Menu
 > レビュワー
 > あむ さんの口コミ一覧
あむさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 176
性別 男性
自己紹介 DVDボックスセット売りしかされてなかった「未知への飛行」が遂に単品発売されたぞ!しかも廉価版だ!期間限定!絶対買いだ!
期間限定でオリジナル公開版が収録されているスターウォーズシリーズも発売中。「エピソードⅣ A NEW HOPE」は特別版で最も変更点が多かっただけに、オリジナル作はある意味貴重だ。82年に日本語版のみで公開された時の音声が収録されており、特にC-3POとダースベイダーの吹き替えは、今の吹き替えの声優よりも、アンソニー・ダニエルスのしゃべり口調やジェームズ・アール・ジョーンズのトーンにより近い。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アイアン・ジャイアント
まず、脚本が良くできている。 細かい「理屈」や「事由」を最初から排除してしまい、起こっている「事象」にのみフォーカスを絞っているため、 返ってストーリーがまとまり、くっきりと浮かび上がっている。 伏線もちゃんと張れていて、エンディングにしっかりと生きてくる。 「終り良ければ全て良し」の代表みたいな作品。 もちろん、終りだけでなく、間もしっかりと見せてくれる。 少しノスタルジーすら感じさせるほどの野暮ったいロボットのフォルムに反して、 スピーディーで迫力のある動きを見せるあたりは、妙なアンバランス感があって、 より視覚的な効果を高めているように思える。
[DVD(字幕)] 9点(2020-06-09 16:46:05)(良:2票)
2.  ア・ホーマンス
A.R.B.のファンだったので(G.田中一郎が抜けた後は×だったけど)、 石橋の演技はどんなもんやろ?と思ってみたのだが、優作は言うまでもなく、 石橋もなかなか良かったと記憶する。 流れ者のアウトローとヤクザの友情物語と思いきや・・・・。 クライマックスで、びっくり。 後で思ったが、三池監督の「D.O.A.」はひょっとして、この作品の影響を受けている?
7点(2004-06-14 19:40:13)
3.  アースクエイク
秘密裏に行われている地下核実験が、地核に大きな影響を与え、大規模な地震が発生する危機に直面するというパニック映画。 しかしパニック映画とは名ばかりで、脚本はあらゆる面から中途半端の一言。 大地震は起きず、事件は、ただひたすら小ぢんまりとしたモノで終わってしまうのだ。 むしろ、「SFXの凄い見せ場さえ全くないところ」やら、「登場人物のキャラクターとしての魅力を全く出そうとしていないところ」やら、「モッサリとして切れのない俳優達のアクション」やら、「何を目指してつないでいるのかと思うような編集」、そして、「それ以上に最悪なカメラワーク」などが、観ているものをパニックに陥れる!! 侮れない作品だ。
0点(2004-06-13 20:51:54)(笑:1票)
4.  アルマゲドン(1998)
隕石が飛来するCGIは圧倒的で凄い。 そこだけを延々と観ていたい気さえするほどだ。 ストーリーに関してはそれほど魅力的な所はない。 本作にせよ「ディープ・インパクト」にせよ、隕石モノは、プロットしては格段、珍しくは無い。 古くは「妖星ゴラス」や「メテオ」などという作品が作られているし、シナリオ面から言えば、地球への巨大隕石の飛来という状況にアメリカと旧ソ連の政治的な思惑が絡んで進行する「メテオ」の方が緊迫感があって面白い。 映像技術が凄いのは認めるが、「世界の終焉」をテーマにした映画は1970年代頃までにかなりの数の作品が輩出されているため、アイデア面も既に出切っているのかもしれない。
4点(2004-06-13 20:38:57)(良:1票)
5.  アザーズ 《ネタバレ》 
「シックス・センス」さえ世に出ていなければ、間違いなく、もっとクローズアップされていたに違いない。 作品の完成度は断然こちらの方が上だと思う。 切ないホラーだ。 
8点(2004-06-12 16:20:37)
6.  アンブレイカブル
ジャンルを超えた凄い作品を狙ったようであるが、どれもこれも指針が中途半端で煮え切らない。結果、活劇でもなく、SFでもなく、サスペンスでもサイコスリラーでもオカルト、ホラーでもない、なんだか良くわからない作品になっている。見ていて戸惑ってしまった。衝撃の結末も奇をてらった意外性それ自体に力が入りすぎていて、トータルバランスを欠いた出来のように思える。この原因は、大別して「序盤から中盤」「中盤から終盤」「結末」の3つが相互に効果を殺しあっているがためであろうと思う。本作は前作の「シックス・センス」で一躍、監督としても脚本家としても注目を集めたM.ナイト・シャマランの作品である。その映画作りの手法や定理が前作では功を奏していたとするならば、今回は変にまわりくどくなって摩訶不思議な作品となっている。視覚、背景、技法など、あらゆる所に凝り性な監督は多い。例えばティム・バートンのようなマニアックな監督の場合、その凝り方も目に見える結果として具現化しているので画面を見ているだけで、効果が観手にもよくわかるが、本作のように色々なところに凝ってみても(シックス・センスにもその帰来はあった)観手にその効果が伝わってこないのでは、本来は自己満足で終始してしまう。ただ、今は製作秘話やなんかを情報として公開できる媒体が数多くあり、「苦労話」や「がんばった所」なんてのを聞いてもらえるフィールドに恵まれている。いかんせん、それが「僕、こんなにがんばったんだよ、凄いでしょ」「ほーー!そんなとこまで。こりゃ凄い。あー道理で面白いはずだ」などという錯覚やマインド・コントロールにつながりかねないのである。この監督にはちらほらそんなところが見受けられるのだが。500万ドルの脚本とは少し驚きである。本作観賞後は、次回作に大いに期待したのだが、それが「サイン」では・・・・。  (無料で劇場鑑賞したので、点数はヤヤ高めです。自腹切ってたらもっと低い)
4点(2004-06-12 15:53:42)
7.  アイス・エイジ
「ダイナソー」見たいに、どうしようもない作品だったらどうしようと 思いつつ見たが。 笑える、楽しめる、感動する。 全てのキャラの役割が各々はっきりしていて良い。 伏線もしっかりしていて、中でもサーベルタイガーと子供の関係の進め方がうまく ホロっときた。 
7点(2004-06-06 18:29:26)
8.  アンドリューNDR114
公開当時は全然面白くなさそうに思っていたが、想像していたような作品ではなかった。 アシモフの原作を読んだことが無いので、200年間にも及ぶエピソードである所も意外で、期待して観なかった分、かなり楽しめた。 しかし、「ロボット三原則」は原作を読んでなくとも、知っているくらい、あまりにも有名だ。
7点(2004-06-06 17:59:19)
9.  アビス(1989)
公開当時は水のCGI映像に目を見張った。 エド・ハリスとメアリー・エリザベスの想像を絶する愛に驚嘆。
8点(2004-06-06 17:46:32)
10.  アタック・オブ・ザ・キラートマト
こう言うチープでナンセンスな作品が悪いと言うわけではない。 それどころか、どちらかというと、その手の作品には興味がある方だ。 だが・・・。 これは、酷すぎる。観ていて退屈であるし、集中力が維持できない。ビデオをダビングして観たのだが、観始めるといつも、途中で睡魔が襲って眠ってしまい、5回目にしてやっとクライマックスまで見切ることができた。 チープさとバカバカしさは大いに買うが、もう観る気はしない。
1点(2004-06-06 17:44:32)(良:1票)
11.  悪魔の追跡
昔、子供の頃に観たときは、「ヘル・ハウス」と並んでショッキングなオカルト作品として記憶に刻まれた。 オカルト映画の定石に則った佳作。 終わり方もオカルト作品として定番の展開なのだが、やはり、これが一番正解だろう。正統派オカルト作品として十分に楽しめる。 
7点(2004-06-06 17:33:31)
12.  アウトブレイク
オープニングからタイトルクレジットにかけての下りの「画」と「音」は格別。 見せ場でもあるヘリの画がかなり効果的だ。 戒厳令が敷かれた町の上空を、「権力の象徴」の如く群れをなして飛ぶ重ヘリの編隊の見せ方一つ取っても良い。 カメラワークと編集の賜である。 ん?ダスティン・ホフマンの演技?言わずもがなだ。
8点(2004-06-06 17:28:34)
13.  アポロ13
この手のドキュメンタリー作品は内容が凄ければ凄いほど、適度なナレーションと再現フィルム、実写で構成されたドキュメンタリー番組の演出にはかなわない。 本作以前に鑑賞したTV用に作られたアメリカの再現ドキュメンタリードラマの方がより緊迫感があって度肝を抜かれた。 劇場作品としては上出来ではないでしょうか? ロン・ハワードは相変わらずソツがない。アメグラの味のある青年は役者よりもディレクターとしてアメリカ映画界に貢献している。
6点(2004-05-07 00:17:14)
052.84%
142.27%
263.41%
373.98%
4147.95%
5158.52%
61910.80%
73922.16%
83519.89%
9169.09%
10169.09%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS