Menu
 > レビュワー
 > omut さんの口コミ一覧。4ページ目
omutさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1423
性別
自己紹介 確かに見てるはずの映画なのに、自分のレビューを見てもまるで思い出せないのもたくさん。

基本、楽しませてくれる、幸せにしてくれる映画が好きです。
映画館の雰囲気も部屋でのんびり見るのも甲乙つけがたいです。人と同じ評価はうれしく、違う評価は面白いです。泣かされたり感動したりした映画が特に大好きな映画とは限らないと思いました。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  アバター(2009)
大きい画面で見たら映像酔いしてしまいそうな気がして、ずっと見ていませんでした。 評判通りにCG映像は厚みのあって重厚。森の中の精霊が漂うシーンなど、ナウシカはどこにいるのって思ってしまったくらい良かったです。 ストーリーは白人はなんでインディアンを虐殺したのか、ブッシュは核兵器を隠しているとこじ付けてイラクを責めてフセインを殺したのか、あげくはイランコントラまで思い出して、史実にファンタジーを加味しましたという感じ。  見終わって思ったのはストーリーがありきたりなので、どんなに映像が良くても感動はしないなあということ。 ミッシェル・ロドリゲス良かったです。いい役柄に恵まれました。
[インターネット(字幕)] 6点(2017-07-21 08:28:01)
62.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 
面白く見ることはできたけど、好きにはなれない映画でした。 鳥を使うマジックで以前はカゴの鳥を殺していたんだと知って驚きました。 どこまでいっても復讐の連鎖みたいで見ていて嫌な気持ちになってしまいます。 チャン・リン・スー、テスラ・コイル、エジソンの話など、調べてみたくなることが多くて、そこは楽しめました。 世紀末のロンドンの雰囲気も良かったです。
[インターネット(字幕)] 6点(2017-07-04 08:50:13)
63.  つぐない
脚本が緻密でしっかりしているので単なるメロドラマにはならなかったけど、いまひとつ入り込めなかったのは時間軸が変わることによって真実を見せる手法のせいかも。セシーリアは劇場型キャラでわかりやすいのですが、誠実な雰囲気のロビーが「カント」という言葉を手紙に書くのは違和感がありました。印象的な映像と重厚な音楽の取り合わせが秀逸でした。
[映画館(字幕)] 6点(2008-05-18 03:00:51)
64.  ナイロビの蜂 《ネタバレ》 
先進国の後進国にたいする悪事を暴くためのサスペンスと思っていたけど、予想に反して大ラブストーリーを見た感覚でした。ラストで自分が殺されてしまうのが分かっているときのリアム・ニーソン、抵抗もせずに、これで妻と一緒になれると思って撃たれたんだろうなあと・・・。本筋とは違うところでうなりました。そこで本筋ですが、主人公たちがあれだけ危険な目にあいながら情報を発表しようと苦労していたのに、ラストで他の人があっけなく、その情報で悪事をあばくのはなんとも拍子抜けです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-21 06:56:12)
65.  ラストキング・オブ・スコットランド 《ネタバレ》 
フォレスト・ウィテッカーのアミンは見応えがありました。ストーリー的には興味本位でウガンダに入り勘違いしていい気になっているジェームズ・マカヴォイのキャラクターにむかつきを憶えてしまいました。決して彼の演技が下手だということでなく、上手だから役にむかついたってことです。関係ありませんがイラクで捕虜になって非難された3人の日本人の事件を思い出しました。
[映画館(字幕)] 6点(2007-03-28 03:21:35)(良:1票)
66.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 
前作同様に長い小説をそのまま詰め込んだ感じです。映像は面白いけどストーリーは穴だらけ、大人からみると納得いかず子供からみると説明が足りず、なんとも不満の残る映画だと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-16 04:58:40)
67.  ネバーランド 《ネタバレ》 
ロンドンの映像、舞台の映像が、とてもきれいでしたが、お話に現実的なことが下手にかかわってきたので夢のような映像が今ひとつ生きていませんでした。ケイトの家族に興味を持ったところが、よく説明できていないので、ケイトと近づくため?もしかしてショタ?とさえ思ってしまいます。旦那が妻を放ったらかしにしてたら、妻だって淋しさから他の人を求めるのも無理はないのに、そんな奥さんの方が謝りの言葉を告げるのはは、何とも後味が悪いです。ケイト・ウィンスレットが死ななければ、再婚してストーリーはめでたしめでたしになったのでしょうか? ジュリー・クリスティーがデップに「あなたはあなたの身近の人を大切にしなさい」という言葉に納得しました。重い言葉ですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-06 05:44:30)(良:2票)
68.  ヴェラ・ドレイク 《ネタバレ》 
人を助けようとしてしていることが罪になってしまう。何が正しくて何が悪か、その時代の倫理観によって違いますが、宮沢賢治の「ホモイの火」のようにヴェラは悪いことをしているのではないと思いながらもしていたのに、罪を犯していることは気がついていました。悪と罪の違いは難しいです。ヴェラ逮捕後の行き場のない家族が集まったクリスマスで、ヴェラの娘の婚約者が言ったひと言にジーンときました。他人を思ってしたことで刑務所にいるヴェラよりも、物欲にそまったヴェラの夫の弟の妻の方が哀れに思えてしまいました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-31 04:15:53)
69.  ゴスフォード・パーク 《ネタバレ》 
個人的にアルトマンの映画はの醍醐味は「ナッシュビル」や「マッシュ」のように、ラストの大円団に向かうまでの雑多な高揚感か、「ショートカット」のような、それぞれの人間がそれぞれに動いて生きて、結局何も変わらないんだという不思議に醒めた安堵感です。この映画は、どちらも感じられず今ひとつでした。あと、キャラクターにあまり魅力的な人物が少ない感じもしました。マギー・スミスは良かったです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-27 03:33:30)
70.  GOAL! ゴール! 《ネタバレ》 
王道を行くサクセストーリーですが、きちんと障害もあり、挫折もあり面白かったです。ラストは予想通りで納得です。サッカーシーンも楽しく。脇役のおばあさんやスカウトの人などもいきいきと描かれています。
[試写会(字幕)] 6点(2006-04-26 00:00:13)
71.  ディープ・ブルー(2003) 《ネタバレ》 
この手のストーリーや映像は最初に見たときが一番インパクトがあります。シャチがアザラシの子供を放り投げて餌をとる練習をするシーン。小魚がたくさん集まって不思議な形を作るシーン。クジラの子供が親から話されてシャチに食べられてしまうシーン。すべて、かつて他の番組で知っていたので新鮮さはありませんでしたが、衝撃的でした。深海魚の映像は初めて見ました。アンコウにしろオオカミウオにしろ怖い顔です。こんな魚に食べられるのは嫌だなあと思ってしまいました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-31 20:55:39)
72.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
原作を読んでいたので映像が忠実で楽しかったです。ただいろいろなストーリーを忠実に詰め込みすぎたせいか、話が都合よく進みすぎるように感じてしまいました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-06 05:30:52)
73.  CODE46 《ネタバレ》 
ぶっちゃけて言うとCODE46って遺伝子の一致とか言っているから近親相姦を禁止する法律ですよね。ヒットラーの言う負の遺伝子を蔓延させないための措置みたいな感じでしょうか。違反をすると記憶を消してしまったあとで、対応するウイルスに感染させられて、違法セックスを拒否する身体になり、それでも違法セックスをしてしまうと自ら、その旨を告発してしまうというのですが、どうして違法な相手か分かるんだろう。それともセックスすべてを拒否してしまうようになるのか?避妊具を使用してのセックスはOKでは?とか色々考えてしまいました。最初に出てくる印象的な夢のシーンはどんな関係性があるのかよくわかりませんでした。都市からでるという予知夢なんでしょうか?現在を生きていくのに邪魔になるくらいの楽しい記憶や辛い記憶は消してしまった方がいいのかなあと考えてしまいました。未来都市よりも砂漠のようなアラブの街、中華系の街に惹かれてしまいます。ストーリーよりも映像と音楽が好きです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-03 16:45:44)
74.  ベッカムに恋して
みなさんとまったく同じ意見で、タイトルのせいで見る気になれなかった映画でした。サッカー人気、ベッカム人気にあてがったタイトルだと思いますが、どうにかならなかったものでしょうか?邦題はベッカムの名前を外すくらいの方が良かったと思います。ストーリーはいかにもな英国的で面白かったです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-02 02:03:58)
75.  めぐりあう時間たち 《ネタバレ》 
どんなに自分の子供がかわいくても、親が大切でも、伴侶を愛していても、すべてを捨ててしまいたいときってある。ジュリアン・ムーアの役にシンクロしましたが、彼女にしては演技が今ひとつな気がしました。この演技だと他に家族を捨てて出ていきたい理由があるのか勘ぐってしまいそうで、映画のストーリー的に難しくしているように思えます。映画自体は全体を流れるミニマル音楽とともに楽しめました。個人的に好きな映画ではないです。
6点(2004-09-25 06:28:09)
76.  アポロ13
映画を見ながら事件当時のことを思い出していましたが、今映画として「アポロ13」を思い出そうとすると印象が薄いです。トム・ハンクス宇宙服だとアゴがないのがわからないなあとか、ケビン・ベーコン前から見ると鼻の穴がみえたなあとか、しょうもないことばかり思い出します。
6点(2003-09-22 10:41:54)
77.  モーリス
ジェームス・アイボリーらしい映画で英国の映像が秀逸です。内容に関しては、痛さを伝えようとしている割には、あまり痛さが感じられませんでした。映画がきれいだからかも知れないけど。
6点(2003-09-10 01:36:32)
78.  四銃士
三銃士&四銃士の二本立てで見たんですが、当時面白かったのは確かですが映画の内容が今思い出そうとしても思い出せないのでこの点。
6点(2003-08-26 03:48:51)
79.  三銃士(1973)
三銃士&四銃士の名画座二本立てで見ました。面子が濃いんですよ。面白かったと思って見たのは憶えているけど、今思い出そうとしてもきついのでこの点。
6点(2003-08-26 03:47:46)
80.  戦場にかける橋
テレビの洋画劇場で定期的な放映していたような記憶があります。戦争映画は激しいものと思っていたので、この映画は新鮮でした。洋画で見る日本人、早川雪洲も不思議でした。
6点(2003-08-04 05:52:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS