Menu
 > レビュワー
 > 東京50km圏道路地図 さんの口コミ一覧。2ページ目
東京50km圏道路地図さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2604
性別 男性
自己紹介 単なる鑑賞備忘録・感想文です。


※2014年11月10日高倉健逝去。人生の大きな節目。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : オーストラリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ソードフィッシュ
トラボルタの吹き替えがよくない。いつもの狂った甲高い声じゃないと・・・
[地上波(吹替)] 5点(2005-04-29 23:38:38)
22.  アナライズ・ミー
マフィアの悩みを聞くのもシンドイが、老夫婦の性的倒錯について聞かされるのもかなりシンドイだろうなあ。
6点(2004-11-21 14:56:51)
23.  エイミー(1997)
障害児っていう設定で、苦労話で泣かせるのかなあと思ったら、ミュージカル風でテンンポもよくて、笑いもあって、オチでは泣かせてくれるし、よかったです。エンディングテーマの最後「ウゥ~~~」は子供とは思えない歌唱力だなあ。それにしても母親役のレイチェル・グリフィスはその後「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」で天才チェロ奏者の姉として苦労するし、音楽家に悩まされる役が続きますね。
8点(2004-03-19 13:40:35)
24.  ピアノ・レッスン
テーブルに鍵盤の絵を描いて、それを叩いて弾いたような気になるのは、ピアノ弾きにとってはいたって普通の事です。(私は紙の鍵盤でやったことあります。大成しませんでしたが・・・)それを異常だと決め付ける夫の妻への理解不足が不幸な結果を招いたんでしょうね。ちなみに私は男です。
5点(2004-02-27 03:37:30)
25.  ピーター・パン2/ネバーランドの秘密
前作に比べると劣りますが、それでも楽しめました。
6点(2004-01-16 21:38:36)
26.  マッドマックス サンダードーム
ラストの攻防には結構興奮しました。このシリーズはパートを重ねてもある程度の質を維持していたとは思います。 <追記>14年ぶりに再見。子供の頃は楽しめたんだが、これはシリーズを重ねる毎に子供向けの作品になっていったのかも。あらためて見るとインディジョーンスの出来損ないという印象が・・・。
[地上波(字幕)] 5点(2004-01-14 22:24:28)
27.  マッドマックス2
子供の頃見た時は1より2の方が衝撃的で面白いと感じたが、大人になって見ると2はよく言えばエンタメ化、悪く言えば漫画化されちゃって1よりも劣っているように思える。という意味では自分の成長を感じる事ができる作品ではある。 こういうのは小中学生の時に見ないとダメだろうな。かと言って子供が本作を掘り出して見るとは思えないし、親が「面白いぞ!」と子供と一緒に見るのかどうかも微妙だが。80年前に日本は石油を求めて戦争を起こし300万人以上が死んだわけで、人類がエネルギーを求めて争うという点において普遍性はない事もなく、子供への教訓・教育にならないこともない???
[地上波(字幕)] 5点(2004-01-14 22:21:45)
28.  マッドマックス
小中学生の頃マッドマックスブームというのがあって、シリーズ化もされて流行っていたし結構好きだった。オーストラリアの映画ってのもなんか珍しかったし、当時は暴走族が社会問題化していて、現実味がないこともなかったし。 で、30数年ぶりに再見。第1作は単なる警察と暴走族の抗争で政治色もなく、やはり子供向けという印象で、当時としてはローアングルな車載カメラのスピード感ある映像が楽しかったんだと思う。暴走族側にも結構迫力があって執拗に追いかけてくるのもなんか怖かったし、勧善懲悪でわかりやすいし。ただし、こういう作品は子供時代に見ないと粗が目に付いてダメだろうな。映画を見るタイミングってつくづく大事だと思う。
[地上波(字幕)] 6点(2004-01-14 22:19:46)
29.  危険な年
この頃はメルギブソンはシャープな感じがしてよいですね。今のオッサンクサイのもそれなりによいですが。
7点(2004-01-14 05:41:53)
30.  マトリックス
過去2回ぐらい見ているのですが、あまり面白いとは思えません。よってパート2,3は観ていないのですが、最後まで見ると面白さがわかるのでしょうか???
5点(2004-01-14 00:48:33)
31.  シャイン
親から何の指図も受けず好き勝手に生きてきた私は、ちょっと不可解でした。ただし、出会いによって人は救われるんだなあと思いました。 <追記>17年ぶりに再見。毒親支配から逃れるには周りにいる大人達のサポートが必要だという事を再認識。成人後のアップダウンは結構アッサリしていた印象。感動作という程でもないが、ピアノ効果で盛り上がる部分があると思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2004-01-09 00:18:23)(笑:1票)
32.  レッド・プラネット
まったく期待しないで見たら結構面白かった。
6点(2003-12-22 19:43:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS