもフランダースも原作読んでへんやんけ!って一人で突っ込んどきますわ。しかしショーンコネリーの生涯アクションスターという心意気に打たれます。
5点(2004-04-28 23:33:21)
45.  ダスト
マケドニアとニューヨーク、白人ばあちゃんと黒人の若者、生活、習慣、環境などまるで違う2人の人間の心が通じ合い一つの伝説が生まれた。ちょっと点数甘い気もするが何か好きで惹かれる映画。
8点(2004-04-22 00:01:39)
46.  勝利への脱出
昔見た時はスタローンとサッカーが飲み込めずイヤでした。が十数年ぶりに観たらずいぶん良いじゃないですか。ペレの「今やめると、心に一生傷を負う」ってのがさすが神様ですよ。独軍将校も拍手してしまうバイシクル。引き分けで終わるのも勝敗が出る戦争に対して勝敗も国も民族も関係ないスポーツのすばらしさを感じさせる。ラストの観衆が雪崩れ込む姿はさすがレジスタンスの国と唸らされます。エンディングのキャストじゃなくプレイヤーってのがまたいいですよ。
8点(2004-04-07 23:41:28)(良:1票)
47.  チャップリンのニューヨークの王様
子供に思いをぶちまけさせるのはズルいです。独裁者でヒットラー、帝国主義をこき下ろし、本作で米国、資本主義、商業主義、反共等をこき下ろす。結局自分を受け入れない、気に入らないモノをこき下ろすという感じを受けてしまう。でも独裁者よりは断然出来が良い。
5点(2004-03-29 22:45:16)
48.  ナイト・オン・ザ・プラネット
地球の上では今もこんな会話が繰り広げられているんでしょう。タクシーの数だけドラマがあるということでしょうか。金は必要だが重要じゃないってのがいいですね。
5点(2004-03-24 22:47:44)
49.  未来は今
全ては円である。輪廻転生、陰陽五行、因果応報なんじゃそりゃ。でもなんか好き、ティムロビンスのバカ顔がかわいくって良い
8点(2004-03-24 21:14:25)
50.  シェフと素顔と、おいしい時間
ジャン・レノとジュリエット・ビノシュだからこそ普段は手を出す事の無いラブコメを見たわけですが、やっぱり根本的に体が受け付けないんですよ。この手の映画はホント苦手です。
3点(2004-03-23 23:24:31)
51.  オスカー・ワイルド
周りが不細工なんで、ジュードロウの美しさが際立つ映画。内容は一言で言えば面白くない。見てそれほど時間たっていないのに殆ど思い出せない。
2点(2004-03-21 18:55:29)
52.  オデッサ・ファイル
ナチ残党物は好きなんですが、ちょっと雑に作りすぎているため説得力がない。疑問に感じるシーンが数箇所あり、のめりこむ事が出来ない残念。結局は私怨ですしね。
4点(2004-03-21 15:22:14)
53.  ミッション
昔見たとき面白かったような気がしていたのだが、再見したら凄くつまらなかった。単なるキリスト教礼賛で何が言いたいのやら?日本も危うくイエズス会の侵略に遭いそうだったことを考えると怖くなります。当時は軍事大国だったから救われたのかな。
0点(2004-03-19 12:03:45)
54.  28日後...
二階から目薬だけは突っ込んでしまった。ゾンビ映画とは似て非なるモノ、ゾンビはあくまでも死人だが、死人ではなくどんな状況であろうと人間を躊躇う事無く殺すことができるのか。殺しのプロである軍人とまだあどけなさの残る主人公。感染者の子供を殺したことに悩む彼が、健常人である軍人を襲う姿は感染者と瓜二つであるという不条理。HELLOも彼らは軍人助けを求め裏切られながら、また同じ過ちを繰り返そうとしてる、人間とはなんと愚かなんでしょう。爽やかに見えるがこちらの方がバッドエンドである。次の世界のためにも女性が必要であると語った軍人に対して女性2人が明かりのある未来へ歩む、対比も効いており、こちらの方が微かな光明を感じさせる。
8点(2004-03-06 16:18:05)
55.  the EYE 【アイ】
失明者の視力回復が見えないものまで見えてしまうと言う設定がかなり面白ろく、途中までは結構いい感じの恐怖感を味わいました。しかし貞子チックなあたりと終盤のプロフェシーっぽいところが残念。でも先日、手塚先生のブラックジャック読んだら同じネタがあったので-1点。
6点(2004-02-27 12:01:05)
56.  SWEET SIXTEEN
母と一緒に暮らしたい、家族を守りたい主人公、母である前にオンナである母親、母に愛想をつかし憎しみすら抱き、子供を愛する姉、みんな幸せな生活を望んでいるのだけだが、現実にはそんな甘いハッピーエンドなど存在しない。ただ大人の世界には善悪とかだけでは割り切れない社会が存在しているだけ。
5点(2004-02-27 00:21:59)
57.  人妻(1999)
グレッチェンモルは堪能できるのだが、ジョセフフィアンズに激しく嫉妬。私の好きなグレッチェンモル、へザーグラハムとラブシーンしてるのが許せない!しかもラストがへたれなラスト、リベンジくらいしとけよ。
5点(2004-02-07 17:47:41)
58.  シャドウ・オブ・ヴァンパイア
テクニシャン同士の対決、ヒール同士の対決でしょうか。こういう闘いは得てしてヒートせずに終わるという好例。柱を建てずに家を建てても崩れてしまう。
2点(2004-02-07 17:38:09)
59.  ブラジルから来た少年
巷に溢れかえるユダヤの悲劇映画が大嫌いな私にとって、この映画のようにヒネリの効いたものこそ、収容所を見せられるより、よほど恐怖感や二度と起こしてはいけない気持ちを強く持ちます。
9点(2004-02-02 17:32:52)(良:2票)
60.  ミニミニ大作戦(2003)
面白いかどうかといえば面白いのだが、前半のボートの方が迫力あったし、後半もヘリに目が行ってしまった。もっと引きの映像で街中を走り回るミニが見たかった。ミニでなければダメという必然性がどこにもない。あれではミニカでもいいじゃんと思ってしまう。
4点(2004-01-23 18:12:57)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS