Menu
 > レビュワー
 > 蝉丸 さんの口コミ一覧。3ページ目
蝉丸さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  アザーズ
ストーリー全体における伏線の作り方は細かい!それぞれの俳優たちの表情のひとつひとつもしっかりとつくられた作品だと思うが,「なんだあれと一緒じゃん」と思ってしまうところにマイナス5点。監督さん最初,スペイン語で台本を書いたらしい。舞台も南米を考えてたらしいよ。イギリスで正解!
5点(2003-01-04 10:27:16)
42.  ヒューゴの不思議な発明 《ネタバレ》 
映画館で見るとまた違ったのでしょう。でも,実際に子どもと見て前半,とても退屈そうでした。その退屈さを映像で惹きつけさせるためにも,映画館で見るべきだったのでしょうか。映画の面白さっていうのはそういうところもあるかもしれませんが,メリエスやチャップリンの作った映画って映画館で見ないと面白く無いですか?メリエスのことを知るにはいい映画だと思いますが,主人公との関わらせ方がとっても薄い気がするのでちっとも感動しませんでした。この映画で監督賞や作品賞をとれたのが不思議でなりません。きっと,映画のことが好き過ぎて,中身なんかどうでもよかったのだとしか思えません。(音響とか衣装とか美術などならうなずけます)子どもと120分一緒に見て「ああ,ここが良かったね」「あんなところ面白かったね」って言えない映画です。変な期待をして子どもと一緒に見た私がいけないのですがね。映画についての知識があって,秘密とか冒険とかそんなのたいして期待しないで見るのならばいいのかもしれません。
[DVD(字幕)] 4点(2012-09-16 17:31:00)(良:2票)
43.  アンノウン(2011) 《ネタバレ》 
何も知らないまま見て。見ながら考えらことメモ・・・飛行機のシーンで。夫婦にしてはちょっと変な会話だし、妻が美人すぎて怪しい。空港からホテルのところで。バック忘れてます。何ですぐ気づかないのかな、間抜けな学者だ。スイートが突然代わっていて妻がますます怪しい。これは妻はスパイだな。事故ってから。きっと、もともとは学者を殺して成り代わる予定だったのがリーアム兄さんが突然空港にいって事故ったからこんなことになったんだな。兄さん!もさっとしてないで早くその妻からはなれるんだ!元スパイのじいさんに会って。じいさん殺されちゃうんだろうな、いろいろ知りすぎて・・・。かわいそうにな。兄さん運転うますぎだろ!もしかして昔、学者の前はレーサーだったとか?いやおかしい?じいさんが青酸カリを飲んで。ああ・・・もうネタバラしですか・・・
[DVD(字幕)] 4点(2011-12-30 01:29:52)
44.  [リミット] 《ネタバレ》 
恐らく史上最も狭い範囲での映画ではないのだろうか。棺の中に埋められたというシュチエーションだけでは物足りないので様々な小道具が入っているわけだが,その小道具の理由付けとして,全体のストーリーが練り上げられて言ったのだと思う。ま,それはいいとしても,映画自体あんまり面白くない。もう,助からない空気がありすぎるので,ワクワクしながら見ることができないからだと思う。医学生,マークホワイトの伏線なんか,「あーこりゃなんかだめなんだろうなあ」って感じで…。それから,何か裏が(電話に出てきた人物などなどがみんな会社のヤラセだったとかね)あるんじゃないかなとか深読みしすぎて素直に見ることができなかったのも面白くなかった原因かも。なんとか自力で出てきた瞬間に撃たれちゃうとか爆撃をうけちゃうってのはどうかな。
[DVD(字幕)] 4点(2011-05-23 16:03:25)
45.  クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち 《ネタバレ》 
「ヤマカシ」?と思ってしまうようなシーンの連続。その理由がアンフェタミン。作業能力が増大して長時間の作業に耐えうるようになったりするようだが、撃たれても走れるのか?アンフェタミンと安易に出すぐらいだったら、宗教的な背景を加えて「秘薬のようなものでアンフェタミンより強力なものかもしれない」なんて言わした方が良いんではないか。犬が嫌いだとか、なんかどうでもいいようなエピソードを最後まで引っ張ったりして・・・女性のネックレスの十字架が逆さに見えたので「こいつが何か関係あるな」なんて思ってたら全然関係ないし・・・「ここは立ち入り禁止だ」という親父さんもあっさり殺されてしまうし・・・もったいぶって、ディテールを見せた割にはあっさりしすぎ。アクションシーンが多すぎるのだと思うもっとアクションシーンを少なくしていればバランスがとれたかも。。。
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-12 18:19:30)
46.  フラッド
2回見たんだが、きっと半年後ストーリー忘れてるんだろうなあ。保安官めちゃくちゃだよ。。。と言うコメントを残してもしょうがないので。良かった所を。町が水につかっていく中で現金を奪い合うという着想は素晴らしい。あの水の増え方からすると相当巨大な盆地にある町なんだなあきっと。
4点(2005-01-31 22:43:12)
47.  奥サマは魔女(1997)
ジャン・レノは笑いながらどろどろとけて洗剤の容器に詰められるし、ヴァネッサ・パラディは前歯すきっぱだし。どうせいちゅうの。この映画。
4点(2004-01-05 20:46:25)
48.  アイス・エイジ
マンモスは人間によって滅ぼされた種であると言う説がある。壁画を見つめる彼は何を考え人間の子供を助けるのか。サーベルタイガーも映画の中で群れの半分を狩られ人間の暖を取るための毛皮とされた。何ゆえ人間の子供を助けたのか感情移入できないまま終わりの場面を迎えた。モンスターズインクの方がずっと納得できる。氷の中を滑り降りるシーンに1点プラスして。。。
4点(2003-01-03 15:54:33)
49.  ツーリスト 《ネタバレ》 
ほとんど前情報無く観た映画。しかし始まって二十数分で、「もしやあれがこうなんでないかな」という確信に近いものをもって鑑賞したので、ちっとも面白くなかったです。伏線の一つ一つが証拠となっていき、ラストに近づくにつれドキドキもワクワクもしない映画となりました。同じストーリーでももう少し細やかにつくっていれば違ったのかもしれません。または、恋愛物としてつくるとよかったのではないのかなと思います。
[DVD(字幕)] 3点(2011-07-31 23:27:57)(良:1票)
50.  暗殺者 《ネタバレ》 
今回改めて見て気づいた突っ込みどころ・・・ スタ「他人に命を預けるのは初めてだ」(ちゅっ) バンデラス銀行に行く。ジュリアン廃ホテルに駆け込む。 ジュリ「あ。あった!」バキバキ「た、助けてー失敗したわ」 なんでこんな女性に初めて命を預けるんだろう。。。。。
3点(2004-06-12 07:54:45)
51.  ファングルフ/月と心臓
映画館で見ました。300円かな。狼男アメリカンのほうが面白いと思う。トム・エベレット・スコットに今イチ魅力が感じられない。ジュリー・デルピーもどうなのかなあ。CGが中途半端な映画なので期待しないでみるといいかも。ゾンビ(幽霊)の女の人が出るところが結構面白いのでプラス1。パンフを見直していたら後ろに「鎌倉シネマワールド」のPRが。。。。ここいったんだよなあ。今、もうないですよね。
3点(2003-12-29 19:19:02)
52.  ヴァイラス(1999)
予想通りの順番に死んで行く。。。。ドナルド・ザザーランドはなんでこの映画を受けたんだろう。本当にいいのかあんなんで。息子もびっくりするんじゃないかなあ。(でも,設定にあった配役だと思う)
3点(2002-12-28 11:41:29)
53.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
もうだめだ。劣化コピーの映画になってしまいました。もともとゲームの原案をもとにつくりはじめたわけだから、それを期待して見ると全然だめ。じゃあ、ホラーアクションとしてみるとやっぱりだめ。なんだかいろんな映画からつぎはぎして作った感が否めない。夏休み終わりに慌ててやった、いい加減な自由研究の宿題を見せられた気分。
[DVD(字幕)] 2点(2008-08-16 02:58:45)(良:1票)
54.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 
burn after readingっていわれても,映画を観て使った時間は帰ってこない・・・馬鹿映画にしては面白くない。単にこんな感じのブラックユーモアが私に会わないだけなのかもしれないがフランシス・マクドーマン演ずるリンダ・リツキに始終イライラしっぱなしで楽しめない。彼女の行動が笑い飛ばせる人はいいけど,私はイライライライライライラしてだめでした。コーエン兄弟の映画ってそんなにいいか?と思うときがある。「ファーゴ」何かも面白いっちゃ面白いけど,何か間が長くてイライラする時がある。この映画は私にとってその極地にあるのかも。
[DVD(字幕)] 1点(2010-08-15 23:53:24)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS