Menu
 > レビュワー
 > lady wolf さんの口コミ一覧
lady wolfさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 440
性別 女性
ホームページ http://pictbook.seesaa.net/
自己紹介 CS/BS放送作品を中心に、ジャンルを問わず何でも観ます。

独断と偏見による自己流採点基準:

10:自分の人生に何らかの影響を与えた、心の殿堂入り作品。思い入れの強さで9以下とはもはや別格。

9:自分が映画に期待する要素をほぼクリアした傑作。何度でも観たいシーンや死ぬ前にもう一度観たいシーンがある。

8:一度は観る価値のある映画。客観的にも観て損はないと自信を持って人に勧められる。

7:普通に面白い。ただし、人に勧めるには相手を選ぶかも。

6:そこそこ。面白くないこともないが、一度観れば十分。全体としてはOKだが、ややひっかかる点あり。

5:映画としての価値はそれなりに認めるが、それだけ。ふーん。

4:やや期待ハズレ。良作なのかも知れないが、作風が好みではない。好きな役者だけに残念、とか。

3:かなり期待ハズレ。時間が長く感じる、全否定せずとも大嫌いなシーンがあるなど。

2:激しく期待ハズレ。なんじゃそれ、と終始画面にツッコミを入れずに居られない。

1:痛い。或いは眠い。

0:もはや怒りを覚える。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  フィフス・エレメント 《ネタバレ》 
この作品に10点いれるのは勇気がいるが・・好きなモンは仕方ない。お金めいっぱいかけて悪趣味スレスレなB級SFを作っちゃう心意気が好き。まさに大きいコドモの道楽映画。なんかもう、みんな楽しそうに演ってんなー!って感じ。ミラも可愛いし、オペラシーンにもウットリ。個人的には、ゲイリー・オールドマンの「また空っぽ…」のリアクションだけでご飯3杯いける。スターウォーズもブレードランナーも好きだけど、どうせだったらこれぐらい豪快な馬鹿が元気に生きてる未来の方が楽しそうで憧れる。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2009-07-27 01:22:28)(良:4票)
2.  ベティ・ブルー/愛と激情の日々
十数年前に、2回目のデートでこの映画に誘ってくれた勇気ある男性がいた。今その人は私の夫だったりする。あの頃の愛と激情の日々(?)はもはや戻ってこないけれど、愛情の「あ」もないような日々が続いて心が渇ききってしまった時にこの作品を見返したりサントラを聴いたりすると、諦めの悪い自分の中の女がちょっと癒されるような気がする。男性の皆さん、この作品に感情移入しまくるような女とは覚悟しておつきあいを。
[DVD(字幕)] 10点(2004-10-08 11:59:35)(良:1票)
3.  あん 《ネタバレ》 
希林さんのやさしさがにじみ出るような笑顔につられてつい何度も顔が微笑んでしまった。これが他の人ならイラッと来るばあさんになりそうなキャラが、彼女だと何故か許せてしまう。キャスティング大当たり。重いテーマとはいえ、物語はひたすら淡々と静かに進む。じっくり鑑賞できる良作だと思うが、映画館の暗く温かい席では心地よい音や色彩にうっとり寝てしまいそうになるかも。個人的には映画館よりも自宅でのんびりDVD鑑賞の方が向いている作品だと思った。粒あん大好きな私は自分でもよく小豆を炊くが、次からはもっと愛情込めて炊いてあげようと思った。そして千太郎の作るちょっと小ぶりで皮がふっくら柔らかめなこのどら焼き、もしや・・と思ったら、やっぱりエンドロールにうさぎやのクレジットが。また食べたくなった。
[映画館(邦画)] 8点(2016-03-28 00:53:26)
4.  天才スピヴェット
2Dにて映画館で鑑賞。映像美を堪能できるという点ではジュネ監督らしいが、今回はターゲットがファミリー視聴者なのか、シニカルな毒気はほとんど感じられなかったのがやや残念。お子様と一緒でも安心して観られます。家族全員が変人だなんて素晴らしすぎる。特にママ、最高です。変人故、両親共に子どもへの愛情表現が独特すぎて子どもに伝わりにくいけれど、彼らなりに心底家族を愛しているのだということが最後には伝わる。そしてアメリカ横断鉄道の旅の壮大な景色はとにかく美しく、是非大きなスクリーンでの鑑賞をおすすめする。
[映画館(字幕)] 8点(2015-06-25 02:06:08)(良:1票)
5.  赤い風船
差し色の赤がとにかく美しい映像。昔この映画の1シーンをポストカードにしたものを持っていた。この作品だったんだと気がついて軽く感動した。今だったら造作もない撮影トリックだろうが、56年の当時にはさぞ世間を驚かせたのではないだろうか。ラストは解釈にやや悩む。一緒に観ていた小学生の子ども達は「ええーっ!」と驚き、不安がっていた。アニメ「フランダースの犬」の最終回が脳裏に浮かび、ニコニコと笑ってはいられない気分になった。
[試写会(字幕)] 8点(2011-02-03 14:04:44)(良:1票)
6.  グリーン・カード 《ネタバレ》 
人生は目的達成のためにあると考えるアメリカ女と、人生は愉しむためにあると考えるフランス男。どちらも異性ウケという点ではかなり癖があるけれどギリギリ憎めないキャラ設定なのが心憎い。かくいう自分も冒頭はイケメンでもないのに悪気のない鈍感さで女をいらつかせるドバルデューにいいかげん愛想が尽きかけるものの、ラストシーンに至っては「いやいや、こういう男に愛され抱かれてこそ、女の幸せが分かるのかも…」と思ってしまう悔しさよ。切なく小粋なエンディングがまた良くて、フランス男の恋愛妙技に脱帽。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-08-14 00:15:57)
7.  その男ヴァン・ダム
冒頭からの自虐ムードに若干わびしさを覚えたが、意外と面白かった。落ち目アクションスターとしての自分の見せ方をよく分かっているヴァンダムの役者魂が感じられる佳作。今時好きな俳優にヴァンダムを挙げるのはちと恥ずかしい・・と思っている人にこそ観て欲しい。例えばこの作品をスタローンやシュワちゃんがやったら白々しくて目も当てられないが、ヴァンダムだからこそこの哀愁が絵になるわけで、なかなかどうして絶妙なポジショニングを保ってる俳優であることに気づかされる。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-02-19 21:55:48)
8.  マイ・ブルーベリー・ナイツ
普通の女の子が失恋がきっかけの旅を経て成長するという、まあどこにでもありそうな話を、カーウァイ流のセンスでお洒落に撮るとこうなる。ノラがとりたてて華があるわけではないが可愛い気のある女の子を好演。レディングの大好きな曲をここぞ!というところで流してくれて嬉しかった。インテリアやメニューなど、アメリカのダイナー的空間が好きな人にはかなりオススメ。私もあんな居心地良さそうな店が近くにあったら絶対入り浸ると思う。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-22 12:12:10)
9.  イル・ポスティーノ
学はないが純粋な感性を持った男が、恋をして己の感情を無我夢中で表そうしたとき、ごく自然に詩人が生まれる・・「人が芸術家になる時」を美しく描いていて、何とも良かった。ただ、後半で狙った女を手に入れさえすればエセ詩人はあっさり廃業・・ってそんな無粋で打算的な男の話だったのかよ!!と憤慨しかけたが、うまいこと持ち直してくれて良かった。 それにしても惜しい役者を亡くしました。 
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-16 13:24:22)
10.  潜水服は蝶の夢を見る
身内が同様の奇病にかかって入院したことがあり、当時の本人の気持ちを思って妙に感情移入してしまい、突然画面が曇ったと思ったら見ている自分も泣いていたりして、客観的に鑑賞するのが難しかった。 でも、10万人に一人か二人という珍しい病気の患者に際して、相手の身になって考えることなどに到底出来ないと思っていたのに、こんな美しい映像でそれを理解する手がかりをもらえたことに素直に感動した。 
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-05-29 13:36:13)(良:1票)
11.  やわらかい手 《ネタバレ》 
やわらかい手、って最初は主人公の孫の手のことだと思ってた(笑)。老境に入ってなお、土壇場で自分の奇跡の一芸を見いだせるなんて人生は面白い。こんな「芸は身を助ける」はフィクションでしかありえないからこそ、映画を観る楽しみをしみじみ感じた。やむにやまれず孫の為に自尊心を犠牲にした主人公が、結果的に女の強さと自信を取り戻し、最後には自分の為に生きる道を選ぶのが清々しい。終始重くて暗い画なのに思いがけず後味の良い作品だった。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-05-14 09:46:51)
12.  天井桟敷の人々
贅を極めた精緻な作りの年代物ドールハウスじっくりのぞき込むような愉しさ。そのドールハウスに住む、これまた美しく手の込んだ人形達による愛憎劇をうっとりと眺めているうちに、時間が経つのを忘れて夢中になる。バティストのマイムシーンは本当に作り物のような美しさで見飽きない。が、興味のない人にとってはかなり退屈と思われる大人の趣味の世界。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-05-11 21:29:20)
13.  ぜんぶ、フィデルのせい
親の思想に振り回される子供の境遇にありながら、流されることなく自分で考え自分で道を決めるアンナの姿が凛々しい。それにしてもアンナとフランソワの子供服が素敵。絵本「マドレーヌちゃん」の世界そのもののような学校シーンも、ブルジョワ生活が終わった後の普段着も可愛すぎ。往年のオリーブ少女はクラクラしました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-04-16 14:19:51)
14.  パフューム/ある人殺しの物語 《ネタバレ》 
まあ確かにグロい表現が多いので万人には勧められないが、予想外に面白い話だった。臭い・匂いを映像で表現する演出が秀逸。人生の目的が自分の天分を全うすることだとしたら、主人公はその僥倖を得た勝者とも言える。罪悪感なんて全く感じることなく、動物が本能のまま獲物を狩るように、目的のために淡々と人を殺していくグルヌイユ。ナレーションがまた妙に淡々としているのが主人公に欠けた人間性を象徴しているようで面白かった。たぶん、罪悪感や倫理観以前に、突き抜けた天才には本人にしか分からない至上命題のようなものがあって、それに気が付いた瞬間からもうその宿命から逃れようがないのかも知れない。つまり、いい年こいて自分探しだの生きがいだのウダウダと優柔不断なことを言っていられるのは凡人の証拠(笑)
[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-07-25 22:13:28)(良:1票)
15.  何がなんでも首ったけ
BBがとにかくカワイイ!動くバービー人形みたい。ただしちょっと幼児体型の(^^;)。勝ち気で衝動的で身勝手で、それでいて身持ちは堅い可愛い女。こんな女には惚れても惚れられても苦労しそうだけど、やっぱり愛さずにはいられないキャラクター。小粋な演出、笑えるシーンも満載。
8点(2004-10-26 03:32:56)
16.  歓楽通り 《ネタバレ》 
女とは、なんと身勝手で逞しく、なんと優しい生き物か。マリオンがプチ・ルイに言った「最初だけ力を貸して。幸せになりたいの。」このセリフに二人の関係が凝縮されている。プチ・ルイには全て分かっていたんだろうと思う。この映画に出てくる娼婦達には大人の女の包容力があふれていて、優しい気持ちになれた。マリオンとディミトリの愛の生活が長続きするとは思えないので、マリオンを幸せの絶頂に導いたことにプチ・ルイが満足感を覚えている時に彼女があっけなく逝くというのが、結果的に残されたプチ・ルイを救ったのではないか。9点でもいいぐらいだがレティシア・カスタがファム・ファタールとして今ひとつ魅力に欠けるのでー1点。あの歌で大喝采はないでしょう・・
8点(2004-10-15 14:01:20)
17.  LUCY ルーシー
いやー、皆さん点が辛いですね。でも「フィフス・エレメント」に10点を付けちゃう私ですから、当然こちらも単純にファン目線で採点しております。確かに突っ込みどころは満載ですが、ベッソンならではのテンポの良さ、いかにもか弱そうな華奢な美女を最強の存在として描く安定のパターン、なにより、無駄に大金をかけてこんなB級映画を作っちゃう痛い道楽者っぷりがたまりません。
[DVD(字幕)] 7点(2015-06-25 02:05:14)
18.  アデルの恋の物語
狂気の愛と言えばリアルタイムではまったのはベティ・ブルーだったが、イザベル・アジャーニの美しくも鬼気迫る、そして容赦なく壊れていく女の表現は、そのイッちゃってる感において「これぞ本家」と思わせる迫力があり、さすが。これは男性にとってはホラー映画なのでは。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-11-02 11:19:23)
19.  昼顔(1967)
綺麗な女性を観るのは大好きなんだが、ドヌーブはもうちょっと年くってからの方が美味しい感じ。この若さではどうも人形じみた作りもの感が際だってしまってつまらない。その分モデルとしては完璧なのでお洋服鑑賞がまた楽しかったけれど。原作読んだ時は中学生だったので結構衝撃で、格調高いのにエロい、そのギャップにカルチャーショックを受けた。当時の印象と違和感のない映像化で楽しめた。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-04-18 16:50:08)
20.  アメリ 《ネタバレ》 
ミヒャエル・ゾーヴァが大好きなので、彼の作品の登場人物が動いているところ(!)が観られる貴重な作品としては思い入れ大。ただその点を除けば、一つ一つのシーンを切り取ってみれば可愛いらしげな絵になっているものの、やってることを冷静に観ればこんな面倒くさい女もいねえだろうと思ってしまうあたり、何とも感情移入しにくい作品でした。ま、最後は勇気を出して本物のお花畑に飛び込めたみたいで良かったね、と。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-25 23:52:30)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS