Menu
 > レビュワー
 > 膝小僧 さんの口コミ一覧
膝小僧さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 124
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ハンニバル・ライジング 《ネタバレ》 
おっさんらのせいでハンニバルがご乱心になった挙句、ムラサキのせいでさらにご乱心に弾みがついてとうとう変人になっちゃいましたという話。同じ釜の妹を食った仲のおっさん達に次々と復習・・・いや復讐していきます。なんにでも副作用はありますが、妹食いの副作用が脳味噌食いとはこれいかに。それじゃぁ副作用というよりただ単にグルメになっただけでは。妹の部位で一番おいしかったのが脳味噌だっただけとか。ライオンも獲物食うときは一番おいしい内臓からですから。いや、そんなことよりも俺の鑑賞環境が実はニコニコ動画なのが一番問題。
[インターネット(字幕)] 5点(2008-05-22 17:20:41)(笑:1票)
2.  ヘルハウス
本編が始まる前にでてくる"この物語はほぼ事実と思っていただいて結構です・・・”云々のやけに凄みの効いたテロップも本編を見終わってしまえば、お笑い芸人がネタをしゃべったあとに「いやこの話ほんまなんですよ~」と言うベタないいわけ程度のものであることに気付かされるのであった、合掌。
[DVD(字幕)] 3点(2005-08-19 16:59:41)
3.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 
レクター博士も色々と面白い殺人方法を考えつく。次回作ではどんな方法で人をいたぶって殺すのだろう。きっとすごいものになるに違いない。本作はイボイノシシに敵を食わせたが次回作ではラクダに敵とディープキスをさせるなんてどうだろう?。本作はヴァージャーに協力したクラリスの同僚の脳みそをそいつ自身に食わせたが次回作では敵が最後に食べようと取っておいたショートケーキのイチゴをクラリスに食われてしまうというのはどうだろう?。本作はレクターの情報提供したイタリア警官が内臓を披露したが次回作ではクラリスの“マル秘な”内臓を・・・・・・期待は高まる一方だ。
7点(2004-07-30 01:03:28)(笑:1票)
4.  トゥームレイダー
テレビゲームが原作になってる作品ですね(僕は未プレイ)。テレビで見たのですが吹き替え声優をやった釈由美子さんの「き」と「け」の発音にイライラッっときたのですがあれはテレビゲームでも同じ仕様になってるのでしょうか?。それからララはバズーカ並の胸でしたがテレビゲームではあの胸に何か重要な隠しアイテムが隠されているのではないでしょうか?。それがゲームクリア後のボーナスダンジョンとかに繋がっているような気がしてなりません。ゲームを持ってる方はぜひ試していただきたいです。
2点(2004-06-27 00:03:54)
5.  ハリー・ポッターと賢者の石
いくつになっても魔法に神秘的な魅力を感じるものですよね。子供の頃なんかよくテレビや映画に影響されてなんかよくわからんけど棒を片手に山や草むらを歩き回る通称「修行」をよくやったものです。当然子供の遊びなので夕食になると皆家路につき飯をたべれば修行のことなんざ忘れてしまう訳ですが、あの修行を大人が本気でやればひょっとしたらひょっとすると思いませんか?。いやきっともう既にこの世にはあの修行を本気で取り組み、魔法を身につけている人達がいるかもしれません。当然そこはハリーポッター達と同じように魔法を使えることを世間に知れるとパニックになるので普段は何食わぬ顔で一般人を演じているのです。そしてたまに魔法を使ってイタズラなんてしているのです。サッカー欧州選手権でのイングランドvsポルトガルのPK戦でのベッカムのあの信じられないミスキック・・・・・・・・“奴ら”の仕業ですよ。
3点(2004-06-26 06:13:45)(笑:2票)
6.  コレクター(1965) 《ネタバレ》 
最近何かと話題の“バトルロワイアル”。とある学会ではバトロワの残虐シーンが 15才以下の少年少女に与える精神的悪影響について議論がなされたという。15才なんてとうの昔に越しちまった俺だがバトロワを見た事によって悪影響どころかとある恩恵を授かっているたことに気付いた。それはサマンサがスコップでスタンプの頭を殴るシーンで自覚する。  「オイオイ、スコップの握り方が甘いよ。もっとしっかり握って抉り込むように殴れ!。1回じゃダメだ!3回。3回だ!」  ・・・・・“慣れ”という恩恵。
4点(2004-06-09 00:05:34)
7.  炎のランナー 《ネタバレ》 
おもしろいですよ~この作品!。もうオープニングで海辺を走るシーンがメチャクチャカッコイイ!。教会から回想シーンに移り、カレッジレースをクリアして、200ヤードレースして、ユダヤがどうとか言って、対決レースで負けて、あと二歩は保証するとか言って・・・んでオリンピックに行って棄権するとか・・で走って・・・勝者は虚しいとか言って・・・で・・・・・・・・エンディング・・・。おもろいかぁ?この作品。
4点(2004-04-08 06:21:30)
8.  バイオハザード(2001)
次作に期待だとか、もっとこうした方が良いとかさぁ・・・所詮ヤオだからねゾンビなんて。ミラ・ジョボビッチの“毛”だけがガチ。
5点(2004-04-01 06:20:35)
9.  ターミネーター3
で、ロボコップはいつ出てくるんだ?。
5点(2004-03-28 04:38:39)(笑:1票)
10.  恋におちたシェイクスピア
ファレリー兄弟が作ったら「愛しのローズマリー」みたいな内容になるんだろうな。
3点(2004-03-06 06:13:00)
11.  ウェイクアップ!ネッド
こりゃまた珍事じゃ。
2点(2004-02-29 23:52:15)
12.  ギャング・オブ・ニューヨーク
ディカプリオが作品をダメにしてるような・・・。ミスキャスト。
4点(2004-02-27 23:48:11)
13.  グラディエーター
ラッセルがモニターの中で戦ってるとき俺も睡魔と戦ってたよ。ある意味で夢の競演したってわけ。 
1点(2004-02-27 23:46:28)
14.  2001年宇宙の旅
僕ちゃん気付いたらスパチカねんねしちゃってた。
1点(2004-02-27 23:38:18)(笑:2票)
15.  時計じかけのオレンジ
「雨に唄えば」の認知普及に対する貢献度は「レオン」よりも上だろう。
3点(2004-02-27 23:35:58)
16.  戦場にかける橋
どうもいまいち何が云いたいのかわからなかった。イギリスの大佐は最後どうしたかったんだ?。一番可哀想だったのは布うちわの扇ぎ係の現地人。
5点(2004-02-27 23:33:33)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS