Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2394
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カリートの道
抑えた演技のパチーノと、キャラが立ちまくっているペン。この二人の名優のコンビネーションが絶妙なので、とても良い余韻が残る名作だと思います。特にペンは今まで観た中で最高の演技ではないでしょうか。なんか最近えらそうな役柄が多いのですが、彼は本来変なチンピラみたいなキャラでもとても大きく膨らませることができる役者です。 こうやって観ると、デ・パルマという監督は単に映像フェチなだけでなく、けっこう役者の演技を引き出すのも上手いのかもしれませんね。そしてあの切ないエンディングはデ・パルマ映画の中で最高の出来で、思わずホロりとさせられます。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2010-10-06 23:23:06)
2.  カラー・オブ・ハート 《ネタバレ》 
「TV番組の世界に入り込んだ姉妹の冒険」と言うアイデアはともかくとして、ベタな展開の学園物コメディ・ファンタジーに落ち着かせない脚本のパワーが秀逸。プレザントヴィルの世界もけっこう凝った設定なので、前半のコメディラインも生き生きしてます。「カラード」と「モノクロ」に町の住民が二分してゆき、それがアメリカらしい人種問題のメタファーになっていくのには、眼からウロコで上手さに感心させられました。でもやっぱりこの作品の成功は、デジタルテクノロジーを駆使したパートカラー映像の美しさに負うところが大きいでしょう。
[ビデオ(字幕)] 9点(2010-10-03 23:31:57)(良:1票)
3.  ガメラ 大怪獣空中決戦 《ネタバレ》 
正直言って公開当時はまさかガメラがリメイクされるとは想像すらしていませんでした、それも日本怪獣映画の新境地を開くようなアプローチで製作されるとはね。 いきなり東宝のマークが映り続いて懐かしの大映のマークが出てきて、時代の移り変わりをひしひしと感じさせてくれたオープニングです。冒頭のシークエンスでは巡視艇のじまの船長に本郷功次郎、海竜丸の船長には久保明とオールドファンには感涙もののキャスティングです。そもそもガメラは日本怪獣映画史上もっとも理屈に合わない生物で昭和のシリーズではそこには全く拘りがなかったのに、超古代文明が遺伝子操作で作成した人工生物という斬新かつ妙に納得がゆく設定です。対するギャオスも超古代文明がガメラに先駆けて開発した生命体で、進化を経ないで誕生した完璧な遺伝子を持つ雌雄同体の化け物という痺れるプロフィール。オリジナル通り人間食なんですがギャオスのデザインがオリジナルより生々しくて、そのお食事作法は東宝特撮のガイラを彷彿させます。そういえばギャオスが中央線の快速電車をかっぱらって中の乗客を食べるシーンは、『サンダ対ガイラ』の羽田空港での食人シーンとカット割りが同じでしたね。 「神は細部に宿る」と言われますが、この映画の怪獣が出現することによっておこる社会的混乱を織り込んだストーリーテリングはそれまでの特撮映画になかった画期的な脚本で、この視点こそが『シン・ゴジラ』で昇華したと言えるでしょう。株式市場や為替相場が怪獣のために暴落するなんて描写は、それまでいろいろ怪獣映画を観てきたけど初めての遭遇した気がします。ガメラとギャオスが暴れるシーンでは徹底的にローアングルに拘り、それまでの怪獣映画で使われていたいわゆる“神の視点”のカメラアングルは基本的には排除されています。画造りにも拘っていて、ギャオスが崩壊した東京タワーに沈む夕陽をバックに巣作りをしているところは、まるで実写のようで怪獣映画史に残る名カットじゃないでしょうか。都市破壊シーンも精巧なミニチュアを作成して着ぐるみが破壊するというCG登場以前のテクニックの集大成が披露されていますが、公開されたのが阪神淡路大震災の直後でリアルな都市破壊を散々TVで見せられた後だけに、自分には観ていてなんか辛いものがありました。とくにガメラが東京に出現するシークエンスでは、なぜかガメラが東京まで地下を掘り進んで来て、地上はまるで地震の様に揺れるところがますます大震災が思い出されてゾッとさせられました。 ガメラにつきまとっていた「子供の味方」という臭いイメージを払拭させる意図もあってのリアル指向だったかもしれませんけど、尺も程よい長さになって見応えがある一編だったと思います。でもやはり文句が言いたいのはあのセガールの娘の大根演技だけはねぇ…彼女は最近日本じゃ見かけませんが、いまどうしてるのかな。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-07-18 22:17:56)
4.  勝手にしやがれ!! 成金計画 《ネタバレ》 
このシリーズもたいがいマンネリ化してるよな、と舐めていたら五作目にして突然の大変調!なんと言いますか、リミッターが解除されたようなぶっ飛びぶりとかなりシュールなセンスのギャグで、なんか鬼気すら感じてしまいました。ヒロインはシリーズ中で最豪華といえるあのWinkの鈴木早智子、トレードマークの無表情を活かした大根芝居なんですがそのキャラのバカっぷりと訳の分からなさは、これまたシリーズ随一!八億円分のヘロインを拾った(?)OLに振り回される哀川翔と前田耕陽のコンビという図式なんですけど、今回はそのヘロインを競り落とそうとするヤクザたちのキャラが立ちまくっています。ヤクザなんだからヘロインは強奪するのが普通なのに、めちゃくちゃにダンピングしながらもまるでオークションみたいに落札しようとするのが可笑しい。そのヤクザ・トリオのうちの金髪野郎は、首輪で繋がれて犬みたいに吠えるだけ、まるで人間ドーベルマンです。東京湾で捨てたヘロインが富士五湖に流れつくなどいい加減なストーリー展開は相変わらずですけど、散りばめられるギャグは今までにないセンスがあって自分にはけっこうツボでした。映像的にも遠景ショットや長回しの多用が見られ、今まで薄かった黒沢清風味が濃厚な感じがしました。ラストもパスポートを持って旅に出る哀川と前田の姿を見せてエンド、こりゃあ最終第六作では波乱の展開になるのかな?とはいえ、本作がシリーズ中でいちばん面白かったとは言っておきます。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2022-05-03 23:05:57)
5.  カンニバル!THE MUSICAL 《ネタバレ》 
『サウスパーク』の才人トレイ・パーカーがコロラド大学の学生時代の春休みに撮った映画処女作。出演者はほとんど素人の学生たちでトレイの父親も判事役で出演、つまり実の息子に死刑宣告するわけですけど、これがトレイよりも遥かに演技が上手くて笑わせてくれます。西部開拓時代に起こった人肉食事件を『オクラホマ!』をパロッたようなミュージカルにしちゃったもんですけど、もうその発想がバカバカしくて素晴らしい。安っぽい仕上がりながらもスプラッター描写もけっこう真剣に撮っています。映画祭に出品した後売り込んであのトロマに買ってもらったそうですが、並みのトロマ映画よりもこっちの方がはるかに出来が良いと思わせるところがまた憎いです。もちろん所詮はおバカ映画ですけど、個人的にはティム・バートンの『スウィーニー・トッド』よりはるかに面白いと感じた次第です。
[DVD(字幕)] 7点(2016-08-05 23:28:47)
6.  カンザス・シティ 《ネタバレ》 
カンザス・シティが故郷のアルトマンが、彼なりの視点で懐かしい街にノスタルジーを捧げています。30年代ルーズヴェルト大統領時代のカンザス・シティはけっこう腐敗したギャングがはびこる怖い街だったみたいで、そういう場所に全米からジャズマンが集まってカウント・ベイシーやチャーリー・パーカーという偉大なジャズマンが育ったみたいです。だからアルトマンには故郷を懐旧させるのはずばりジャズとギャング、この映画には普通のノスタルジックさはなくアルトマンらしい乾いてハードボイルドな世界が展開されます。ギャングのボスはハリー・ベラフォンテ、こいつが笑えないユーモアセンスで冷酷なくせにのべつくまなくおしゃべりするのですが、ベラフォンテ、すっごい貫禄でした。ベラフォンテにチンピラの旦那を拉致されたジェニファー・ジェイソン・リーが、「毒には毒を」というわけで民主党の大物の妻ミランダ・リチャードソンを誘拐して夫を脅迫してチンピラ亭主を取り返そうとする。ベラフォンテのギャングに対抗できるのはなんと民主党が飼っているギャングだと言う発想がまた壮絶です。ボス・ベラフォンテは劇中ずっと「ヘイヘイ・クラブ」というジャズ・クラブに腰を据えているのですが、このクラブで延々と続くジャズパフォーマンスがこの映画の大きな見どころです。ジャズには疎い私ですが、製作当時の現役一流ジャズマンがカウント・ベイシーやレスター・ヤングといった面々を演じていて、中盤で見せてくれる“テナー合戦”はたしかに必見の価値ありです。狂言回しみたいなキャラでしたが、少年時代のチャーリー・パーカーも登場します。本作は『ナッシュビル』の様な音楽群像劇ではなくそれまでのアルトマンの作風とはちょっと異質なせいもあって公開当時は不評だったそうですが、私はけっこう楽しめましたよ。やっぱいちばん印象に残ったのはジェニファー・ジェイソン・リーで、神経質そうにしかめる顔は父ヴィック・モローにあまりに似ているので驚きました。
[DVD(字幕)] 7点(2011-05-19 23:53:44)
7.  ガールズ・ルール! 100%おんなのこ主義 《ネタバレ》 
自分が今まで観た映画の中で間違いなくワースト3にランクインするほどひどい邦題ですが、作品自体は地味ですが良い出来です。ストーリーは、ガールズ版『アニマルハウス』といったところでしょうか。ネームヴァリューがもちろん違うのでしょうがないですが、K・ダンストじゃなくてG・ホフマンが主演です。 校長役が先日亡くなったL・レッドグレーブで、けっこういい役でした。K・ダンストに退学処分を告げるシーンは、校長のくせに煙草をすすめたりしてまるで『さらば友よ』のラストみたいでちょっとカッコよかったですね。
[DVD(字幕)] 7点(2010-07-31 20:03:47)
8.  勝手にしやがれ!! 黄金計画 《ネタバレ》 
シリーズ三作目にして、だいたいの基本プロットが見えてきました。➀謎の女・洞口依子が運営する闇の探偵社(何でも屋?)があり、喫茶店が事務所になっていてオーナーの大杉漣は共同パートナーみたいな位置付け。➁哀川翔と前田耕陽はそこの調査員というか請負人みたいな感じで、ふたりは兄弟分みたいな関係でとくに前田は哀川とホモだちなんじゃないかと思うぐらいべったりの間柄。ここまでは言うまでもなく『傷だらけの天使』と同じというかパクり。➂そこに毎回ぶっ飛んだ不思議ちゃん系の女の子が飛び込んで来て二人は振り回される。④そしてエンドロールでは哀川と前田がデュエットする『森のくまさん』がなぜか流れる(笑)。 今回の不思議ちゃんは藤谷美紀ですが、シリーズ前二作に比べると割とまともというか大人しめのキャラ。居候先の家具・備品を勝手に売り捌いちゃう性癖(?)が彼女の笑わしどころ。そういや哀川の棲み処が、前二作の廃業した魚屋みたいなところからガレージがついた元店舗みたいなところに代わってました。ストーリー展開としてはいつものVシネマらしい雑なグダグダかと思いきや、中盤から悪徳刑事が絡んで来て、とうとうシリーズ初の死人が出る展開。でもこの刑事の末路も含めてブラックなテイストは悪くないかなと思います。微妙な差かもしれませんが、暫定ですけどシリーズ中でいちばん面白かったかなと感じます。 さて、ここからはシリーズ折り返し、はたしてどういう展開になります事やら…
[CS・衛星(邦画)] 6点(2022-03-04 22:47:46)
9.  彼女を見ればわかること 《ネタバレ》 
この映画、一見するとオムニバスみたいに感じるけど実は違う。まさにそれぞれの女性の“ある視点”をつなぎ合わせたみたいなもので、それが微妙に重なり合っている部分があるというのがミソ。だからと言って話に繋がりがあるわけではないので、そこはどれだけ存在感のある女優たちを集められるかというのがカギでもある。その点では、G・クローズ、H・ハンターといった演技派を前半で投入できたのは成功でしょう。 男のくせにここまで女性目線の脚本を書くなんて大した奴だ、と思ったらこの監督、ガルシア=マルケスの息子なんですね。どうりでC・ディアスが読んでいた点字小説が『百年の孤独』だったわけですね(笑)。でもストーリー・テリングの技は偉大な親父さんにはまだまだ及ばない、もっと修行しないとね。それこそ、映像化は不可能といわれる『百年の孤独』を映画化出来るぐらいになって欲しいところです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-07-04 19:38:10)
10.  カジノ
原作が『グッド・フェローズ』と同じニコラス・ピレッジのノン・フィクションなので雰囲気が似ているところは眼をつぶりましょう。でもなんか物足りなさを感じてしまうのは、『グッド・フェローズ』と違ってデ・ニーロが最後までクールなキャラだったからでしょうか。しかし考えてみると、本作以降デ・ニーロはスコセッシ作品に出演してないのですよ。21世紀に入りディカプリオと組む様になってからのスコセッシ映画は、やっぱデ・ニーロとコンビ組んでた作品群とは全然違うと感じるファンは多いはず。もう一度スコセッシ、デ・ニーロ、ペシの顔合わせが観たいものだ、そしてそこにハーベイ・カイテルがちょこっとでも顔だしてくれたら最高でしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-23 00:35:29)
11.  勝手にしやがれ!! 逆転計画 《ネタバレ》 
懲りもせずにまたまた観てしまったシリーズ第四作、やはり今回も同パターンのストーリー展開です。哀川翔が惚れる今回のマドンナはタバコ屋の一人娘。今までにない真面目な娘で観ているときは「いよいよ新パターン展開か?」と思いきや、期待を裏切ってくれません、娘の競馬狂いの父親が登場してからは毎度おなじみの怒涛の展開に。だいたい、哀川翔がなぜか行倒れるヤクザの持っていた1千万円を盗むところからして、「なんじゃ、こりゃ?」という脚本。そしたらあの真面目な娘が父親もたじろぐ無謀ギャンブラーにキャラ変して、なんと1千万円を1レースにぶっこんで溶かしてしまう。まあこの1千万円が盗み盗まれて持ち主が転々とした挙句に、中央競馬会に巻き上げられたというわけです。ヤクザがカネを取り戻そうと追ってくる状況で、なぜか前田耕陽が買っていた馬券が大穴的中ですった1千万円が戻ってくるという、相変わらずいい加減な脚本です。そしてこれもお馴染みのいい加減な展開でエンド、ちっとは工夫しろよ、黒沢清!でも今回は父親役の河原崎健三がとぼけた良い味を出していたのは、良かったです。 今回気が付きましたが、このシリーズはビデオ・スルーのVシネマじゃなくていちおう劇場公開されていたんですね。さすがバブル時代の余韻が感じられる90年代、邦画界にはまだいい時代だったのかも。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2022-04-02 22:57:14)
12.  勝手にしやがれ!! 脱出計画 《ネタバレ》 
黒沢清の90年代Vシネマシリーズ第二弾です。もちろん哀川翔はじめ基本的なメンバーは変わっていませんが、それぞれのキャラ付けが少し濃くなってきました。哀川翔=藤田雄次は割とまともそうに見えるが実はいい加減なキャラ、前田耕陽=吉行耕作はほとんどバカだけど馬鹿正直なバカ。大杉漣や洞口依子といった常連との会話などは快調なノリで、一作目よりも黒沢清の脚本の腕が上がったかなと思います。しかしストーリー自体は相変わらずVシネマらしいいい加減さ、前回で二人を引っ掻き回したキャラを女から男に変えただけのようなストーリー。ヤクザの親分の娘に惚れられた予備校生とその娘の妹が騒動を引き起こすわけですけど、この予備校生が前作のキャバクラでバイトする保母よりもさらに上を行くいい加減な不思議男、しかも誰だか知らないけど演じる男優が大根役者(妹役の女優のひどさもかなりのレベルでしたけどね)。まあラストのオチは誰でも予想が付くもんでしょうけど、そこに持ってゆくまでの展開の雑さは第一作の再現みたいな感じでした。エンドタイトルで流れる哀川翔と前田耕陽が大真面目に歌っているのが『森のくまさん』、さすがにこのセンスは理解不能です(笑)。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2022-02-01 22:36:18)
13.  勝手にしやがれ!! 強奪計画 《ネタバレ》 
まあどっから観ても『傷だらけの天使』へのオマージュというか焼直しです。哀川翔と前田耕陽は言うまでもなく、洞口依子は『傷天』の岸田今日子で大杉漣は岸田森の役柄というわけでしょう。黒沢清は自分の趣味に合わない監督だけど、Vシネマでコメディということもあっていつもの臭みもなく安心して観れました。とは言え「可もなく不可もなく」というのが正直な感想。なんか主役二人が目立たないんだよな、その分疫病神・七瀬なつみが美味しいところを持って行ってしまった感が強いですね。真面目そうな風貌な保母さんなのに夜はキャバクラ・ホステス、ノミ屋で200万も馬券に突っ込んで踏み倒すという予想もつかないキャラ。けっきょくこのキャラに頼ったストーリーテリングで結末はいい加減というか出鱈目な終わり方です。まあ、深く考えなければそこそこは愉しめるし、お正月休みの暇つぶしにはちょうど良いかもしれません。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2022-01-01 23:00:53)
14.  カフカの「城」 《ネタバレ》 
原作をむかし読んだことありますが、あまりのつまらなさに100ページももだずに投げ出した記憶があります。それをあのハネケが忠実に映画化してるのだから、覚悟を決めて鑑賞しました。意外と映像としてみればまだ判りやすいかなと思いましたが、横移動しかしないカメラには退屈を禁じえませんでした。Kの助手の一人は『ファニー・ゲーム』のあのおデブちゃんじゃないですか、などと油断していたら私にとっては驚愕のあのラストが待っていました。 こんな映画の終わり方ってあり?いくら原作が未完と言っても、こんな撮り方を考えつくのは、世界広しと言えどもミヒャエル・ハネケしかいないでしょう。恐れ入りました。
[DVD(字幕)] 5点(2011-02-14 21:38:32)
15.  勝手にしやがれ!! 英雄計画 《ネタバレ》 
このシリーズもついに大団円ですが、妙に弾けていた前作からは想像もつかない幕の閉じ方です。お手本というかネタ元だった『傷だらけの天使』も最終回は予想を超えてましたが、このシリーズもかなりシュールでぶっ飛んだ最後でした、でもこんなぶっ飛び方は好きじゃないよな。ヤクザを町内から追放しようとする寺島進が中心の前半のストーリー展開はたしかにいつものグダグダ系コメディですが、後半からエンディングまではもはやシリアス・ドラマとしか言いようがないです。寺島進の妹キャラがヒロインですけど、いつものように不思議ちゃんではないのからして違和感がありました。バブル時代が終わって大不況になっていった時世を反映して登場キャラたちが離散してゆくんだろうなというのは想像していましたが、まさか哀川翔と前田耕陽のコンビが警官隊に包囲されて銃撃されるようになるとは、予想を大きくはずされました。 “やっぱり腹黒い奴だった”寺島進がけっきょく生き延びたのには何のカタルシスもなかったし、警官隊の待ち受ける中に飛び出してゆく二人の姿は『明日に向かって撃て』のパクりじゃねえかよ!暖簾が風に揺れた瞬間に居眠りしていた洞口依子が目覚めるのがラスト・カット、これは二人が死んだことを暗示していました。ここまで来ると、黒沢清の「最後は俺の好きなように撮らせろ!」という魂の叫びが籠っているような気がします。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2022-06-03 22:25:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS