Menu
 > レビュワー
 > Kaname さんの口コミ一覧。9ページ目
Kanameさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2959
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 はじめまして!Kanameです。
レビューは過去の記憶・思い出等でなく、実際にVHS・LD・DVD・BD・インターネット(NewMedia!)・映画館等で直近視聴後記入していこうと思ってます。
昔見た時と今この年齢で観た印象はきっと違うものでしょうから
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  エイリアン 《ネタバレ》 
いやーーーたまんない、、、もう顔に張り付いた虫みたいなやつぐらいから、もうかなり気持ち悪い。すんごくこういうのは苦手、、、でも一番ビックリしたのは、科学者がロボットだったこと。のたうち回って暴れる様にマジで絶句…。宇宙船の造形はものすごく良く出来てるね~1979年制作とは思えないよホント、あんまりはっきり見せないエイリアンの造形も今改めて考えれば先駆的で造った人は天才だね。のちにいろいろなエイリアン物を世に出すきっかけになった本作の功績は大きいですよ。シガニー姐さんが若いし、最後にサービスショット有り★ちなみにパーカー役はヤフェット・コットー、どっかで見たことあんなーと思ったら「ミッドナイトラン」のモズーリFBI捜査官役で出てます。そんなところも意外な発見でゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-01-03 14:06:25)(良:1票)
162.  007/ドクター・ノオ 《ネタバレ》 
先日007シリーズ50周年記念作スカイフォールを観て、の、ナイスなタイミングで第一作を鑑賞する機会に恵まれました。本作より50年(!)という長ーいシリーズが始まることを考えると何か感慨深いものがありますね。観初めて思う事、オープニングからのノリがいっしょジャン!あの象徴的な音楽や、マティーニやマネーペニーやちょっとエッチなところとか(笑)すでにフォーマットが確立されてる、、いや、この初作のノリをずーーっと大事に継承してきたんだなとすごく感心。ベレッタじゃダメだ、これを使え、と渡されたのはワルサーPPK。そう、スカイフォールでダニエル・クレイグに渡された銃と同じじゃないかっ!と一人テンション上がったり(笑)  英国人らしいスマートさと野性味があふれるキャラをショーン・コネリーが演じてますが、もう素晴らしいマッチングにこれまた感心。初代ボンドガール、ウルスラ・アンドレスの美しさと海から出てくる登場シーンは超有名ですよね。敵ボスのあっさりやられたりや、全体的なチープ感は、制作年代を考えるとまぁ致し方ない(苦笑) けど、それ以上に魅力のあるものになっているとオモイマス
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-31 19:04:19)(良:1票)
163.  バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 
やっと原点といえる「1作目」を観ることができました。何故か本シリーズは、2→3→ディジェレネーション→4→1 という変な順番で観てしまった;; シリーズ物はちゃんと順番に観ないといけませんな。。。 この映画のモトになったのは、皆様ご存じなゲーム。そう初代プレステでやりましたなぁ(懐かしい)もうあのおどろおどろしい雰囲気に大いにビビったものでした。で、本一作目、冒頭の何も情報のない感じはいい雰囲気。しかし、進んでいくとレッドクイーンと呼ばれるコンピューターとの戦いになってる…レーザービームのシーンは今見ても強烈だね。ま、後半VSゾンビになるけど思ったほどグロくなくて比較的観やすい。その要因は、やっぱりというか間違いなくミラ・ジョボビッチでしょう。恐ろしく綺麗なカラダしてますなぁ・・・最近Ⅳを観たから余計にそう見える…。 彼女の風貌や雰囲気がこの作品の世界観にピッタシ! よくぞこのキャスティングを思いついたものです(感心)  ということで美しきミラ・ジョボビッチに7点!
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-26 12:59:30)
164.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
なーんかつまんないなぁ、なんでかな? ミラ・ジョボビッチ歳とったね、前作・前前作のかわいさが激減、この人のキャラぢからで持ってるような映画なのにね。アンブレラ社のボスかっこ悪、、この人はお利口さんなのかおまぬけなのかさっぱりわからん(笑) 内容スカスカの上、マトリックスみたいなのはかなり切ない。何を今さら感全開ですごーく退屈。まぁ、真っ白なセットはおおーっと思ったけど、あとは何にもなし(苦笑)つか、いつの間にゾンビたちは口からなんか出てくるようになったんだ?? どこまで続くのかしらないけどまぁ頑張ってクダサイ
[CS・衛星(字幕)] 2点(2012-12-19 09:43:24)
165.  ドリーマーズ 《ネタバレ》 
いろんな映画が出てきて面白い。これは何の映画でしょうクイズ(笑)もおたくっぽさが表れていて面白い。でも勝手にしやがれ・街の灯ぐらいしか分かんなかった;; エヴァのナイスなボディは素晴らしいが、後半ほとんど裸でありがたみが無いですなぁ、というか朝観る映画じゃないねこりゃ、かなりキツイ(苦笑) そーいやディカプリオ似の彼はなんで洗面台におしっこするのかな?トイレが無いわけじゃなかろうに。つーことで全般的に退廃的である意味芸術的なんだろうけど、ワタシには訳わかんないね、一卵性双生児男女のゆがんだ愛っつーことかな?? この二人こそが「ドリーマーズ」ということなのでショウネ
[CS・衛星(字幕)] 2点(2012-12-14 10:08:29)
166.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 
オープニングがすごく007らしくて期待が高まる。 がしかし進んでいくにつれ、あんまり国家的な危機じゃなく、正直ボンドが動くようなことかいな? 最終的に「M」の個人的因縁の為に動いてるのはどうなんだろ、、つかまさかMが死ぬなんて! 全く予想外でちとショック…デンチさんM 今作では何故かマムと呼ばれていたが、毅然としたこの人のMは好きだったんだけどなぁ。 50周年ということで懐かしのアイテム(アストンマーチンかっこいい!ボタンのシーンは笑えるね)登場やマネーペニー・Qの登場やMの交代(デンチさんお疲れ様でした!)など新しい007への流れが見えました。クレイグ版ボンドの次作に期待が高まりますねコレは。  ※軍艦島の登場はビックリ、あんな廃墟は世界レベルでもそうないでしょうから、どっからか監督さんのお耳に入ったのかな。改めて見るとやはりスゴイですね。ここがロケ地に選ばれたのはちょっと嬉しい。そこら辺を加味して+1点デス
[映画館(字幕)] 8点(2012-12-06 09:21:28)
167.  カサンドラ・クロス 《ネタバレ》 
70年代パニック映画ブーム時代の作品だけど、冷静に観るといろいろ破綻してる。。。そもそもなんでこんな状況になる?的なやや(かなりw)強引な設定。列車を監視するとこにたった3人だけだったり、ていうか高濃度な酸素?で消えた病原菌て…まぁいろいろと突っ込みどころ満載(笑)。でも、ここそこにある「ヨーロッパの香り」がする画面の雰囲気はいいですね~、70年代してる出演者(ソフィア、目バッチバチやw)も大変よろし。ミニチュア丸出しの転落シーンだけど、この当時ならしょうがないし、個人的には気になりませんね。それよりも、ちょっと言いたいのはタイトル。原題「The Cassandra・Crossing」をカサンドラ・クロスとした邦題担当者ナイス!。 とってもカッコイイタイトルにJ・ゴールドスミス御大のド派手なスコア、、、充分お腹いっぱいでゴザイマス
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-11-26 08:25:17)
168.  007/ムーンレイカー 《ネタバレ》 
突っ込みどころ満載(笑)。どなたかも書いてましたが、正当なシリーズモノじゃなくコメディパロディ007風か!?と思ってしまう程。スパイ的スリル感は最初だけで、あとは「えぇっっ!?」なシーンの連続で、、、面白すぎる(笑)。 書き出すとキリがなさそうなので一つだけ。ガラス博物館?で襲われるところ、、、あのかっこって剣道でしょ?襲う道具は竹刀って、、、ある意味シブイ(笑)。総評 ここまでやりたい放題できるのはスゴイ!相当な予算を使ったことも画面からわかります。さぞ制作側はノリノリであったことでしょう。壮大なスケールの悪ふざけ?? 。007シリーズの中でも間違いなく異色作(笑)でゴザイマス
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-11-25 10:56:33)
169.  チャップリンのニューヨークの王様 《ネタバレ》 
チャップリン最後の主演作、御年68歳のチャップリン、良くも悪くも力が抜け終始リラックスしているような表情はすごく柔らかく自然な感じ。そして、静かながら面白いシーンが多い(イスに座るとこはオモロイネ)。だがしかし、後半の展開は当時のアメリカの状況にうといワタシにはちょっとわかんないなぁ。ああいうことを子どもにしゃべらせちゃうのは・・・言いにくい事情でもあったのでしょうか?後半足早に終わってしまったのは、もったいないな~、もうちょっと観ていたかったなぁ、、、。ほぼ、メークもなく(たぶん)普通にしているチャップリンのほうが良かった…自分でも意外な感想にちょっとビックリ;;。ほんとはもちょおっと低い点数な印象だけど、偉大なる喜劇王チャップリンに敬意を表して9点でゴザイマス
[DVD(字幕)] 9点(2012-11-07 15:02:48)
170.  沈黙の激突 《ネタバレ》 
だめだ、つまんない・・・。相変わらずの無敵なセガール様(笑)は拝見できますが、とにかくストーリーが面白くない、最後のあたりは映像が暗くて眠くなる(苦笑)ま、頑張って最後まで観ましたが、久々びっくりするぐらい退屈なセガールムーヴィーでしたね。やっぱりもうちょっと暴れてくれないとなぁ!!ひじょうに物足りない出来でゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 2点(2012-10-21 09:25:43)
171.  アメイジング・グレイス 《ネタバレ》 
大変良い。ちょっと重い雰囲気はあるが、奴隷貿易という黒歴史に終止符を打つ一人の男の挑戦を美しい映像で描いています。200年以上前の服装や建物の再現も素晴らしいが、それ以上に出演者のまさに重厚な演技力が素晴らしい。アメイジング・グレイスに秘められたいろいろな想い…大変勉強にナリマシタ
[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-10-20 08:04:20)
172.  ガンジー 《ネタバレ》 
いやー勉強になりました。ガンジーという名前は知ってるよ程度のワタシにとって、こんな人だったんだ!という驚きと感動を今感じています。たぶん(きっと)歴史の勉強等で習ってるはずなのに全然知らなかった(覚えてないだけ?(苦笑))。学校の勉強は頭になかなか入らないのに、こういう形(映画)とかで観ると「ス~ッ」と覚えちゃうのは何故なんだろうかね。ガンジーが乗り移ったかのようなベン・キングズレーと、とんでもなく大スケールな撮影に圧倒された3時間でゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-10-17 09:48:16)
173.  エリザベス 《ネタバレ》 
今まで観たケイト・ブランシェット出演作で一番早い作品だけあり、まだ幼さを感じるほどケイトが若い。続編を先に観てしまっていたので、余計にそう感じてしまうのかもしれない。  が、しかし、既に高い演技力はここそこに表れており、十二分に見応えのある重厚さを醸し出している。   ただ、歴史的背景などある程度の知識が無いと理解が難しい点もあるのは間違いないので、少し勉強すればもっと理解が深まるであろう。己を捨て、英国と結婚すると宣言した女王。誇り高き英国の原点を垣間見た思いでゴザイマス
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-10-05 07:27:53)
174.  ヘアスプレー(2007) 《ネタバレ》 
いやーー面白かった 一気に観ちゃったよ  ある種「押し押し」の展開は合わない人には合わないかも  トラボルタの女装は見事(スゴイ体型!キグルミ⁉) ミシェルの悪女もさすが  ウォーケンの飄々とした感じも貫禄  ラティファも貫禄 しれーっと実力者揃いで演技力が高レベル  そこに若くて元気なニッキー・ブロンスキーを中心に歌い・踊りまくる  50年代終わりのアメリカの状況をさりげなく盛り込みつつ(あれ以上は…ギリギリのとこでしょう)巧みな演者たちの共演が観れただけで ワタシは満足ですね   いい映画でゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-09-23 07:44:54)
175.  ニューヨーク1997 《ネタバレ》 
荒々しい設定と力強い展開はまさにカーペンターですね  壮大なようで実はチープ この独特のバランス感がある種の疾走感を醸し出していて  …クセになりそう(笑) 理詰めな映画もいいんだけど、こういういわば動物的(?w)な展開大好き  こんな俺の映画に付いてこれるか的な牽引力   K・ラッセルの雰囲気もバッチリな一作 なかなかでゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-09-16 23:54:04)
176.  007/サンダーボール作戦 《ネタバレ》 
あんまり初期の頃の007は観てないので、結構普通に面白かった   全般的にお金掛かってんなぁ~と思わせる展開(ホントに飛行機沈めてるでしょこれは)   ボンドガールは美人ですねー、でも似たような女の人多くて区別が… 00で始まる諜報員がズラーっと並ぶシーンは面白い(ボンドは7番目に座ってる) ちゃんと他の番号の人いるんだね(笑) 意外にグダグダな中盤や時代を感じる早送りなど、まぁ60年代してますよね  そんなところも味があっていいとオモイマス
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-15 11:35:51)
177.  バンデットQ 《ネタバレ》 
うーーーむ・・・ よく分からないなぁ 支離滅裂な展開はなんのことやらサッパリ どうもこの監督さん独特の作風みたいですね おまけにあのジョージ・ハリソンが関わっているそうで(ここで知りました;;)  しかし…変な歌やね(苦笑)邦題もなんでQ?なんか全般的によく分かんねー まぁイギリス映画らしいブラックファンタジーということデ
[CS・衛星(字幕)] 3点(2012-09-03 08:47:10)
178.  トリコロールに燃えて 《ネタバレ》 
シャーリーズ・セロン美人だねぇ ペネロペも勿論美人だけど意図的にそう撮ってない?控えめな出演 まぁこの二人が共演する(それもレズ関係!)のは珍しいような  &内容的にちょっと今一つ分かりにくい   展開が地味なのはいいんだけど、イマイチギルダの心情が伝わってきませんデシタ
[CS・衛星(字幕)] 4点(2012-08-19 15:15:41)
179.  逢びき 《ネタバレ》 
最初の場面の「意味」を丁寧な描写で最終的に魅せる  本作品はそんな展開の元祖かな? 今となっては単なる不倫モノなのかも知れないが、制作年や時代背景を考慮すれば、ある意味この先見性は評価できるかと   そこまで美男美女(スミマセン)でないところもリアリティさを醸し出している訳で  よくよく考えれば本作品のスゴサがジワジワと伝わってきますね   ある一つの愛のかたち  監督の描きたかったモノ  今考えているところでゴザイマス
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-26 21:54:48)
180.  ロックンローラ 《ネタバレ》 
全体に漂う独特の空気感はまさに「ガイ・リッチー」 このオサレな雰囲気はどうやったらでるのでしょうか(不思議)  しかし、、ちょっと物足りないよ、これじゃ;;  ラストに向けて、全ての要素が収束するのを期待してたのに・・・ 結局ボスが最大の密告者でみんな迷惑してた ってこと!?   最後まで画面に出なかった幸運の絵と(ここら辺はウマイね) 登場する男たちのかっこよさ(シブい服装も)に センスは感じます でもやっぱり物足りない  そんな印象でゴザイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-07-25 23:27:31)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS