Menu
 > レビュワー
 > なす さんの口コミ一覧。2ページ目
なすさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 171
性別
自己紹介 米国在住の精神科医です。こちらの劇場で洋画を観るのも、ネットで故郷を偲んで邦画を観るのも好きです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  春のソナタ 《ネタバレ》 
平均点下げて申し訳ないんですが、ナターシャ以外に好きになれる人物がいなかったです。あと、軽めのラブシーンが気持ち悪くて"Ew!" "Gross!"と何回も叫びました。他の皆さんの評価を見る限り本当は良作だけど自分が楽しめてないだけなんだろうな、と思い煮え切らないです。
[インターネット(字幕)] 5点(2020-05-20 15:56:11)
22.  TOKYO! 《ネタバレ》 
ゴンドリー6点、カラックス2点、ジュノ7点で平均して5点かな。無機的な日本人(ゴンドリー)と引きこもり(ジュノ)に関しては表現したいことがはっきり分かって良かったけど、下水道の怪人(カラックス)は分からなった。日本の右左対立や死刑制度を批判したかったの?裁判制度や死亡確認に関する取材が出来ておらず、シンプルに作りこみの甘い安っぽい作品になっている。
[インターネット(字幕)] 5点(2020-01-25 04:02:37)
23.  ダンケルク(2017) 《ネタバレ》 
カメラワークが頻繁に切り替わる割に、状況説明のコマ割りが少なすぎる。それでいて登場人物の動機づけもあまり描かれていないので、どう感情を動かせば良いか分からずに終わってしまった人が多いのではないか。
[インターネット(字幕)] 5点(2019-12-23 00:04:28)
24.  パリのランデブー 《ネタバレ》 
1話目はゴダールの「男の子の名前はみんなパトリックっていうの」みたいで好きだった。2話目は高評価されてる方もいますが自分にとっては退屈でした。3話目も散々煽っておいて結局何も展開なし。展開ではなくレトリックを楽しむ映画なのかもしれませんが、性描写ゼロというのも逆に気持ち悪かったです。
[インターネット(字幕)] 5点(2019-03-31 12:45:12)
25.  華氏451 《ネタバレ》 
2時間観るのがきつかった。テーマは面白いんだけど、思想弾圧だとオーウェルの1984とかと比べると臨場感、緊張感に欠けるなあ。シーン同士のつなぎ方がとても安っぽい。  よく考えたら数年前に観たことあった。それも忘れていたくらい印象の薄い映画。
[インターネット(字幕)] 5点(2018-05-27 22:31:25)
26.  さらば、愛の言葉よ 《ネタバレ》 
2Dで観ました。断片的な映像や台詞の美しさは絶対的なものだが、それらがどうしてもconsistentでないように感じてしまう。信条や観念を織り込むとしてももっと美味いやり方があるのではないかと。集中して見続けるのが困難でなかなか厳しかった。
[インターネット(字幕)] 5点(2018-01-03 20:01:40)
27.  ボーイ・ミーツ・ガール 《ネタバレ》 
シーンの一つ一つを見れば美しいが、それら全てがぶつ切りで文脈も説得力も薄い。最後まで観るのが辛かった。カラックスが汚れた血ですごく飛躍したことが分かった。
[インターネット(字幕)] 4点(2020-01-27 03:52:26)
28.  中国女 《ネタバレ》 
政治を絡めるならもう少し工夫してストーリーに絡めてほしい。作品としてはかなり厳しい出来。政治的な観点でも2019年に観るとほぼ良いところが見当たらない。  毛沢東政権と、五月危機を含めた世界情勢を勉強する入口にはなったかな。本作のように、ほとんどの活動家が文化大革命を理解せずにファッション的にデモを起こしていたというのはウケる。頭の悪い人たちはいつの時代も扇動に使われるのね。特に合理性もないノリだけの活動だけど、フリーセックスが進んだのだけは良かったんじゃないかな。逆説的に頭の悪い活動家に対する批判的な作品としては成立しているので3点。
[インターネット(字幕)] 3点(2019-03-05 14:24:24)
29.  パリ、ジュテーム 《ネタバレ》 
「どうせこんなパリが見たいんでしょ」「こーゆーのをお洒落と思うんでしょ」感に溢れてて、端的に言って視聴者をなめてると思いました。概して他人をバカにしている、フランス人の国民性すら感じられて不快でした。なので皆さんの評価が低くて安心しました。何というか、こんな映画が評価されることは映画界にとってあってはならないと思う。  キュアロンの無駄使い。あんた才能あるんだからこんな仕事しない方が良いよ。イライジャウッドとナタリーポートマンのエピソードは辛うじて観られた。  ゴダールの「男の子の名前はみんなパトリックっていうの」やトリュフォーの「あこがれ」みたいなクオリティを期待していたのでがっかり。結果的には、短時間で心を動かす作品を撮れるこの2人(あとアランレネとか)の凄さを逆説的に再確認出来ました。
[インターネット(字幕)] 3点(2019-03-03 16:00:11)
30.  野性の少年 《ネタバレ》 
映像作品としては優れているのかもしれないけど、どうしても胸を痛めずに見ることが出来なかった。これ映像化していいのだろうか。故人に許可を取ることが出来ないにしても。
[インターネット(字幕)] 3点(2019-03-02 17:31:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS