Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2396
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ロング・エンゲージメント 《ネタバレ》 
ジャブリゾの原作小説『長い日曜日』をここまで映像化出来るとは、ジュネ侮りがたし! まず一回鑑賞しただけじゃとてもじゃないけど複雑で多数の登場人物を理解するのは不可能ですが、根本はマチルドとマネクの物語なのであまり周りの人物には関心を向けないで鑑賞した方が賢明です。私は三回観てようやく物語の全体像が理解出来ました。悪夢のような第一次大戦の塹壕戦はキューブリックの『突撃』を超えるリアルさで、細かい時代考証も細部にこだわるジュネらしく完璧です。ジュネ印のキッチュな映像は本作では控えめですが、アンジェロ・バダラメンティの叙情あふれる音楽とマチルダの故郷ブルターニュ地方の美しい自然が見事なアンサンブルを見せてくれます。マチルドの周囲の人たちが善人ばかりというのがまた良くて、特に自転車でやってくる郵便配達人はジャック・タチへのオマージュになっていて感涙ものです。 私は『アメリ』より本作の方が好きですね、純愛ものとしても傑出していると思います。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2010-12-25 00:53:01)
2.  ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
先ごろ“映画『ロード・オブ・ウォー』のモデルとなった武器商人が逮捕された”というニュースが流れましたが、その画像を見て感心しました、この人本作でのニコラス・ケイジに雰囲気がそっくりなんですもの。けっこう緻密な役作りをしてたんですね、ニコジー。この映画観た人は誰もがタイトル・バックの“弾丸の一生”に感心すると思いますが、実はむかしアメリカで放映されたある警察ものTVドラマ・シリーズのタイトル・バックが、これと同じアイデアに基づいたものだったそうです。 とまあ余談はさておき、「銃と弾薬は世界が必要とする商品である」という武器商人ユーリー・オルロフの生きざまは、ニコジーの軽妙な演技が生きていて、監督アンドリュー・ニコルはその才気を見せつけてくれます。とくに前半のサクセスぶりとイーサン・ホークとニコジーの駆け引きは楽しませていただきましたが、嫁さんと弟が絡むシークエンスになると途端にテンポが悪くなるのは残念です。ラストのどんでん返しも強烈なインパクトがありましたが、実在のモデルが逮捕されると言う現実は、国際情勢の変化とその闇の深さがひしひしと感じさせられます。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-05-11 18:22:37)(良:1票)
3.  ロシュフォールの恋人たち 《ネタバレ》 
ドヌーブ・ドルレアックのたった一度きりの姉妹共演が観られて幸せです。最近出たデジタル・リマスター版DVDで鑑賞ですが、旧版のDVDが一時期中古で4万円(!)の値がついていたそうで、私も含めてこの作品のファンが多いのですね。ダンスシーンは良く観るとダンサーの手足の動きが微妙にそろってなかったりして、ハリウッド製ミュージカルでは考えられない部分もありますが、この色彩の鮮やかさはハリウッドも脱帽でしょう。「トト」が金髪で美青年なのがびっくりしました。なにはともあれ、この作品はフランスミュージカル映画の最高峰です。
[DVD(字幕)] 8点(2009-07-24 21:26:48)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS