Menu
 > レビュワー
 > 蝉丸 さんの口コミ一覧
蝉丸さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  インセプション 《ネタバレ》 
クリストファー・ノーランすごいです。メメントでもすごいなあって思ったけど改めて思ったよ。誰もが何となく頭に思い浮かぶアイディアなんだけど,ここまで上手くまとめられないから誰もできないし,誰もしていないのだと思う。ノーランがこの映画でまとめて見せてくれるので「ああ,こんなの夢オチじゃん」「だいだいこんな感じのストーリーだよな」なんて思うけど,文章でまとめて,話の辻褄を一応合わせて,映像化できるっていう,この才能がすごい。2番煎じのような,どこかで聞いたこと見たことあるような設定だけど,よくよく考えてみると誰もしていない。少なくとも,私にはこの映画を作るの(脚本を書いて,映像化)は無理だわ。きっと途中で勝手に盛り上がって,自分にしか分からない映画になりそうだもの。そして,無理やり「最初っから全部夢でした」てオチをつけてしまいそう。自分に才能がないのは分かっているがノーランの光る才能がほんとうに素晴らしいです。もしかすると,「メメント」でも似たようなコメントを付けてるかもしれない・・・
[DVD(字幕)] 10点(2010-12-27 02:42:36)(良:1票)
2.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
こりゃあ,素晴らしい。映画をエンターテイメントの1つとして考えた場合,一人2000円払ってこれだけ満足できるものは,なかなかないなと思いました。ああ,もちろん3Dで見たんですが,3Dっていうのに期待しすぎるといけません。3Dはあくまで楽しむための1つの手段であって,目的ではありません。もちろん3Dメインに作られた映画もあるのですがそれとは別物だと思ってください。ちなみに私は前から5列目でみましたがこれぐらいがいいような気がします。もう少し前で見てもいいかなと思いましたが。その場合は吹き替えの方がいいかもしれません。一生懸命画面を見ようとするので目がかわいてしまいました。コンタクトがしぱしぱしてしまいました。目薬を持っていくのも良いかもしれません。キャメロン監督はパンドラを舞台にした話をもっともっと描きたかったんでしょうね。2時間42分でも足りなかったことでしょう。いっそ3部作にしても良かったかも。ミシェル・ロドリゲス相変わらす良い感じです。散り際が格好いいんですよね。 (ちなみにDolby 3Dにて鑑賞しました)
[映画館(字幕)] 10点(2010-01-06 01:09:09)(良:2票)
3.  ヘアスプレー(2007)
ニッキーだからこの映画面白いんだと思います。彼女のキャラクターが全開の映画です。ミュージカルで「対立」っていうのは話を面白くするエッセンスのようなものなのでしょうか。だから、差別問題を取り扱ったということになるのかなあ。
[DVD(字幕)] 10点(2008-08-16 02:42:25)
4.  アイリス(米英合作映画)
 予告編で既にはまってしまいました。本作をみてやはり心が震える映画でした。結婚して,ちょっと疲れているあなた(たちに)おすすめの映画。その他の事は下に書いていらっしゃる方々が実に上手く書いています。ので。。。
10点(2003-09-23 17:54:02)
5.  ぼくのバラ色の人生
 男の子が女の子に憧れる切ない気持ち,理解できない家族,「でも,そんなもんどうでもいいんだもん」ってな感じの気持ちがすごくいい。
10点(2003-01-17 21:41:24)
6.  ターミネーター4 《ネタバレ》 
題がTerminator Salvationだから、主人公はターミネーターのマーカスと考えてもいいんじゃないのかなあと思う。T1は悪役としてだが、インパクとありましたよね。T2以降は「守る」役としてのターミネーターが必ず出て来て、なぜか人間らしい行動をする機械にちょっと感情移入しましたよね。それでもって、このTerminator Salvation。ターミネーターとして救われたのか、ターミネーターだから救ったのか、英語力が乏しいのでこの英題の真意がどこにあるのか、わからないのですが、とても上手いつくりになっていると思う。磁気地雷源を歩いていく所でマーカスの正体を少しずつ分からせるようなストーリーはありきたりかもしれないけれどおもしろいところですね。冒頭でマーカスがスカイネットになんらかの使命を負わされている事は分かるんですが、それを少しずつ、丁寧に伏線を張って見せていっていましたね。・・・・潜水艦の中での日本人らしき将校(と、いっても昔の日本軍の軍服っぽかったですけど)と日本の地図が映し出されているのを見てちょっとうれしくなりましたね。)
[映画館(字幕)] 9点(2009-07-23 00:41:13)
7.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
なんでヘリで簡単に着くの?とか、そこから車であそこまで行けるんだとか、F35が何のために飛んでくる?とか、いっぱい突っ込みどころはあるけど、これはそんなところを見る映画では無い。映画館で見なかった事を悔やむ1本。友達と彼女と一緒に見てわいわい言って楽しめる映画。自分なら5時ぐらいからこの映画を見て、7時過ぎに居酒屋に行って飲みながら、この映画の突っ込みどころや「すごかったねー」ってなところを話し尽くすかな。
[DVD(字幕)] 9点(2007-11-19 06:39:20)
8.  マザー・テレサ(2003)
始終涙が止まりませんでした。彼女がすんなりと活動できなかった訳がようやく分かりましたマザー・テレサについて知りたいと思えば、この映画を見る事をお進めします。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2007-10-06 10:18:08)
9.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
ぜったいやられる訳が無いと分かっているアリス(ジョヴォビッチ)をうまーい具合に活躍させてる。ジルは人間なのでそっちの方でハラハラすることができます。ゲームのストーリーを上手く生かしながら新しい話を作ったなあと感心しました。
9点(2005-02-01 23:42:06)
10.  ノー・マンズ・ランド(2001)
爆発や特殊な効果などなくてもこんなに面白い映画がつくれるんだなあと思った。はらはらしてみました<ねたばれ>まさか撃たれないだろう,まさか,そんなことしないよねってなことが(故郷の話で共通の女の話までしたのに)行われてしまって,戦争なんて経験ないけど,戦争ってこんな風になってしまうもんだろうかと感じた。後,彼等の戦争の歴史をもちっと勉強しておくべきだった。
9点(2003-04-21 21:41:59)
11.  時計じかけのオレンジ
中学のころ見ました。途中でビデオ止めて。親にこそーっと隠れてみました。DVDが1500円で売ってたので見ました。全然,古さがないことに驚きました。いつの時代見てもきっとその時代でいろんな受け止め方ができるのではないでしょうか。
9点(2003-04-20 19:16:51)
12.  ショコラ(2000)
あんまり,チョコレート好きじゃないんだよねえ。でも苦みの効いたビターチョコって感じでとてもいいです。「あのギルバートグレイブ作った監督だし・・・」ってなぐらいで見たら見事心を射ぬかれてしまいました。やっぱりデップはかっこいいなあ。あ,デップがいるからビターな感じなのかなあ。
9点(2003-01-14 21:57:38)
13.  クロコダイルの涙
さびしい男の孤独な話。女性を普通の方法で愛せない。不幸そうな女性を幸せな気持ちにさせるのが至福の喜び。幸せの絶頂で絶望を味わわせる。彼女たちの心の中はジュードの事でいっぱい「なぜ,そんなこと!?」だからこそ幸せを感じるジュード。そして,そういった彼女たちの記憶の一つ一つを大切にするジュード・・・・・・っていう解釈はどうでしょう。   ところであのコレクションは首の動脈を乾かしたものかなあ。違います?
9点(2002-12-16 23:10:56)(良:1票)
14.  127時間 《ネタバレ》 
現実味も何も、実際にあった出来事な訳で、アーロンもジェームス・フランコにあの「ビデオ」を見せたそうで、とてもあの状況への思いが伝わってくる演技でした。最後どうなるのか分かっていても90分見ることができるのは、そういったアーロン本人の精神状態をジェームス・フランコが伝えてくれるからこそだと思います。オープニングでいろいろなものをもっていきますが、「もっときちんと準備しろよ」って思いますが私たちは普段暮らしている中で、わざわざ重装備をして(もちろん岩に腕を挟まれることを予想して)遊びにいったりしないですよね。そういったことをしっかりと印象づける前半と、腕を挟まれてから、今までの当たり前の出来事が(そして未来が)どんなに幸せに感じることなのかを印象づける後半とがとても、うまくマッチしている。「スパイダーマン」とは違い深みのある演技を見せてくれた、ジェームス・フランコに+1点です。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-02-26 10:44:55)(良:1票)
15.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 
二人のマジシャンの壮絶な騙し合い。特に,手記で互いに騙し合っていくところはなかなかすごい。中国人マジシャンの話と(ずっと話が進んで)サラを動物園に連れて行くところで,ボーデンの方の生活がやっとわかった。なかなか上手い伏線の張り方だと思う。-2はボーデンもやっぱり死ななきゃいけないんだと思うから。そこだけ納得行かない。アンジャーの奥さんの手を結んだのがどちらのボーデンか知らないが,そこんとこちゃんとしないボーデンの方が悪い!と思う・・・。ちなみに,ステージ下に落ちるアンジャーの方は納得して死んでいっている(ボーデンに復讐するために)んだと思ってた。。。が,違うのかな?
[DVD(字幕)] 8点(2011-01-23 23:38:15)
16.  ソウ6 《ネタバレ》 
「生き残るのを選べ」っていうのが今までありそうでなかったと思って新鮮だと思った。自分が生き残るためだけでなくて,「どちらか1人選べ」と「2人選べ」ってやつね。生き残らせる根拠は?と思ってしまうところもある。一番最初の掃除夫の人はほぼ100%負けるに決まっているから一番最初なのだが,そうすると,あの掃除夫はかなり悪いやつになると思うのだけれども,そうか?・・・・・そして最後,ホフマン刑事は生き残りってことで良いのか?あんなにめちゃくちゃしたら(自分もめちゃくちゃなっているが)かなりばれそうな感じがするのだけれども・・・。でも,今までのことがうまくつなげてあって,「なるほどねえ」何て部分があって,かなりスッキリすると同時に,保険屋1人に絞ったおかげで緊張感がましたので,なかなか良くなった。
[DVD(字幕)] 8点(2010-07-19 01:32:58)
17.  ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛 《ネタバレ》 
原作が子ども向けとはいえ、これから先の物語はどんどん暗くなっていきます。前作でもそうですが、物語のその暗さがあまり出ていないので逆にいいのでは、思います。原作のこれからの話を考えると映画化できるのかなと思います。特にラストは原作通りだと魂をぬかれちゃいます。(それでいいのかもしれないですが)指輪物語とナルニア国物語とファンタジーという括りでは同じかもしれませんが、全く別ものだと思っています。ですから、指輪物語のイメージでこの映画を見ちゃうとがっくり来るかもしれません。前作からの4人の子ども達の成長もちょうどいい感じです。
[DVD(字幕)] 8点(2008-11-30 17:37:30)
18.  アバウト・ア・ボーイ
ヒューのつかれーた感じがよーく表現されている。あおの部屋の作りが何ともいい!キッチン回りとソファがいい!
[DVD(字幕)] 8点(2008-01-09 00:16:21)
19.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 
「ブラックホークダウン」を見てる時に頭の中で「あれ?ここで女の子の狙撃兵がいるんだっけ?」などと勘違いしてしまいいました。この映画と比べるのは適当でないと思う。しかし、「フルメタル・ジャケット」の方が様々な意味で深い。兵士たちは訓練ですでに「考えない」ように訓練されていくことも分かる。戦場でも「考えない」だから歌を歌う。「考えない」ことにたえられない兵士は脱落してやめるか狂気に落ち入るかである。人が狂気に見入られるとき(でも、そこは正常な世界なのかもしれない。人を殺しまくること馬鹿にすることに耐えられないのだから)の過程が上手く描かれている。 クソ地獄。クソ地獄。。。。
[DVD(字幕)] 8点(2007-07-15 02:52:00)
20.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 
ガイ・フォークスってどんな人なの?って言うのを知っていないと鑑賞しづらい映画である事は間違いないでしょう。また、彼がカトリックやプロテスタントにとっての、それぞれの意味を知らないと映画への理解が深まらないでしょう。外国の人が「天草四郎時貞の敵討ち」とか「西郷隆盛、血の復讐」とか見ても分かりにくいです。まあ、たとえで出したやつはこの映画とはピントが外れていますが日本で例えられるような事件何かありましたっけ?・・・・・・人体実験、政治を上手く我がものにするための大量殺人、監視盗聴、言論統制、思想信条の統制、宗教の統制・・・それでも、平和に暮らせているのがいいか、自由を勝ち取るか、どうなんでしょうか?
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-05 08:52:38)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS