Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。3ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  審判(1963) 《ネタバレ》 
原作は全くの未読なんでどんな話かは知らんけどこれは不条理すぎる。現実世界じゃこんなんねーだろな事はおいといてオーソン・ウェルズの世界観というか個性というか、モノクロ映画を通しての建物の中の雰囲気が異様すぎる。現実ではないのは当たり前なにこの怖さをよく表現できてるし一人の男が一夜にしてどん底に落とされた役をアンソニー・パーキンスが弱弱しくながらもいい感じに演じてました。結構すごいエキストラとセットの奥行き感はハンパないですが裁判なのに判決がどう出るかもう既に決まってるのは不条理の固まりすぎてもうなんも言えねーなー。
[DVD(字幕)] 7点(2013-06-23 10:45:39)
42.  画家と庭師とカンパーニュ 《ネタバレ》 
めちゃくちゃ硬い演技もできるし、めちゃくちゃ柔らかい演技もできるダニエル・オートゥイユっていう人はほんと凄いと思う。幼馴染が画家と庭師という関係で再び出会い、まるで「モリー先生との火曜日」のように人が人に人生とはなんぞや?楽しさとはなんぞや?な感じで二人で説いていく姿はなんか微笑ましい。フランス映画らしい雰囲気あふれるけどこんなにも悲しくならない前向きな映画を作るジャン・ベッケルって人は凄いなぁ。
[DVD(字幕)] 7点(2012-12-25 13:41:37)(良:1票)
43.  ルート・アイリッシュ 《ネタバレ》 
この映画でルート・アイリッシュの存在を遅すぎだけども知りました。世界一危険な道路で起きた事件を元に話が進むんだけどもこれがまた、実際にめちゃくちゃありそうで怖い。デ・パルマが「リダクテッド」で描いたイラク戦争とは全く違った思考でその辺の若者が儲かるというだけで民間兵として前線で活躍しているという事実、誰を殺そうが何かを破壊してその後捕まったとしても全てうやむやにされて無罪放免になってしまうという事実、雇い主の会社は全てを隠そうとして残された家族に捻じ曲げた真実しか伝えない事実はあまりにも残酷。何かできたはずなのに自分の行動によって全てを見逃して何もできなかった主人公の苦悩は痛いほど分かります。短気すぎなのはちょっとうっとおしいですがラストの彼の行動には、、、、頭を抱えました。
[映画館(字幕)] 7点(2012-04-12 22:45:25)
44.  おとなのけんか 《ネタバレ》 
オープニングとエンドクレジット以外は一瞬だけ登場する隣人以外メインの4人しか出ないホントの4人芝居。舞台の映画化なのに脚本が練られ過ぎてて飽きさせてくれないのはビックリだけど和解するはずで来たのにおしゃべり好きで余計な一言を言うのが大好きな夫婦同士だった為にこれもホントのおとなのけんか、和解も済んだはずなのに余計なひと言でお互いが自爆、罪のなすりつけ合いで子供の喧嘩よりたちが悪い(笑)しかも親同士が子供の謝罪がどうのこうの言ってる間に当人の二人は・・、ラストショットが皮肉。子供って、やっぱこうでなくちゃ。スーダンで起きた殺し合いならぬ、言葉での殺し合いはなかなかの見ものですがケイト・ウィンスレットの生々しい○○シーンはホントにやってそうで見たくなかったなぁ・・。
[映画館(字幕)] 7点(2012-03-15 23:24:38)
45.  何がなんでも首ったけ
初BB。オープニングから愉快なBGMで始まりクレジットのデザインがフレンチな感じプンプンですげぇおシャレ、主演のBBらしさがここでも表現されてるように思えました。アメリカのようなドタバタコメディではないものの彼女の魅力がたまんねぇんだわ。カラーで見たかったなぁとちと思うもののモノクロでもここまで彼女の美しさが伝わるっていうことは凄い事ですねぇ。
[DVD(字幕)] 7点(2011-07-01 19:42:51)
46.  ガンモール/おかしなギャングと可愛い女
ソフィア・ローレン主演映画を初めて見ましたがなかなかのハジケっぷり。熟女の色気がありすぎな彼女がリタ・ヘイワースになるまで・・あ、いや違った、リタ・ヘイワース並のセックスシンボルな演技で見事に撃沈。恋してしまいました(笑)作りも意外が込んでいて焦る気持ちをそのまんまコマ送りとして多用したシーンやカーチェイス等は新鮮味たっぷり。主演二人の演技もそうだけどコミカルさが全編にわたって活きているのがテンポのよさと上手くハマってました。ちょいと画像の粗さが気になる所でしたがラストは彼女のファンへのサービスショットですね~あれは。
[DVD(字幕)] 7点(2011-06-05 01:25:36)
47.  暗黒街のふたり 《ネタバレ》 
どこが暗黒街なんかよくわかんない、ジャン・ギャバンとアラン・ドロンのイメージだけで付けたような邦題ですがこれがまた、考えさせられる内容。死刑=ギロチンいうつながりがあまりにも酷だしラストショットで見せるドロンの目とギャバンの目がなんとも心が締め付けられました。殺された警部も被害者だけれども先入観だけで犯人扱いされたドロンもカッとなって殺してしまったとはいえ彼もまた被害者、隠された現実にはつらいもんがいっぱいあります。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-09 15:14:51)(良:1票)
48.  人生万歳!
セリフの多さ、すごいなぁ。ウディ・アレンらしいっちゃらしいけど主演のラリー・デヴィッドもどことなく彼に似てて不思議な感じ。そんなにも彼の映画は見てないけどこんなにも自由自在にストーリーを操られる人とは・・いやはやアッパレ。家に転がり込んできた少女と同棲したり少女の母親も転がり込んできたり娘の結婚相手も勝手に決めちゃったりさらにさらに少女の父親も妻とヨリを戻したいと転がり込んできて・・・あぁ、複雑すぎてわがらん(笑)けど最後にはすべてが一つに(?)まとまっちゃうんだよなぁ。90分ちょいしかruntimeがないのに濃厚すぎる映画を作ったアレンはやっぱ凄いっす。
[映画館(字幕)] 7点(2011-01-07 18:41:50)
49.  バーダー・マインホフ 理想の果てに
地元の映画館で観る予定だったのにムービーアイの倒産で急きょ公開中止になって見れずじまいの今作ですがやっとこさDVDになり見ることができたんですが・・・、ドミュンヘンオリンピックが行われた時代の背景にはこんなことがあったとは全く知らなかった。この映画で初めてドイツ赤軍というのを知ったのですが記録映像を多用しすげぇインパクトのある映像の連続で前半はRAFの栄光を描き、後半は崩壊を描く。理由が合ってバーダーとマインホフがテロ活動をしてたのに次世代の若者はそんな事を知らずに暴れまくってる光景は見てて怖くなりました。これが本当のテロリストなんですね。登場人物が多すぎて出てくる奴もあんまり説明もないので時々コイツ誰だっけ?状態になりましたが微妙なところで終っちゃうラスト、うーん、モヤモヤするなぁ。
[DVD(字幕)] 7点(2010-12-09 00:07:30)
50.  クリスマスに雪はふるの? 《ネタバレ》 
大家族一家のおとんは家族を顧みず自分のしたいことだけをして他のことをすべておかんにおしつけてしまうという最悪なおとん、見るからに苦しめてるのにそれを突き放すなんてよくできるなぁ(笑)ヨーロッパ映画らしい淡々とした風景と展開に、ラストに訪れる小さな奇跡。あまり深く掘り下げないストーリーと小さな奇跡によって一旦は救われた母親のラストの笑顔が印象的でした。その後の家族がどうなったのかすごい気になるけどそれを描かなかったのは正解ですな。
[DVD(字幕)] 7点(2010-07-29 01:31:21)
51.  メルシィ!人生
ダニエル・オートゥイユっていう俳優さんはものすんごぃ渋い顔してんだけどマヌケな役をやらせると何故かハマるんだよなぁ。。ダニエルさん今回は、ゲイのふりですか。いかにもフランス映画らしい大げさな演技もなく静かな笑いでステキなストーリーですけど出てくる人みんな個性的でまぁ、これもステキな会社ですね(笑)工場で男と女がアッハーンした次の日から工場見学者が増えるってどういうことやねんな。。。でもみんな自然に演技してるなぁっていう感じがしてほんとにメルシィ!人生でした。
[DVD(字幕)] 7点(2009-11-26 11:26:38)
52.  ピエロの赤い鼻
ストーリーはまぁまぁシンプル的な感じだけどもしっかりと魅せてるところはちょっと凄かったです。何も考えないで行動した二人によって罪もない人が二人も死んでしまい、それがいつまでも後悔として残っていくのは辛いもんです。ストーリー自体そんなにも重くなくちょっと軽めかなぁ~に描かれてるけどなかなかよかったです。「ピエロの赤い鼻」・・・うん、いい邦題やねぇ。
[DVD(字幕)] 7点(2008-11-25 11:07:41)
53.  パラダイス・ナウ
自爆テロをする側の気分なんてのは到底理解できるものではないけどすごいリアルに感じました。パレスチナがどんな状況か、というのはテレビとかでしか見たことないけど映画の中では何もおきないのでちょっと物足りない・・・ところも。なにか事件みたいな感じで自爆テロをした同士が出てきたとかしたらもっとのめり込めたかと思う。「Paradise Now」今は楽園。皮肉だなぁ。。。
[DVD(字幕)] 7点(2008-07-04 12:05:02)
54.  迷子の警察音楽隊
アゴ割れ俳優出すぎですよ、気になっちゃって気になっちゃって(笑)まぁそんなことはどうでもいいんですが、ちょっと地味な感じがしてマイナー映画大好きの東京国際映画祭グランプリ取っちゃうなこれはと思わせる出来でした。runtimeが短いのでパピの恋愛だったり楽団のその後だったりが気になるんですが、大部分が人間関係に重点がおかれててそれが物凄く巧みな感じがしました。光ゲンジを思い出すローラスケートのダンスバーが出てきたり、公衆電話を大切に使う、どことなく昔懐かしさが出てきたり。暗い雰囲気以外全然イスラエル映画だと感じなかったのが一番の意外でした。
[映画館(字幕)] 7点(2008-01-29 20:38:27)
55.  リュミエール工場の出口
ジョルジュ・メリエスのようにトリックを使うわけでもなく笑いや感動があるわけでもない。ひたすら群集が動く様を写しただけである。今見ると映画なんだか記録映像なんだかよくわかんないけど(笑)、この「映画」が映画産業の産声を上げたことは間違いないんだよなぁ・・。。脚本もあるわけないのである意味では自然な状態を見ることが出来たので個人的には記録映像の分類なんだろうなぁ、、と思ってます。
[インターネット(字幕)] 7点(2007-09-05 22:36:39)
56.  魔笛(2006)
初オペラ。なんかミュージカルよりすげぇ。オペラを使うのが好きなケネス・ブラナーだからこそ映画化できた!みたいな。魔笛がどんな話かは全く知らなかったけど普通に見れました。でもなれないせいか途中で眠気が襲ってきそうになったけど丁度いいところに大音量の音楽が流れてきて何とか耐えれたことがすっごい印象に残ってます(笑)初心者にはちときついかもしれませんが、ブラナーが作った「ハムレット」よりかはお手ごろです。
[映画館(字幕)] 7点(2007-08-01 13:53:34)
57.  ノー・マンズ・ランド(2001)
戦争を思いっきり皮肉ってますね。国連も名前だけでな~んもできない。ニューシネマを思い出すような救いのないラスト、このモヤモヤ感がたまりません(笑)結局戦争っていうのは子供のけんかといっしょでふとしたことで起こってしまいしょーもないことで人を殺してしまうんですよね。終わり方も戦争ではよくあることで仕方のないことだと思えば、、、監督の撮り方は上手いなぁ。。
[地上波(吹替)] 7点(2007-05-25 23:32:24)
58.  黒い悪魔
一つの据え置きカメラが写す、一つの部屋で起こる騒動なんですが、メリエスのトリック映像のオンパレード。いろいろな方法で悪魔の存在を知らしめる為に、物を投げたり消したり燃やしたりと。ラストに出てくる男連中は地獄からの使者なのかな?とちょっと想像してみたりできるんですが、根本的に考えて、悪魔は何がしたかったのかがイマイチわからなかった。
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-11 17:59:21)
59.  黄金の七人
「オーシャンズ11」に比べたらよっぽどマシ。なんせ人数が多すぎなんですから。オリジナルの「オーシャンと11人の仲間たち」ならぬ「教授と6人の仲間たち」かな(笑)前半は銀行強盗のシーン、後半は金の争奪戦と巧い具合に展開が進んでるので安心して見られました。ただ結局金は獲れなかったってのはちょっと残念やけどそれは続編へのシナリオと思えばある意味納得ですかねぇ。
[地上波(字幕)] 7点(2005-04-01 11:24:14)
60.  青ひげ
メリエス映画では珍しくストーリーが面白い!ミステリアス的な要素を含みさらには悪夢にまで襲われる。いやぁー、なかなか手の込んだことをしてくれますねー。ただ・・・、セットの土台がちらりと見えたのが個人的にはショックだったなぁ。
7点(2005-02-18 11:16:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS