Menu
 > レビュワー
 > ぺーこ さんの口コミ一覧
ぺーこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 120
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ペネロピ 《ネタバレ》 
メルヘンですがけっこう深いものが・・・。 でも素直に楽しめる映画。 衣装・小物みんなかわいいです。 見た後ほんわかします。 でも豚の鼻あんまり違和感ない…。普通にかわいいんですけど(笑)
[映画館(字幕)] 8点(2013-03-03 14:11:20)
2.  スターリングラード(2001) 《ネタバレ》 
「鼠たちの戦争」という小説を読んで興味をもったので観に行きました。 話は小説のほうが面白かったですが、映像で見るとすごい迫力です。 狙撃手同士の駆け引きの緊迫感が伝わってきます。 エド・ハリスがいかにも冷酷そうなドイツ人~になりきっててすごい。にこやかにしてても目が笑ってないんだなあ。 でも見終わって友人との感想が「あそこでラブシーンびっくりだよね」。
[映画館(字幕)] 7点(2013-03-03 15:25:17)
3.  ドラゴン・タトゥーの女 《ネタバレ》 
まずオープニングがかっこよいです。音楽怖いけど。 ルーニー・マーラはリスベット役頑張っているけどかわいすぎ・・・・。変態弁護士にいたぶられちゃって痛々しい。ので、反撃するとき唐突感がある。小食ってことが超納得できるような容姿ですけど。  ミカエルはスウェーデン人に見えません…。しかもシャープすぎでマッチョすぎでかっこよすぎですよ。編集者にもみえないし。女性があまり警戒心抱かない適度なダサさがほしい。  しかし映像的にはこの二人結構ぴったりだし、ハリウッド的でいいんじゃないでしょうか。  ストーリーもかなり整理されててわかりやすくなっている。2時間半だけどそう長く感じなかった。とくに謎解きの部分の映像処理はかなりわかりやすくなっていて映画にした価値があったかな。  ちゃんとミカエルの娘とかも出てきて聖書からの昔の連続殺人事件の謎解きもはしょらず、その結果兄と父の異常性が際立ち、ハリエットがなぜ逃げなければならなかったか納得がいく。  ハリエット発見部分は超端折ってましたがまあ特に影響もないか。  しかしなんだって映画の主人公ってわざわざわかってる危険なとこに乗りこんじゃうのかなー。マルティン兄ちゃんも言ってますけど(笑)  最後のリスベットがプレゼントを捨てちゃうシーン。これもルーニー・マーラ版リスベットの方にはあっているとおもう。ちょっと切なくなっちゃうような。  しかし2が作られるとしてもラブストーリー重視とかにしないでほしいなあ。   全体としてスタイリッシュにまとめられているが原作にある女性に対する暴力への怒りなどメッセージ性はなくなっていて、サイコキラーものっぽくなっちゃいそうなぎりぎりの線でふみとどまっているというところでしょうか。  見て損はないと思います。
[映画館(字幕)] 7点(2012-12-02 12:10:49)(良:1票)
4.  アリス・クリードの失踪 《ネタバレ》 
最初誘拐の準備をするところから途中ダニーの正体がばれるまではテンポ良く、たった3人で部屋の中だけでって設定がすごくいかされておもしろかったんですが・・・。だんだん最後に向けてだれてしまった感が。 もうちょっとハラハラさせるひねりがほしかったな。アリスやダニーが頭悪いから?ちょっと単純すぎ。 ダニーが男とも女ともうまくやって転がして・・・ってほどでもないし。もっと小悪魔だったらいいのに(笑)  ラスト監禁部屋から外へ舞台を移さないほうがよかった気がします。だれちゃった一因かなあ。誘拐の交渉とか一切見せないとこが密室劇にあっててよかったのですが、広い外へ移ってしまうとなんか変。  ダニーが本当に男二人で成功しようとしてたなら何のために知り合いを人質に選んだのか?本当にアリスと一緒に逃げるつもりだったのか(まさかねえ)最初から両方裏切るつもりだったのか?わからないですが・・・最後は女がふてぶてしさを見せて持ち逃げって・・・ありがちですが、楽しめました。 
[DVD(字幕)] 6点(2014-05-10 13:21:25)
5.  金色の嘘 《ネタバレ》 
ユマ・サーマンが美しい!!後姿が完璧!なんでこんなつまんない男と不倫してんだろ・・・・。貧乏(というか、自分の財産がない?)だから? ケイト・ベッキンセールが演じている奥さんが最後のほうで全部知ってたってシーンが怖かった…。 調度品とか映像の美しさとユマ・サーマンに+1点
[映画館(字幕)] 6点(2013-03-03 15:10:14)
6.  オルランド
ウルフの原作を読んでちんぷんかんぷんだったのですがなんか心惹かれるものがあったのでえいがにも挑戦。 ティルダ・スウィントンがいいです。 16-17世紀くらいの絵にある若い男に見えなくもないし女性にも見えるし不思議な存在感。 衣装も見ごたえあります。エピソードは(私にとって)面白いとこと退屈なとこがまだらというか、全体的にはストーリーを追っただけという感じでした。 最後現代のシーンいらなかったような。ファンタジーなのに我に返らされちゃう。一応オルランドの不死性を意味してるとか意図があるんでしょうけど。
[DVD(字幕)] 6点(2013-03-03 12:58:14)
7.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 
 おしゃれでほのぼのできる映画です。 あまり考えこみたくないときにみるのにぴったり。恋人とかお友達とかといってはずさない。  出演も豪華だし浮気とかもえげつなくならず、イギリスっぽく?お茶の間で見てても気まずくならなそうです。  でもあとで特に残るものもないのですが…。たまにはそういうのもいいですよね。
[映画館(字幕)] 6点(2013-01-04 12:25:30)
8.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 
ちゃんと見たわけじゃなく人が見てるのをほかのことをしながら横からみてたんですが、途中から真面目に見てしまいました(笑)  007なんか・・・とおもってたけど案外面白かった。はずさないというか、お約束なとこがまたいいというか。お金もかけてるし、エヴァ・グリーンはきれいだし。  ダニエル・クレイグはなんか英国ダンディスパイというよりKGBっぽいけど。 ポーカーのルールがわかってるとおもしろいのかな。全く知りませんが。  敵のポーカー名人がお肌ゴムみたいで気持ち悪さ全開でまたよし。
[地上波(吹替)] 6点(2012-12-02 01:27:09)
9.  月に囚われた男 《ネタバレ》 
最初ホラーかと思いましたよ…。自分しかいないのに人の気配が・・・・って。 ちゃんとSFでよかった(ホッ)  クローンの悲哀とかいろいろ感じる前になんか・・・危険な仕事に派遣使い捨てって感じで身につまされます…。 いろいろ突っ込みどころはあるのですが、私は主役の演技がちゃんと使用前使用後みたいで面白かったです。なぜか同じクローンなのに片方はやけに訳知りで妨害電波のこととか気づくのか謎ですが・・・・。  月の映像の美しさと恐ろしい静けさがこんなとこにひとりなんて絶対嫌だ!!!気が変になっちゃうよ!!とみててほんとにこわいです。そういや最初のほうで主人公が見た女の人の妄想?はなんだったんでしょう??  しかしあの仕事って人力でやるよりロボット使ってやったほうが効率いいんじゃないでしょうか?わざわざ妨害工作とかまでして人間使うより。そんなこと考えちゃダメですね。はい。 
[DVD(字幕)] 6点(2012-03-26 23:38:26)(良:1票)
10.  アーネスト式プロポーズ 《ネタバレ》 
まあ・・・イギリスものってことで点が甘くなってしまいますが…。どうもパッケージが安っぽくて(ピンクと黄色)まあコメディだからいいのかもしれないけど、どうにかならないのか。リースが大きく出てるのでまさか「真面目が肝心」の映画だとは思わなかったですよ・・。コリン・ファースとルパート・エヴェレットの「アナザー・カントリー」コンビが出てるので懐かしくて観たんですけど。二人とも遠くへ来ちゃったなあ…。(遠い目) お話としては他愛もないつうか、真面目に考えちゃいけないので普通に楽しめました。しかしブラックネル夫人(ジュディ・デンチがぴったり。グウェンドリンの母というより祖母に見えるが)って踊り子出身なの??? 
[DVD(字幕)] 5点(2014-05-10 13:08:19)
11.  ハムレット(1996) 《ネタバレ》 
すみません。感想はとにかく長い・・・しかないんです。 あとはケイト・ウィンスレットは外見だけならまあミレイのオフィーリアとかみたいなかんじだけど、とにかく強そうで入水しそうにみえない。 
[DVD(字幕)] 5点(2014-01-04 14:36:28)
12.  めぐりあう時間たち 《ネタバレ》 
うーーーん。 すいません。ヴァージニア・ウルフの本ダロウェイ夫人しか読んだことないし伝記も評論も読んだことないです。そういう人はこの映画見ちゃいけないのかしら…ってくらいわかりませんでした。 わからんくてもいいんでしょうが、楽しめないしただ見てるだけというしかない。 そしてなんだってこの3人そんな苦悩してるの? まあウルフは病んでるからですが・・・・。 ほかの二人の苦悩の方向性がなんか頓珍漢な気がする。 というか、この3人を並べた意味すら分かりませんでした。  でも職場の60近い奥様がローラについて「わかるわあ…」って言ってたので私はまだまだ人生経験が足りないということでしょう…。でも足りない人にも感じさせるのがいい映画では…。 ニコール・キッドマンのがんばりに+1点
[映画館(字幕)] 5点(2013-11-04 17:19:40)
13.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 
ジョニー・デップファンの人とおつきあいで観に行ったのですが、あら意外に面白いわーという感じです。 子供のころ読んだ本のイメージがそのまんま立ち上がってきたので懐かしい…。 チョコレートがあんまりおいしそうじゃないのがまたいい(笑) 変な歌が頭にこびりついてしまいそうです・・・・。 わがままな子にはもれなく罰が…そしていい子にしてたらもしかしていいことが起こるかも・・・・?な話で子供にも安心して見せられます。(たぶん) でもいわれなきゃジョニー・デップどこに出てたかわからないというかいつもメイクすごすぎてほんとの顔忘れそうです。
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-14 21:01:22)
14.  ジェーン・エア(2011) 《ネタバレ》 
 本当に可もなく不可もなく・・・としかいいようがないです。ただイギリス大好きなので衣装とか景色とか屋敷とか見るのが楽しかった。  ロチェスター氏があまり傲慢って感じがしなかったです。それよりいきなりジェーンに言い寄ってきてるみたいで一歩間違えたら地位を利用して若い子に!!ってかんじでびっくり。  結構今みるとご都合主義ですね…。遺産もらえたり都合よく前妻が死んでくれたり…。
[DVD(字幕)] 5点(2013-01-04 19:12:07)
15.  イノセント・ガーデン 《ネタバレ》 
昔の少女漫画のサスペンスものみたい・・・。 なんか不穏なムードが高まって・・・どきどき・・・怖っと思ったら・・・すべて中途はんぱ。雰囲気だけね。  インディア最初の殺し(実際手を下すのは叔父だけど)もちょっと殺しとくか~くらいでおいおいそのくらいで殺されちゃたまんないなあ…って感じ。まあいじめっこからかばってくれたりしてたのも下心があったからなんだけど、その方が許せなかったのかな。  インディア母もなんかわかってんだかわかってないんだか頭悪~ってかんじでニコール・キッドマンの無駄遣いでは…。 母娘の確執も中途半端なかんじだし。インディアに「親は子供の幸せを願うものだけど私は違う」ってセリフは良かったけど、今までそこまでの感情が表現されてたようにはおもえないのですが。 最後保安官を狩ってしまうとこは余計なんではと思った。そこまで殺しの衝動を抑えられないんじゃ捕まるしかないし、それだったらいっそダークファンタジーな作りにしてもっと非現実的にしたらよかったのになあ。そんで庭は死体がたくさん埋まってるの。
[DVD(字幕)] 4点(2014-04-13 15:36:20)
16.  わたしを離さないで 《ネタバレ》 
原作が翻訳されてすぐ読みまして、このたび映画を見ました。 映像化しないほうがよかったのでは・・・・。 小説で読んでると、繊細な世界観にはまれますが、映像で見せられると、つじつまの合わないことばっかりなのではあ?って感じになってしまいます。 そもそも臓器を健康な人間から「採る」ことが合法なんだったらクローンなんかつくる必要がないし。 (クローンを作ってわざわざ育てるんだったら清水玲子のマンガのようにセレブが自分のクローンを作って隠しておく方がありそう。拒否反応がないわけだし) 臓器提供が目的の人間だったら臓器何回にも分けて2.3個とっておわりどころかついでに全部とれるものは取っとくんじゃないかなー。 それとか、やぶれかぶれになった提供者が事件起こしたりしないのかなあとか。 というようなことが人間が演じているとうかんできてしまって、本当に嘘っぽい話としか見れなくなります。イギリスっぽい青みを帯びたグレーの海辺の風景とか、学校の雰囲気とかはすごくいいんですが、 キーラ・ナイトレイのいじわるそーな感じがおもしろかった。
[DVD(字幕)] 4点(2013-08-18 10:52:39)
17.  少年は残酷な弓を射る 《ネタバレ》 
題名が耽美な何かを象徴してる…のかと思ったらそのまんまでした・・・。 最初の方余りに細切れに過去と現在が入り乱れてよくわからないけど、だんだん慣れてきました。  でも異常な事件を起こすのって母親の愛が足りないから・・・・とかいう結論になりそうでやな映画。おかあさんにかまってほしくてだだこねて同級生殺しちゃうんですかね・・・・?一応かわいがってくれてた父にはなんの愛情もなくあっさりころしちゃうのはほんとに嫌がらせみたい…。 でも妹に対する扱いがいまいちぴんとこないので母に何を求めてるのかよくわかりませんでした。直接描かれているのは目に洗剤を入れてるくらいで嫉妬してるのかどうかあまりよくわかりません・・・・。 ハムちゃんの死体を妹に見えるところにばばーんとおかなかったってことは妹は眼中になくて、やっぱ母親への嫌がらせなのかなあ…。 しかし自分の子供が事件を起こした街にずっと住み続けるんですか?すごいなそれも・・・。アメリカとかって何か事件をおこしても犯人の親とかはインタビューで「私だけは息子を信じる」とかいってたり、日本ほど子供の犯罪は親のせいって目で見ないのかと思ってましたがそうでもないんですかね…。 ティルダ演じる母親はたしかにそんな愛情あふれるって感じじゃないんですけど、こんな母親いくらでもいそうだし、もう少しお金持ちの家ならもっと冷たい親子関係なんじゃないかなあ。乳母とかやとって。どっちかっていうと、甘やかしすぎ!!もっとバシッと言ってやれ!!ってシーンがいくつも…。 父親もかわいがっていそうでけっこう母親任せだし。 でも・・・結局同じ子供でもなついてくる子のほうがかわいいってのもまた事実で・・・あわわわわ。 ティルダの演技や最後のシーンへ持っていく方法なんかは面白いけど、なんか消化不良な映画でした…。
[DVD(字幕)] 4点(2013-07-16 23:12:51)
18.  ライラの冒険/黄金の羅針盤 《ネタバレ》 
前の方のレビューでジャンプの打ち切りマンガと評していた方がいたけど、まさしく!素晴らしくこの映画を言い表している・・・・! 不幸な(孤独な)主人公・愉快な仲間たち・不思議な必殺アイテム・・・がでそろったのに・・・・。 あっさり終わってしまいました…。 全部どこかでみたような既視感の設定がなあ・・・。 
[映画館(字幕)] 3点(2013-11-04 17:32:14)
19.  スノーホワイト(2012) 《ネタバレ》 
白雪姫に戦わせる必要あるかなあ? の一言に尽きる
[DVD(字幕)] 3点(2013-08-18 10:37:34)
20.  耳に残るは君の歌声 《ネタバレ》 
豪華な出演者にドラマティックなストーリー。なのにどうしてこうなるの・・・? それぞれの演技は素晴らしいし、(ケイト・ブランシェットの化けっぷりには毎回びっくりだ)話だって波乱万丈涙涙…のはずなのになにがたりないんだろう・・・?まったくなんの感動もわいてこないんですけど。 音楽は素晴らしいです。オペラとかそれぞれの分野の入門編(いいとこどり?)。 CD買っちゃった。
[映画館(字幕)] 3点(2013-03-03 14:01:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS