Menu
 > レビュワー
 > Yuki2Invy さんのレビュー一覧。12ページ目
Yuki2Invyさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1620
性別 男性
自己紹介 基本的に3~8点を付けます。それ以外は、個人的に特別な映画です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
>> 通常表示
221.  スターシップ・トゥルーパーズ 《ネタバレ》 
脳筋、としか言い様が無いSF戦争映画である。マジメにつくってるとも言い難い作風で、要は、戦争なんてやるのは言葉の通じない虫けら以下のバカですぜ!というのがメッセージなのだろう。ただ、例えば『フルメタル・ジャケット』風の前半なんかは部分的にはちゃんとつくってなくもない感じなので、どういうテンションで観たらよいのか少し迷う作品だとも言える(まあ、そこもよく見ると相当に適当な感じではあるので、何も考えずにボーっと半笑いで観る、で問題ないとは思うけど)。  しかし、いくら創作のバカ話とは言え、作中で無残に殺される側にとっては堪ったものではない(こっちだって多少なりとも感情を入れて観てるのだし)。航空支援も無しに敵中に放り込まれ(いい加減な情報のせいで降下中にも散々撃墜されてるし)、案の定、包囲殲滅を喰らった挙句30万人死んじゃいました!(テヘペロ)の顛末には、しばし再生を中断してクールダウンが必要であった(怒るというか、私呆れちゃった)。ヴァーホーヴェン的にはここが最大の笑いドコロなのだろうと思うと、流石にこれには虫唾が走る。  結論、人の生き死にでコメディをやるという作品は、どうにも好きになれません。例えそこに意味のあるメッセージが在ったとしても。
[DVD(字幕)] 5点(2020-05-05 19:10:08)(良:1票)
222.  ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー 《ネタバレ》 
主人公2人はイケてない扱いなのですが、そんなコトはありません。モリーの強烈な突破力の方に目がゆきがちですが、エイミーだって抜群に行動力のある勇敢な女性です。彼女ら2人を含め、登場人物はいずれも普通であれば学年に一人か二人レベルという少々エキセントリックでスーパーなレアキャラだらけで(教師も含めて)、この学年さぞかしファンキーで楽しかったであろうなあ、ということが想像されますし、中盤までのコメディ全振り展開もそこは終始とても勢いよく&底抜けに楽しく観切ることが出来ました。  また、アメリカの青春ものにありがちなイジの悪いだけの悪役、というのも出て来ません。青春って誰にとってもある部分で、痛みと喜びを併せ持つ学びの時期なのでしょうね。後半はそういった空気感を(ライトめではありますが)しっとりと醸しつつ、最後はまた爽快で痛快に締めてくれるのも(あくまでコメディ作品たる本作としては)中々に上々です。シンプルですが、青春映画としては間違いの無い良作かと。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-12-13 13:08:21)(良:1票)
223.  TAKING CHANCE 《ネタバレ》 
劇映画ではあるが、内容的には一種のドキュメンタリに近い。米軍が戦死者を家族のもとに送り届けるとき、ひとりの軍人がその棺を最後まで護衛する任務を負う。本作はその道程を描いたロードムービーでもあり、更に言えば、映画は全体としてひとつの長い「葬礼」の様子を映し出しているとも言えるだろう。細部に到るまで、非常に厳粛な作品である。  軍事行動において、自軍の死者というものが不可避なものである以上、死というのはある種、兵士の任務の一部であるとも言える。自らに代わってその任務を果たした戦死者に対し、軍組織とその構成員たる軍人が最大の敬意を払うのは当然のことであろう。しかしこの映画ではそれに加えて、アメリカ社会そのものが戦死者に対して大いなる敬意を払っていることが、幾つかのエピソードを通して描き出されてゆく(本作は劇映画なのだから、これらの描写がどこまで真実に近いのかには議論の余地があるのかも知れないが、こんなことで嘘をついたトコロでそれこそ何の意味もないのだから、個人的にはこれは真実だと思うことにしたい)。  その敬意が結局のトコロ何に由来する・しないのかはとても複雑な事柄だろうと考えてもいるのだが、ひとつ言えるのは、アメリカ人にとって戦争とそれによって失われる命というのは、日本人である我々に比べてとても身近なことなのだろう、ということだ。そして、戦争(の善と悪)をあくまで自分ごととして捉える、ということ自体は、そうせざるを得ない社会の在り方自体が正しいのか、という論点はあるにせよ、実際に戦争が続く現在の世界のうちにおいては、それから目を背け続けるよりは遥かに適切な態度なのではないか、と、個人的には強く思う。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-12-05 01:19:38)(良:1票)
224.  イカリエ‐XB1 《ネタバレ》 
ごくコンパクトな尺ながら、内容自体にしてもソレを構成する幾つかの印象的なエピソードは意外とバラエティに富んでいる、とも思えました。そしてそれ以上に、映画の雰囲気とゆーか質感とゆーか、ソレは当然の如くにSFでありつつも、一方でごく物質的とゆーよりは多分に幻想的であったり文芸映画的であったり、更に部分的にはホラーぽくもあったりまた真摯な人間ドラマでもあったり、と非常に多様で独特なモノに仕上がって居たかと思います。重ねて、とてもユニークな雰囲気でしたし、不思議と強力に引き込まれる映画でしたね。観て損は無いかと。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-19 22:39:38)(良:1票)
225.  ファンタジア 《ネタバレ》 
アニメというのは「動く画」だと思うが、重要なのは「動くこと」なのか「画」なのか、というのは答えの出ない問いかも知れない。私見だが、日本のアニメというのはどちらかというと「画」であることを重視しているようにも思う。もちろんそれは「画を動かす」ということが必要とする多大な労力を鑑みての謂わば消極的な第二の経済的選択肢として、止まった画の中にも動きを取り込む、だとかいった方面の表現技法の方を磨いてきた、ということもあるのかも知れないし、(それも日本アニメの発展と決して無関係ではないだろうが)本邦における漫画文化の独自の発展も影響しているのだろうし、あるいは何らかの日本人的感性、静の中に動を見出す、といった価値観がそうさせた、のかも知れないと思ったりもする。それに比べれば(それは本作を観てもそう思うトコロであるが)アメリカのアニメというのはやはり「動き」だなあ、と思う。アメリカ産のそれがより簡単に動かすことの出来るCGに偏重していったのも然もありなん、とは本作を観ても実感できるのである。それこそ、かつてNHKがこの『ファンタジア』を模して製作した番組『音楽ファンタジー・ゆめ』がこれもCGアニメであったことからも察せられる様に。  その観点からすると本作の凄さというのは、「画」を芸術的な画のままに「動かす」というそのどちらにも何らの妥協もしていない点だろう。原画100万枚!という無理難題を持ってせねば実現できぬこのクオリティは、もはやオーパーツであり、またロストテクノロジーだと言ってよい。今後これを超えるものは恐らくないだろう、という意味では、これも恐らく永遠に歴史の頂点にある作品であることにも間違いが無いし、可能性、という意味で日本のアニメでこれを超えることが出来たかもしれない唯一の作品『かぐや姫の物語』ですら、惜しむらくこれも50億を費やしてさえ今一歩の完成度の不足に泣いた、というその事実が、むしろ如何に『ファンタジア』が異常な作品であったのかを示している様に思えてならない。  どれも素晴らしい作品の数々ではあるが、一つだけ選ぶとすれば個人的には『はげ山の一夜』を推したい。とにかく魔人がカッコいいコト!雄々しく、禍々しく、そして確実にどこか美しい。画自体の質・動きのダイナミックさも素晴らしかった。私はこれが一番お気に入り。
[インターネット(字幕)] 8点(2021-01-06 21:05:14)(良:1票)
226.  八月の鯨 《ネタバレ》 
人生、必ずしも上手く生きてきた訳ではない。辛いことも多かった。悲しいことも多かった。掴んだと思った幸せは、指の間をすり落ちて二度と戻っては来なかった。  今、老いさらばえて病を得、体の自由も利かなくなり、遠からず訪れる死を待つのみとなった…  それでも、それでも前向きに、今を生きてゆこう。いつかまた、鯨がやって来ることを信じて…
[DVD(字幕)] 9点(2020-01-19 15:27:09)(良:1票)
227.  イエスタデイ(2019) 《ネタバレ》 
これは要するに、この国で近頃流行りの「異世界転生」の一種ですよね(私、漫画やアニメは殆ど追いかけてないので、最近のそーいうので観たこと読んだことあるのは『ドリフターズ』くらいなのですケド)。そして「知識」を持ち込むことで俺ツエ―!するうえでは、知的財産、中でも「歌」とゆーのは意外ながら好い着目点だと思います。専門分野のソレとゆーのは、よほど体系的に学習して応用が利くように実践も積んでいるとゆーならまだしも、素人レベルでは(色々と状況が異なるだろう)異世界で適応して活躍するのはかなり難しいでしょうし、同じ知的財産でも文学とかは本を数冊丸暗記でもしてないとまた厳しそうですし。歌とゆーのは、ひとりでも結構沢山持ち込めそうですし、基本自分が覚えていれば幾らでもどーにでも再現できますからね。日本の「なろう」作家さん達は「してやられた!」と思ったのではないでしょーか。  ただし、最強の切り札たる「知識」を持ち込んだトコロで、其処で幸せになれるかはまた別、とゆーのにも今作では納得しやすいです。ソレによって間違いなく「違う自分」になってしまう、このお話の中ではその変化のスピードも非常に急激で、結局主人公はソッチの方に適応できませんでした。でもそれは「やり方」の問題とゆーよりは「人の器」の問題、という様にも見えてですね…その意味では、今作とゆーのは平凡な人間が(予想どおりに)平凡で在り続けた、という私にとってはごく普通のお話に感じられました。誤解を恐れずに言えば正直、非常に部分的なアイデアは優れていたのだけど…とでも言いますか。  でも、そんな中でひとつ際立つのは、そもそものお話の根本である「ビートルズ」自体の偉大さなのだと思います(それは主人公が平凡であることで一層光り輝く様に感じられる)。ビートルズは確かに、己らの才能に身を持ち崩すこともなく、また世界的スターであることの重圧にも負けずに名曲を、歴史をつくり、また今もつくり続けているのですから。恐らくコッチの方こそが今作の真のテーマ、なのではないかと思いましたね。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-08-16 21:28:03)(良:1票)
228.  ジェクシー!スマホを変えただけなのに 《ネタバレ》 
例えば、やり方によってはもっと若者の成長物語とか、も少しチャンとしたラブストーリーとか、それこそSF系のホラーチックな話とかにも全然拡張できたと思うのですよ。ただ、今作はそーいう方面の「貪欲さ」とゆーのが殆ど見当たらなくって、ごくごく軽~いコメディとしてだけ何とかなればイイや!という少し「やっつけ」な感じも覚えるのですよね。よく見ると色々・諸々ディテール面は相当にテキトーだし、でもだから逆にあんまし細かいトコを気にせずにそれこそ軽~く観流せるとゆーのは確実にメリットでもある、とも思うものの…個人的には、演者の出来とかに比べるとチョイと雑すぎ・軽すぎで少~し勿体無いかな?とも感じられましたですね。  中でも一番雑なのは肝心のジェクシーのキャラでしょうね。そもそも最初から口汚くて口煩いだけでそんなにスゴい超機能がある様にも見えてないのですし、とは言え彼女?の御蔭で嫌々ながら「外」側に向かった主人公の人生が次第に好転してゆく辺りは感情移入もし易く、個人的にはソコら辺が確実に一番面白く観れてましたよ。でもジェクシーが次第にジェラシーに捉われ、ちょっと笑えない程度におイタを致し始め…るも、ラストはまたアッサリ心変わりしてなんかボンヤリ終わってゆく……コレもちょっと場当り的とゆーか、チョイ雑すぎやしませんかねェ?  なんとなく根本的に、実は主役の俳優さんの年回り(ヤングアダルト)が対象世代とゆーよりもやや若年層向けな…という感じにも思われたのですね(子供騙しとまでは言わんですケド)。そーするとやはり主役もそのくらいのごく若い役者でやった方が好かったんチャウかね…とは、私はどーしたってシコシコ考え込んでしまうのであります。はい。
[DVD(字幕)] 5点(2021-11-01 21:29:49)(良:1票)
229.  初恋(2019) 《ネタバレ》 
ヤクザ・ヴァイオレンスなのだが、出てくるヤクザ(な人達)が腕っぷしはともかく頭が足りなすぎて、結果コメディになっているという怪作。そもそも染谷将太も大森南朋もヤクザにもマル暴の刑事にも見えないし、この2人がチャンとしてれば20分で終わる映画である。  ただ、物語の勢いも役者のハイテンションなノリもかなりスプラッタなヴァイオレンス描写も、序盤~中盤は正直言って非常に素晴らしく、企みが全て破綻してホームセンターに全員突撃!くらいまでは(特にコメディ的に)とても面白かった。残念なのはこのホームセンター以降、率直にやや息切れしてしまったように感じられる点である。これがもしハリウッド作品だったら、もっとアクションを派手にしていくことで後半も乗り切れたのかもしれないなあ、とも思う。  演技面では、前述の染谷将太の間抜けっぷりがまず絶品。和製ハーレイ・クインなベッキーも一見の価値アリな怪演。新人の小西桜子ちゃんはラリッてる描写以外は大した演技も無かった気がするが(ラストはそーでもないかも)、ヤクザに買われて薬漬けで客取ってる「闇」な部分が全く感じられないのは個人的にはイマイチ(狙ってのことかも知れないが)。
[映画館(邦画)] 6点(2020-03-02 19:51:32)(良:1票)
230.  ハッピー・デス・デイ 2U 《ネタバレ》 
SF方面に寄せた続編で、ホラー要素はほぼ無くなったものの、謎解きサスペンスやコメディ展開は健在+まさかの親子愛感動エピソードも追加されて色々と美味しい。タイムトラベルものとしては『BTTF』のレベルとまでは言わないが、相当に良作と言ってよいだろう。ただし他のレビュアーの方も言及している様に、完全に前作を観ていることが前提の映画なので、続けて鑑賞しないと面白さは半減以下ということだけは注意。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-11-26 23:50:00)(良:1票)
231.  ゾンビプーラ 《ネタバレ》 
ことホラーに関して言えば、時折ドマイナー国産の作品も輸入されるというのが結構楽しみなのだ(むかし『パキスタン・ゾンビ』とかゆーのすらありましたよね?本サイトで登録されているパキスタン映画は『パキスタン・ゾンビ』のみのようです)。気のせいかも知れないが、その手のはなんかゾンビ映画が多いよーな気もする(まあ説明不要だからかね)。  シンガポールを舞台にした映画は、多分観てはいるのだろうが、シンガポールに焦点を当てた作品というのはあんまし観たことが無く、本作を観たところ勉強になることが多々あった。  ①シンガポール人て、中国人より見た目が日本人に少し近い気がする(まあ、モロ中国人て人も多いけど)。これを見ると、日本人と言うのは黒潮に乗ってやってきたマレー系の縄文人と、大陸系渡来人とのハイブリッドなのだ、という事が少し理解できるような気もする。  ②シンガポールは言語が特殊。英語なんだけど、全く英語に聞こえない。調べると、どうもこれは"Singlish"というものらしい。ビジネスではこのシングリッシュが主流とのことだが、人口構成は圧倒的に中華系が多いので、彼らの普段使いは中国語であろう。海外輸出も視野に入れてシングリッシュで製作しているのかも知れないが、これは英語話者にも字幕なしだとハッキリ言って無理ですね。  で、内容はと言うと、非常にシンプルかつ局地的なゾンビ・アウトブレイクもの。軍事施設でゾンビが発生し、そこからの脱出がメインとなる話だが(どうも軍事施設の外は安全らしい)、そもそも一番ゾンビの発生に強靭であるべき軍事施設がこの体たらくというのはどうなのだろう(発生前もなんか色々とゆるーい雰囲気で、それもかなり気になるし)。まあ正直あまり観るべきモノの無い作品だったかなあと。  少し前にベトナムでも初のゾンビ映画が撮られたらしいが、日本では配給しないのだろうか。期待。
[インターネット(字幕)] 4点(2020-04-12 22:30:44)(良:1票)
232.  PLAN 75 《ネタバレ》 
誤解を恐れずに言えば、ある面で非常に「日本的な」お話だなあ…とも思うのです。現実問題として、こんな「政策」てのが万が一にも実行される可能性が在るのか無いのかを考えると、日本以外の全ての国に関してはまず100%在り得ない!と言ってしまって好いかと思うのですね(フツーにホロコーストだ!と言われ兼ねないレベルなワケで)。そしてそのコト自体は日本についても基本的には同様かとも(やはり)思うのです…が、ソレでも何となく1%くらいは「もしかしたら…」という気がしなくもない…という意味で、やはり「ならではの」という映画かもな…と。少なくとも、こんな題材の映画をあくまでブラック・コメディではなくてココまで真面目で真摯でかつ「静かな」作品として製作し、そして皆が鑑賞できるという社会的(・映画産業的)土壌とゆーのは、やはりごく日本的で独特なモノだとは確実にそー思うトコロでありまして。  とは言え、この特殊な状況下にあるコトを脇に置けば、今作の登場人物たちが陥るシチュエーションの本質的な側面てのはそれでもごく一般的・普遍的なモノかとも(やはり)思うのですよね。ごく極端な例としても、私の実家の近隣でも(おそらくは家庭の環境に依るものとして)自らその人生に幕を引くという決断に至った高齢の方は実際にいらっしゃいましたし、或いは高齢者の孤独死などは(残念ながら)近年それこそごく一般的なコトになってしまったものかとも思います。そーいうある種普遍的な社会的課題をヴィヴィッドに提起しつつ、本作ではそれに対するゼネラルな解決策は疎か、登場人物個々人の問題としてもその解決・答えに辿り着いた…というトコロには(最後まで)至らなかった様にも思えました。その意味では結構「投げっぱなし」な映画だとも思いますし、そーいった結果 or 過程の部分、またはそれらの描き方自体、或いはそもそものこの題材選定の是非、等々、非常に多くの側面について極めて多様な見方・評価の出来る作品ではないかと思うのですよね。評価自体の難しい or 評価が割れる、て映画だな…とゆーのは(コレも確実に)そー思うトコロでありますね。  私自身は、それでも比較的深く共感しまた考えさせられた(身につまされた)=心動かされたコトの一種の心地好さと、そして肝心な(謂わば主人公たる)その「決断」をする高齢の俳優2人(倍賞千恵子・たかお鷹)の演技がまた素晴らしいモノに感じられたコトを鑑みて、ワリと文句無しにこの評価とさせて頂こうかと思います。娯楽映画では決してない作品ですが、興味の有る方は是非。
[映画館(邦画)] 8点(2022-06-23 21:22:46)(良:1票)
233.  永い言い訳 《ネタバレ》 
大人の前では子供だが、子供の前だと大人に為れる男の話。とは言え、子供を持つと大人に為れるという事自体は結構普遍的なことかも知れない(子供に絶対的に頼られることで、人として成長できるから)。そもそも大人に為るとは、大人としての常識・能力を身に付けることの他に、大人でない子供(本当に「子供」とは限らない)に対し優越感を持って接することが出来るようになることではないかと思う。その意味では、子供(これはホントの自分の子供)をつくり、その子供に対する絶対的な優越感を得ることで自分が大人になったと「錯覚」するのは、それはそれで大きな勘違いであるのかも知れない。池松壮亮の言ってることは中々に深いと思う(やや意識高い系な感じだが)。  だが主人公は、(成り行きでそうなったのだが)大人として子供(他者)と関わることで、人生で真に価値が有るのは「他者を所有する(代わりに自分を他者と共有する)こと」だと悟る。悟るというか、薄々自覚してはいたのだろう。愛してないのに、愛されないと気が済まない自分が、人として極めて未熟であることに。だから本能的に自分から他者に介入したのではないかと思う。  テーマは普遍的で実は単純であるようにも思うが、いわゆる文芸映画であり映画の中身・質感自体は至極文学的。にも関わらず、(私見ではあるが)比較的明解で分かり易い映画に仕上がったのは、原作者がそのまま監督なのも要因だろうが、一重に本木雅弘の良質な演技がキモなのは言うを待たない。あと、見た目ヤバそうなんだけど、その実非常に「いい奴」な竹原ピストルの醸し出す雰囲気も面白い(彼が本木雅弘よりも実は「大人」であることが(そういう雰囲気をここぞの場面で醸せることが)、本作においては非常に重要なのだ)。
[映画館(邦画)] 7点(2019-11-27 22:46:46)(良:1票)
234.  決断の3時10分 《ネタバレ》 
カネの為に護送を買って出たダンが、仲間の死に際して下すのがひとつ目の「決断」。男には、命を投げ出しても貫き通すべきモノが確かに在るのだということ。ふたつ目の「決断」は、そんなダンを殺してはならないと思う悪党の一種の「諦め」というか。そしてそれは、ただ「借りを返した」と嘯きつつも、ダンの潔さと夫婦の愛情を直に見せつけられたことにより心に芽生えたものであろう。  その意味では、ダンの困窮ぶりと悪党の誘い掛け、頼りない飲んだくれのアレックスが相棒であったこと、嫁さんがワザワザ駅まで来ちゃうこと(私も正直「何しに来てんねん!」と思いました最初は)、等々、細かい所までわりかし良く工夫の効いたシナリオだったなあと思う。ただそれを踏まえてもやはり素晴らしいのが、見事に描き出される「男の美学」。それは彼ら2人がある意味、自分の身を捨ててまで護り抜いたモノだったのだなあと思います。このカッコ良さ、実に心地良い。
[DVD(字幕)] 8点(2020-05-31 15:08:43)(良:1票)
235.  V/H/S ファイナル・インパクト 《ネタバレ》 
前作より少し短尺で話数も削られ、そしてそもそも(前作までは用意してた)全体的な構成の工夫とかもある種もはや「諦めて」いて、んでナニよりもモ~「ファウンド・フッテージ」は疎か「POV」としても「どーしてそーなっているか(=なんで主観視点のカメラがわんさか在るのか、等)」てな部分の整合性を取るコトだって完全に放棄してはいるのですわ。だから結局、何故か撮れた(主観視点の)映像を思いっ切り編集(切り貼り)しまくって実に雑にコッチに観せつけてくる…という(諸々と)極めて不親切なヤツになってもーてるのですわよね。まあ、ごくテキトーな続篇だなあ…とも。  原題のサブタイトル『Viral』は「ウイルス性の」という意味ですが、ウイルス的なモノがナニやら作中に出て来たという覚えは毛頭ないのでもありますね。むしろこの日本語のサブタイトルだってラストに何か衝撃が走った…てなコトも無かったワケで(コレは、ホントはそーいう意図だった…のかも知れんケド)。だからこのタイトルから感じられる率直なトコロってのは「今作がシリーズの”ラスト”となった(なってもーた)」という「製作者」側にとっての衝撃!(怨念!)てコトなのではなかろーか、と。もしやコレ、本作を買い付けた担当者が上司に怒られてイラっとして…てコトじゃねーかな、なんて。   1.『Vicious Circles』:実質23分 最初と最後、あと2・3話と3・4話の間にも入るので都合4分割にされてるのだケドも、重ねてシリーズの前2作みたいに各話を束ねる包括的な話に為ってるというワケではないのです。だからそもそも、まずこんな細切れにしてる意味が正直分からんのではありますし、んで内容とてコレも「結局ナニがしたい(撮りたい)のか」がサッパリ分からないのですよね。街中で発生するチョイグロ映像を種々の手持ちカメラ的なヤツで(=変わった視点で)撮ってゆく…てなコト位しか率直に頭に入ってこないんすよ(どーも主人公は何らか映像を撮って売るのが生業なよーで)。で終わり方だってかなりの意味不明だし、とにかくナニもかも分かり難すぎる…と(まあこのオムニバスって全体としても総じて「異常に分かり難く」も在るのですケドね)。  2.『Dante The Great』:16分 コレは話は比較的分かり易い…でも、え?『ドクター・ストレンジ』ですか?的なヤツとゆーか、絶大な魔力をもたらす邪悪なマント!を手に入れた手品師の顛末を(ワリとシンプルに)描いてはゆくのです。ただ、ファウンド・フッテージとゆーよりはもはやモキュメンタリの方だと思いますし(⇒隠し撮りは多用してるケドも)物理的にやりたいシーンてのもホラーとゆーよりは単なるアクション(⇒ダーク系寄りではあるケドも)だったりするのですよね。ゆーてまあ(所詮B級としては)別に悪いとまでは言わないですケド、全体的にちょっとチャチ過ぎる感じもするし…結果的にはイマイチかな、と。  3.『Parallel Monsters』:19分 一見「鏡像」みたいなパラレルワールド(と自分自身)が研究の末「発見」されるのだケド、実は…てな話。ホラーとしてもやっぱりごくシンプルな方の話だと思うし、実際のホラー的展開&描写もまたシンプルで可も無く不可も無く…て感じ(⇒どちらかと言えば可の方が一際「無さげな」方…て感じ)だし、ナニよりも~完全にPOVである必要も必然性も(加えてその手のヤツとしての整合性も)ほぼ皆無なのですよね。個人的にはフツーのホラーとして撮ってくれた方がま~だ「許せた」かな、と。  4.『Bonestorm』:18分 最初はガキ共がダラダラとスケボーやってる風景なのですが、途中からは何故か(実質)ゾンビ映画的なスプラッタ・バトルシーンが最後まで続いてゆく…という。支離滅裂な話の内容とかはモ~どーでも好いと(=諦めたと)しても、やはりまずココまで主観視点のカメラが大量で、かつソレがこんなに目まぐるしく切り替わりまくる…てーと、コレも正直(視覚的に)も~ちょっと「付いてゆけない」のですよね。だから結論(例え短編であっても)映画(映像作品)としては成立して居ないかな、と。逆に、バトルシーン中盤でラップとかBGMブチ込んじゃって多少MV風になってたトコロの方が、単なる「映像」としてはむしろ成立してたカモ、と(=観れたカモ、と)。
[DVD(字幕)] 3点(2022-06-23 00:55:53)(良:1票)
236.  ゴールデンカムイ 《ネタバレ》 
いや~評判に違わず面白いですね!原作等には全く馴染みがありませんが、そんな私でも全然フツーに楽しめましたし、諸々と「彩り」が頗る好かったという印象がありますね。アクションとしても、戦争もの・サバイバルもの・アニマルパニック⇔剣技・銃技・体術、と普通に多彩だったと思いますし、軍・(アナーキーな)脱獄囚・アイヌ、と登場する勢力も様々です。特にそのアイヌの方々に関して、色々な用語や概念の説明とかだって少なからず「箸休め」的に違った面白さを作品中に差し挿むコトが出来ていたと思いますし、映像も(アクション部分が最近の邦画準拠の”思ったより”好い出来であるコトに加えても)また特に「自然の美しさ」を際立たせた様なカットも随所で脳裏に焼き付く様な素晴らしいモノだったと思います。ラスト付近のアクションもキョウビ決して超常現象レベルの要素を入れ込んでいないにも関わらず、かなり工夫して必要に「派手」に見せ付けるコトが出来ていて、コレも優れたつくり込みだったと思いました。続編にも大いに期待します(重ねて、原作未読で映画から先に観るかを大いに迷ったのですが、率直に映画館で観ておいて好かったと思ってます)。
[映画館(邦画)] 7点(2024-02-19 00:05:14)(良:1票)
237.  DUNE デューン/砂の惑星(2021) 《ネタバレ》 
原作小説や先行映画は知らないのですが、元ネタ的にはSF大河作品とのコトで、今作もつくりとしては娯楽作 or SF作とゆーよりはまずは「史劇」のよーな雰囲気が全体に強く保たれていますね。そーなると、あまりテンポが好すぎると却って重厚さが損なわれてしまうので、今作もやはりかなりゆったりとしたスピードで話は進みます(+そして長尺)。そこら辺、史劇系の映画(或いはレオーネ的西部劇とか)を観慣れてない人だと、率直に少しかったるいとなってしまうコトも大いにあるかとゆーのは確かですね(今作はそれにプラスして「続編に続く!」で終わってしまうヤツですし)。  それでも個人的には、テンポの緩慢さはあまり気にならないとゆーかむしろ心地好くさえありました。雰囲気自体はかなり好かったと思いますよ。SF・宇宙ものではあるので当然ハイテクな要素も含まれるのですが、それ以上に中世封建社会の様な古風でアナログな世界観が強いのに加えて、とにかく舞台となる砂漠惑星の(明るく淡くは在りながらも)冷徹で空虚な感じとか、全部ひっくるめるとかなり独特なモノにも感じられましたね(少し文学的と言っても好いかも)。流石に年イチクラスの超大作だけあって映画自体のクオリティはまた細部まで行き届いてましたし、俳優陣の雰囲気や演技も手堅かったかと思います。   ※PARTⅡ鑑賞後追記: PARTⅡ鑑賞前に観直しまして、かつ分り難かった部分も情報を入れ直しました。すると、原作の深い世界観と、映画としての娯楽性・芸術性がかなり高度に並立されて居るな、という感覚がより強くなりましたね。強いて言うなら映像の力と、そして芸術性の方面により「寄っている」という感覚はありますが、PARTⅠの時点でも(=最初に観た時点でも)もっと評価しておくべき作品だったと素直に思いました。1点アップしておきます。
[映画館(字幕)] 8点(2021-10-16 17:57:35)(良:1票)
238.  ひとよ 《ネタバレ》 
全く見たことの無い話だ、という訳では決して無いし、結末も予想の範囲から大きく外れるというものでもない。多少の物珍しさが在るとしたら、罪を犯した母親というのが(良くある優しい賢母とゆーよりは)いくぶんおバカでだいぶファンキーな性格だという点くらいか。内容は決して悪くないと思うが、終盤の立ち回りの派手さと、その後、佐々木蔵之介が結局どうなったのかを描かない点には、正直に言うと少しだけ不満がある。  ただ、まず本作、大勢集めた豪華俳優陣が揃いも揃って実に素晴らしい出来だったというのが非常に印象に残る。最初「このドモリは無いだろ」と思った鈴木亮平も肝心のブチ切れるシーンは凄く良かったし(そこで効かせるためのドモリだ)、一番迷ってる佐藤健も、どこか腹黒さを含ませる筒井真理子も、唐突に元極道な佐々木蔵之介も、この人たちの中では割とマトモでホッとできる韓英恵も、母親役の田中裕子もモチロン、MEGUMIもかなり本格的な演技が率直に見事だし、チョイ役の千鳥大吾と斉藤洋介でさえ、いずれも奥行きの有る非常に味わい深い演技だった。  中でも私が一番印象に残ったのは松岡茉優。本作、決してシリアスなだけではなく、確かに随所に笑えるシーンも挿し込んであまり暗くなり過ぎずに(とは言え本質的にはごくマジメに)仕上がっているが、この質感の醸成に、松岡茉優の優しさ・明るさ・コミカルさの部分が非常に効いていた様に思われる(無論、シリアス面も決して悪くなかったし)。  笑えるシーン、と言う意味では、万引きされるためだけにワザワザ「復刻」したデラべっぴんがかなりツボだった(私、ギリギリ「世代」と言えなくもない年回りなのですよね)。
[インターネット(邦画)] 8点(2020-07-03 22:12:13)(良:1票)
239.  SF核戦争後の未来・スレッズ<TVM> 《ネタバレ》 
結局のトコロ、本作が主張したいこととゆーのは、全面核戦争が起こってしまったら文明の復興は(少なくとも短・中期的には)困難だ(無理だ)ということなのでしょうね(それはある程度しっかりした科学的なシミュレーションでもそーいう結果が出ている、ということだったのかと)。その意味では、その「全面」という部分に関して、本当にそーいうことになってしまう可能性があるのかどーかを含めての一歩踏み込んだリアリティという部分には議論の余地があるのかも知れませんし、個人的にはもう一つ、事前の備えにせよ事後の事態収拾にせよ、もう少し「団結」してやれることとゆーのはないのか、と少しだけ疑問に思う面もありました。ただ、それは私の想定が甘すぎる、ということだとも感じています。例え現実的な対処方法が「人口の間引き」しかない状況に陥ったとしても、それを許容するだけの「逆」の意味での倫理観あるいはフレキシビリティというものを、もはや現代の人間社会は持ち合わせていないだろう、とも思うのですよね。  ある種、普通の映画とは「目的」が違う作品だと言えますし、だからこそ、鑑賞後感とゆーのも極めてユニークに超ネガティブです。単純にちょっと勉強・知識習得にもなりますし、一味違った作品としての観る価値とゆーのも確実にある映画だと言えるでしょう。
[DVD(字幕)] 7点(2021-04-29 17:04:38)(良:1票)
240.  レオン(1994) 《ネタバレ》 
噂どおり完全版とオリジナル版で全く印象の違う映画で、オリジナル版の方が好き(完全版はロリコン風味で、ちょっと気持ち悪い)。映画自体の出来は、リーズナブルながらコンパクトに観やすく纏めたという印象で中の上といった感じだが、役者の素晴らしさが本作を一流たらしめている。暗殺以外はボンクラなレオン、病的でヤバい悪役も絶品だが、この映画の主役は完全にマチルダである。純真・妖艶・狡猾・無邪気・毅然・愛・モノマネといった非常に多面的な演技の引き出しは、子役の域を遥かに凌駕している。傑作。
[DVD(字幕)] 8点(2019-11-17 00:16:49)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS