Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。4ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  俺たちは天使だ
なんっっちゅうストーリーや・・。一言でごっつ言いにくすぎるぐらい濃すぎるじゃねぇか~おまけに面白いしな~。燃やすわ妙に吹っ飛ぶわ飲み物かけるわ逃げるわ香港映画要素入りまくりやわほんと内容が濃すぎて序盤の出来事忘れそうな勢い。。オープニングとクライマックスは確実に香港映画でしょこれは。ジェラールが妙に頑張ってたし天使と悪魔の伽羅がハッハッハだったでござるなぁ。まぁ言うならジャンプ・カットしすぎかなと。
7点(2005-02-07 13:47:58)
62.  化粧の王様
多分この映画の中に出てくる特殊効果的なものは今の特殊効果の1つの基礎になってるだろう、その手法が今でも使われてるんだから。使うのは黒板のようなものとチョークだけ。あとは全て魔術で見せてるか~、ん~やるねぇ。メリエスが女装したり変装したり閻魔(?)になったり・・・。なかなか笑わせてくれるじゃに~。
7点(2005-02-06 18:43:36)
63.  生きているトランプ
手品師メリエス、魔術師メリエス。この二つが彼をものすんごぃ人に仕立て上げたんでしょうね。トランプから出てきた人は・・・ちょっとトランプとの顔には合いませんような。。。金髪やのに黒髪が出てきちゃった(笑)お茶目っけたっぷりなメリエスの後継者的な人はチャップリンなんだろうなぁ。
7点(2005-01-27 17:09:15)
64.  危険なささやき
アランドロンの自作自演(?)の映画かな。やっぱドロンの銃裁きはすばらしいです。特にオープニングの銃の抜き打ちは言葉が出ませんね。
7点(2003-08-25 16:46:53)
65.  レオン(1994)
ゲーリーオールドマンほど悪役が似合う人もいないよね。
7点(2003-05-28 23:28:52)
66.  U-571
ジョンボンジョビにまったく気づかなかった・・・。それだけが心残りだ・・・。
7点(2003-01-12 22:34:49)
67.  クリフハンガー
思ったより楽しめた。マイケルルーカーがちょっとよかった。オープニングで女の人が落っこちちゃうしシーンは笑った。
7点(2002-11-17 14:00:22)
68.  ブラック・ドッグ
まあB級映画にしては上出来ですね。CGを使ってないとこがいい。
7点(2002-11-06 19:33:38)
69.  ダーティ・セブン 《ネタバレ》 
「荒野の七人」のように一人一人個性があるわけでもなく途中キャラによって掘り下げ方が違うので中途半端な感じでの描き方だけども、それはそれで悪くない。個性が強すぎるジェームズ・コバーンがいるから逆に気にもならないくらいだし途中に秘密が明かされるけどそれを知ると金を埋めた話は・・ああそういうことなのねーとわかるけどもそれが壮大な銃撃戦とガトリングガンオラオラー!!からのテリー・サヴァラスとの対決に繋がっていくは個人的にはよかったかなと思いますが同じ画面での絡み自体が数秒なのは・・うーん、バックグラウンドがあるのはわかるけどもうちょいなんか欲しい。せっかくのクセ俳優対決なのにー。途中唯一のマドンナが登場した小屋のシーンでマクアイバースがすんげえ雑にサヨナラしていたのはなんか面白かったです。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-07-06 01:31:50)
70.  メリエスの素晴らしき映画魔術 《ネタバレ》 
「月世界旅行」およびそのカラー彩色復元版製作をメインにしてメリエスの生涯を描いたドキュメンタリー。メリエスの生涯自体は彼の伝記本を持ってるのでそれなりには知ってましたが彼のトリックの裏側を知るのには貴重な作品。そして彩色とはどうやってやるぞななことを知るのにもすんごい貴重な作品。手作業で手間隙かけてフィルムに色を塗っていたというのは驚き以外何もないです。こんなんずっとやってたら頭いたなるわー(笑)まぁ何年か前に復元した時にかかった手間はこれの数倍かかってるみたいですが現在、白黒及び彩色で現存する「月世界旅行」は完全版ではなく、完全版は未だ見つかっていないそうです。あの時に燃やしちゃったのかな誰か、さがしてくれー。
[DVD(字幕)] 6点(2014-02-12 00:14:07)
71.  少年と自転車 《ネタバレ》 
僕の友達は自転車だけだいぃ!パパを探して三千メートル走るぜぃと勝手に思って疾走してる少年になんだかホロリ。ヨーロッパらしい静かな展開と何でみんなこんな落ち着いてるんだろーっていう違和感はあるけどパパに捨てられた少年の心情がすんげー上手く表現されてました。ここまで来るとほんと、周りの人の愛情が大事になってくるんですよね。い歯にして救えるか、そのあたりは見ていて引き込まれました。。向こうの子供とかに日本でいう反抗期があるのかどうかは知らんけど親に対する愛って言うのは人一倍強いはずなのでこんなのが日本にいたら間違いなく不良一直線ですなぁ(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2013-09-21 12:09:54)
72.  ターゲット(2010) 《ネタバレ》 
ビル・ナイが「ピンクパンサー」のスティーヴ・マーティンのようにおしゃれでどう見て見た目が主演タイプじゃないんだよなー。でも飄々と演じてるところが見ていて楽しいしエミリー・ブラントとルパート・グリントも飄々と演じてるんですよね。殺し屋がターゲットの女に恋をしてしまいそれからドタバタが起こるっていうそれはそれでシンプルなストーリーなんですがキャストにだいぶ助けられて面白くなってるように思います。最後に3年後の3人が出てくるんだけど、子供はちょっとおっきすぎないかなぁ。。
[DVD(字幕)] 6点(2013-03-19 11:18:42)(良:1票)
73.  イブラヒムおじさんとコーランの花たち 《ネタバレ》 
フランス版「ハロルドとモード 少年は虹を渡る」みたいな。大人の階段のぼるぅ~君はまだ~シンデレラさぁ~♪とちょっと口ずさんでしまうような、娼婦と寝てテンションアゲアゲな16歳の少年の淡い思い出ストーリー。イブラヒムおじさんがええ味だして人生の素晴らしさを伝えていく様は淡々としてますけどフランスらしい明るい映像が何とも言えない雰囲気を醸し出してるように思います。ちょいとした唐突感は否めませんが展開は悪くないだけにまぁまだマシか。
[DVD(字幕)] 6点(2012-09-05 09:28:04)
74.  夜の訪問者
テレンス・ヤングとチャールズ・ブロンソンが組んだフランス映画ですがこれがなかなかハードボイルド的な感じがして面白かった。ブロンソンが家族のために頑張り、100km以上スピード出して車をぶっ飛ばして警察に追われててもすげぇクールで易々とやっちゃう姿がどう見ても「俺ってワイルドだろ~」状態(笑)なんてカッコいいんだ、かっこよすぎるぜブロンソン!!嫁のジル・アイアランドもそら惚れてまうわ~。ちょいとシンプルさがあるけどジェームズ・メイソンの名演技とブロンソンの男臭さはたまんねえなぁ~。
[DVD(字幕)] 6点(2012-07-31 00:31:19)
75.  ぼくの好きな先生
NHKの長期追跡ドキュメンタリー番組みたいな感じでほのぼのとした雰囲気。何が起きても生徒たちの目線で納得するまで話し合う、一昔前の理想的な先生の姿がフランスにはまだある・・あ、今の日本がおかしくなってるだけかもしんないけど小学校でこんなにも信頼されている先生っていうのは日本ではほとんどいないだろうなぁ。100分ちょいあるのでたまに退屈を感じる時もあるけど、教師としてあるべき姿をそのまんま写した、いい映画だったと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2011-12-13 10:03:43)
76.  Mr.レディMr.マダム
オカマちゃんたちが大暴れする光景を見てるのはなんか茫然としてくる(笑)個性的なキャラがイタリアらしく、ええじゃないかええじゃないかみたいなほのぼのとした雰囲気は好きだしトボけ感覚も面白い。ゲラゲラ笑う映画では決してないのでやや退屈になるかもしんないけど息子の結婚為に血の繋がりのないオカマちゃんがこんなにも必死になるのは結構ウケます。自分のそばにオカマちゃんがいっぱいいても家族っていいなぁ~、自分をこんなにも大切にしてくれる赤の他人がいるのは最高に幸せなことではないのでしょうか。
[DVD(字幕)] 6点(2011-11-09 11:40:27)
77.  黄色い星の子供たち
ジャン・レノとメラニー・ロランが出てますが二人は助演、主演はメガネのおじさん一派なんですね。個人的にユダヤ人迫害はドイツやポーランドで起きたことしか知らなかったんでまさかフランスでも起きてたとは思わなかったし、規模が万を超えるだけに衝撃もでかい。子供目線、親目線、ヒトラー目線が上手く組み合わさっててリアルさがいい感じ。だけども名前は忘れたけど冬季自転車競技場から脱走した天パの女のその後が全く描かれてなかったりパリ市民に匿われた1万人のユダヤ人が一斉検挙の後どうなったのかが結構気になるんでその辺の描写がちょい欲しかったなぁ。
[映画館(字幕)] 6点(2011-08-12 18:27:17)
78.  すべて彼女のために
ある日突然愛する妻が警察に捕まり殺人罪として懲役20年を食らってしまいそれを受けて夫が取った行動とは・・な感じのストーリーですが犯人探しというより妻をどうやって助けだすか、がメイン。まぁ「プリズンブレイク」のフランス版ですわ。平凡な国語教師が裏の世界に入り込み妻の為なら何でもできる、やれるという愛情は素晴らしいけど金の為に街のゴロツキまでやっちゃうっていうのはちょっとやり過ぎ感が。でもこの夫婦に子供がいるっていう設定がとてもよくてどことなくチャールズ・ブロンソンみたいな主人公がヴァンラン・ランドンにハマってるのがポイント。96分でよくまとめたなぁ~っていう監督の演出ぶりにはアッパレです。
[DVD(字幕)] 6点(2011-05-09 00:00:25)(良:1票)
79.  あの胸にもういちど
ストーリーがあるようでないような、アラン・ドロンが出てても主演はおもくそマリアンヌ・フェイスフルでナイスバディな裸にレザースーツというのがたまらん。あんな顔して普通に「この前は時速200kmでかっ飛ばしちゃったわ」とかいうもんだから完全なるバイク野郎(笑)高速道路?かな、交通量の多い道路でも意外と狭いのが時代を感じるなぁ。奇抜な映像美が目を見張るけど空想と現実がごちゃごちゃとして出てくるので後半よくわかんなくなってくるのはちと残念ですがラストはうーん、ヘルメットもせずに雑な運転してたからいつか事故るとは思うしその前に一度そんなシーンがあったけどまさかもう1度くるとはなぁ。妄想と空想をしながらのバイクの運転は注意しましょう。
[DVD(字幕)] 6点(2011-04-21 11:26:37)
80.  シシリアン(1969)
フランス映画界を代表する3人衆の共演ですがアッサリしてると言いますか軽いと言いますか、犯罪をやってんだけどイマイチ重さや雰囲気が伝わってこないんですよねぇ。ギャバンも喋ってるだけでカッコよさが微塵も・・(泣)アラン・ドロンがおいしいと子全部持ってって一人頑張ってるような感じがしてならなかった。でもギャング映画なのにエンニオ・モリコーネの異様な音楽、たまに、いや結構な割合でボヨーンって鳴るあの音が気になって気になってしゃあない。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-17 01:15:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS