Menu
 > レビュワー
 > すねこすり さんの口コミ一覧。2ページ目
すねこすりさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 432
性別
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/kirin6770
自己紹介 こちらでの書き込みは休止しております。
よろしければ、ブログへお立ち寄りを。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  刑事コロンボ/ハッサン・サラーの反逆<TVM> 《ネタバレ》 
自国の伝統を重んじ誇りにしている外交官が、その伝統による(恐らくは非人道的な)罰を受けることを拒絶し、伝統なんかありゃしないアメリカの法の下での裁きに自らすすんで殉じるという皮肉な展開。そこはなかなか面白いけど、結局、動機が不透明なままなんでスッキリしませんね。原案では、ハッサン・サラーが公金横領していたのが露見したため、という単純な動機があったらしいですが。ラストも王様サマサマだし。いくら特権があるからって、あんなにペラペラ自白するかしらね。でもまあ、本作でも警部は超マイペースで“ビリッ”を2回も・・・。おまけに相変わらず腹ペコで。タキシード姿、なかなかgoodでした!
[CS・衛星(吹替)] 6点(2010-05-08 01:28:34)
22.  刑事コロンボ/美食の報酬<TVM>
ちょっとちょっと~、それ「フグ」じゃないでしょ~、「ハリセンボン」よ! かわいそうに。ハリセンボンには毒なんてないのよ~。その代わりトゲトゲがいっぱいあるんじゃないの。・・・魚にはちょっとウルサイので、突っ込んでスミマセン。コロンボを消そうとする犯人って、なかなか太ぇ野郎だけど、相当のアホですね。本作は、トリックそのものを見せないで、最後にタネ明かしをコロンボがセリフでするという異例の作りでした。あの女性秘書役の女優さん、P・フォークのカミさんだそうで。なかなか肉感的な美女でした。あと、警部のコック姿、素敵です。タキシードも決まってました!
[CS・衛星(吹替)] 6点(2010-02-19 11:37:12)
23.  刑事コロンボ/黒のエチュード<TVM>
カサヴェテス好きなので評価は甘くなります。・・・がしかし、あのサマになっていない指揮振りはちょっとなぁ。本作を見るまで気付かなかったのだけど、彼は意外に小柄ですね。顔は好きなんですが、引きの映像だと結構頭がデカくてイケてません。P・フォークも同じくらいの背格好なのに、頭は小さいので気にならないのよね。ジャニス役の女優さん、本当にグウィネスにそっくりでビックリ。でも、グウィネスよりも美人です。結局、警部はアレックスに自供を迫るためにビデオを見せたんじゃないですね、多分。狙いはジャニス。彼女の「妻の心理」に賭けたのでしょう。テニスコートで見せた彼女の気性の一面に触れ、アレックスよりジャニスを攻めた方が落ちる、と思ったのでは? しかも、落ちた際のアレックスの囁き。これでますます彼女の夫への不信感は強くなったはず。愚かなり、アレックス。・・・しかし、カサヴェテスの本作出演が、あの『こわれゆく女』制作のための資金稼ぎだったと思うと、かなり感慨深いものがあります。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2009-12-21 16:28:45)
24.  刑事コロンボ/祝砲の挽歌<TVM> 《ネタバレ》 
普通だったら、人殺しの下準備の際に目撃したモノについては「見なかったこと」として決して口にしないのが鉄則だと思うのだが、この犯人の場合、その性格から言って「見なかったこと」に出来なかったのが致命傷になったという次第。ラストシーンで「後悔していると思ってくれるな。何度でもやった」と豪語する犯人は潔さを装っているけど、その実、年端も行かぬ生徒に濡れ衣着せようとしていたんだから、噴飯モノでイケ好かない。宿舎で生徒らと寝食を共にする警部のランニング姿がお茶目。 でも警部、スプリンガーと最初に会話したとき「だって不可能だ」と言った彼にその真意をねちっこく聞かなかったのは、少々疑問に思いましたぞ。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2009-11-25 15:30:00)
25.  刑事コロンボ/歌声の消えた海<TVM>
「策士策に溺れる」「過ぎたるは及ばざるが如し」といった諺が浮かぶ作品。犯人は冒頭から「殺す気」満々。事前準備に、とにかくあれこれ動く動く。あんだけ動きまくって仕込みしたのに、いざ捜査段階になると、実はハナから「羽毛」でコロンボに目星をつけられてるんだから「骨折り損の草臥れ儲け」とも言えるかな。重罪を犯す人には小心者が多いと聞くが、この犯人はその典型。彼の誤算は、病室で30分毎に脈と血圧を測定するようになったことと、何より同じ船にコロンボが乗っていたことですな。ラストはお決まり、コロンボの心理戦にまんまと引っ掛かって幕。コロンボのアロハシャツ姿がステキ。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2009-10-23 13:51:57)
26.  刑事コロンボ/指輪の爪あと<TVM> 《ネタバレ》 
BS2で毎週放映してくれるようになり、昔の香りを懐かしむ楽しみができ嬉しい限りです。とはいえ、初回は見逃し、2回目の本作からの視聴と相成りました。咄嗟の犯行ということでトリックやアリバイ作りに見所はありません(というか、遺体を遺棄する際に思いっきり地面にタイヤ痕が出来ているのに、遺体発見の現場で捜査官の「タイヤ痕もありません」の台詞に思わず吹き出しました)が、コロンボ十八番の犯人との心理戦は見応えアリです。コンタクトの引っ掛けはよく考えたらほぼあり得ない話なんだけど、まんまと嵌るのは身に覚えがあるが故の愚かさ、というところでしょうか。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2009-10-23 11:08:26)
27.  幻影師アイゼンハイム 《ネタバレ》 
中世~近代ヨーロッパが舞台の映画は、美術的に見て楽しいので好き。音楽もなかなか良いです。内容的には、・・・かなり喰い足りないですが。長い時を経て再会を果たした二人が、また恋に落ちる、にしては、再会の瞬間、互いに見ただけでは気付かないのってどーなのかしらん。アイゼンハイムはあの瞬間ソフィーの名を聞かなければ、二人はそのまま何事もなく終わってたんじゃないかなあ。つまり、互いの引力はその程度だ、ってことなのに、わざわざ皇太子という存在を出すことで、無理やり燃え上がらせちゃった、という感じです。だから、見ている方も、一緒に「落ちる」ことができないのです、二人の恋に。そもそもこれって、予告編がネタバレです。コピーでオチが分かってしまうっていうのは、コピーとしてどうなんでしょ? ま、雰囲気を味わう映画です。
[DVD(字幕)] 6点(2008-12-26 13:24:12)
28.  現金に体を張れ 《ネタバレ》 
まあまあ面白かった。ラストはわんこが出てきたところでちょっと見えてしまったが、大量の札が舞い上がる様子は絵的にgoo!「突撃」よりは好きかも。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-11 22:08:49)
29.  刑事コロンボ/構想の死角<TVM>
ピーター・フォーク追悼特集で見ました。世間の評は、スピルバーグバイアスがかかってんじゃないのか? と思ってしまいました。まぁ、面白くなくはないんですが、ラストがねぇ・・・。しかし、被害者も、相棒の唯一の使えるネタと同じ手口、忘れるとは思えないのに、簡単に乗っちゃうもんかねェ? 猜疑心の強い私にはちょっとあり得ない展開。そもそも、口八丁なだけのゼンゼン使えないヤツとコンビを組むこと事態が謎。プロデューサー能力があるとはいえ、キッチリ役割分担されていた様子もなし。そこのいきさつが分からないから、被害者がただただお人好しのもの書きバカにしか思えず・・・。雑貨店のオバチャンは、普通に喋っても歯茎が3センチくらい出てて怖かったし。コロンボの魅力もイマイチ描ききれていないような・・・。パイロット版の方がゼンゼン良かったですね。初回がこれで、よくシリーズが成功したものです。まあ、この後、数々の名作が生み出されたのですから、文句はこれくらいにしておきますか。ごちそうすると言いながら、しっかりホットドッグの領収書をもらうところは、警部らしかったかな。彼の命日が私の誕生日でありました。きっと、これから、私は毎年、誕生日を迎える度に、ピーター・フォークを心の中でそっと偲ぶことになるでしょう。どうぞ安らかにお眠りを。
[地上波(吹替)] 5点(2011-07-08 00:16:55)
30.  刑事コロンボ/ルーサン警部の犯罪<TVM>
アリバイ工作で腕時計を操作するシーンと、警部のコートに犯人に丸を書かせるシーン。この2つのシーンがなぜかリアルタイムで見た時の記憶として今日までしっかり残っていて、ある意味、感慨深いです。ああ、これこれ、みたいな。しかし、小学生だった自分が、一体、何を感じながら見ていたのか、当時の自分にちょっと聞いてみたくなりました。それくらい、ややこしい作りの割に中身の薄い作品でした。それにしても、シークレットシューズだなんて・・・。頭もズラだったりしてね。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2010-07-03 01:14:44)
31.  刑事コロンボ/溶ける糸<TVM>
これ、邦題がよろしくないと思います。ネタばらしとは違うんだけど、手術で「溶ける糸」を使っていることを、最初から視聴者が分かっちゃうのはドラマの面白みを思いっきり削いでしまっていていただけない。メイフィールド先生の耳は尖っていませんでしたね。警部を激怒させるなんて、大したもんです。邦題のネタばらしっぽさと、鼻持ちならない犯人という意味では「自縛の紐」と双璧です。そろそろ終わる時間なのに、オペ室からうなだれて警部が出て行っちゃった日にゃ、「え、未解決事件?」などとあり得ないことを考えてしまったけれど、直後に「えーっ!」という展開でほんの数十秒後にエンドマーク。うーむ、面白いけど、かなりゴーインな印象が・・・。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2010-01-26 13:32:49)
32.  刑事コロンボ/アリバイのダイヤル<TVM>
そもそも、動機がイマイチよく分からない。エリックと決定的に破綻した関係でもなさそうだったし・・・。殺人って、最終手段だろうから切羽詰ってるはずなんだけど、そういうのが感じられなかった。単なるアリバイ崩しドラマに成り下がっているところが不満。だいたい1時間後もプールサイドが濡れたまま、ってのも??だし。途中から弁護士が出てきたり、秘書の女性が出てきたりと、シリーズにしては珍しい展開なんだけど、ちょっと分かりにくいかな。ロバート・カルプがとことん憎ったらしい犯人役を好演。でも、この事件、証拠らしい証拠がない(凶器も氷だし)から、公判維持が難しそう・・・。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2010-01-15 13:11:35)
33.  刑事コロンボ/権力の墓穴<TVM>
この次長さん、アホですね。呆れるほどアホです。大体ヘリから殺人現場を目撃するのを自作自演なんて、やり過ぎ。解剖したら、死亡時刻、水質なんか分かるじゃん。警察の人なのにそんなことも考えないなんて、(何度も言いますが)アホ過ぎです。コロンボとの心理戦も、相手がアホ過ぎるので緊迫感に欠けイマイチ。でも、やっぱり最後まで食い入るように見てしまうんです、コロンボ。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2009-11-06 11:04:24)
34.  刑事コロンボ/悪の温室<TVM>
なんだかなぁ、今回の犯人は味気ない。何している人かもよく分かんない。まどろっこしい犯行計画を立てて実践する以外にしていることは蘭いじりだけ。しかも、額の毛髪とのくっきり境界線が目立ちすぎで、かなりマヌケである。見所は、警部が派手に転げ落ちるシーンとウィルソン刑事との掛け合いくらい。犯人を追い詰める手も、まあ、フェアっちゃフェアだけども、警部らしさは皆無。だいたい、動機が弱いし、奥さんの魅力もよー分からん上に、女の愛人もバカ丸出しでイライラしてくる(日焼けで喰ってる男の愛人は存在意味が謎)。そもそも、金の受け渡し場面を写真に撮っていて、その張本人がそのままの服装で死体で見つかってんだから、そこで狂言だってすぐバレるでしょーが、と思うんだけど、どーかね、警部。
[CS・衛星(吹替)] 4点(2010-06-11 22:29:26)
35.  刑事コロンボ/ホリスター将軍のコレクション<TVM>
この度の犯行はあまりにお粗末過ぎて、コロンボの本領発揮する間もなくジ・エンド。ヘレンがカス男ばかり掴むのも道理です。目撃者の自分の所に当事者がのこのこやって来るだけで怪し過ぎでしょうが。大体、あんなよぼよぼの爺さんにちょっと褒められてゴチソウされたくらいでよろめくなんて、女をナメた脚本ともいえますけどね。船酔いといえば、「歌声の消えた海」でもやられてましたね、警部。リアルタイムのオンエアでは本作のほうが先ですけど。とにかく、喰い足りない作品でした。
[CS・衛星(吹替)] 4点(2010-05-28 23:25:45)
36.  刑事コロンボ/もう一つの鍵<TVM>
シリーズ化初の女性犯人だそうで、だからかどうか分かりませんが、この犯人像はイタダケナイです。あまりにも浅はか過ぎで、犯行も雑そのもの。まるで「女の浅知恵」とでも言いたげな内容。しかもベス自身がいかにも頭が悪そうで・・・、見ていて痛々しい。この人、これから殺そうって直前にベッドで嬉しそうにチョコレート食べてます。すごいぶっとい神経しています。ビックリです。しかし、人を見る目のあるとされる殺されちゃったお兄ちゃんでしたが、ピーターに関しては見誤っていたみたいですな。彼、フツーにまともで有能そうでした。プジョーの幌のないところ初めて見ましたが、警部、お盆つけたまま発進しちゃいけませんて。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-12-11 15:52:21)
37.  刑事コロンボ/仮面の男<TVM>
マクグーハンのダメダメ演出のおかげで謎だらけの作品となっている感じ。殺す理由が分からん。CIAだかなんだか知らんが、あのとんでもパンダは何だ? 中国人よ、怒れ! ったくもって、ほとんどギャグドラマの域。旧シリーズ1、2を争う駄作でしょう。
[CS・衛星(吹替)] 3点(2010-09-18 22:05:05)
38.  刑事コロンボ/さらば提督<TVM>
マクグーハン氏は、俳優としては有能なのかも知らんが、演出家としてはダメダメです。彼の目指したい方向性は何となく分かる。カッコええミステリーの雰囲気が欲しいんでしょうが、雰囲気ってのは結果としてついてくるものであって、そこだけを目指しちゃうとこういうワケの分からないパッパラパ~(死語?)な作品になるんですね。特にこれはギッチリ緻密な骨組みが要求される刑事モンですよ?「仮面の男」といい、本作といい、ったく、、、。新作でも監督してるってんだから、付き合ってるP・フォークの気が知れん。
[CS・衛星(吹替)] 3点(2010-09-13 22:16:04)
39.  県庁の星
原作未読。この程度の映画に、こんなことに目くじらを立てるのも大人気ないと思うのだが、敢えて書いてしまいたい。食品卸業界の内情を知る者として、現在、このような在庫管理を、あの規模のスーパーにさせている卸は「ない」と断言できる。そもそも、(特に中堅以上規模の)小売というのは、消費者には平身低頭、卸・メーカーには尊大で、損の押し付けを当然のごとくしてくるのがこの世界ではジョーシキ。なので、在庫管理を卸にさせている、といっては聞こえが悪いが、卸の方がむしろ積極的に在庫管理から棚への陳列方法に至るまで提案しているのが現状。こんなスーパーを取引先に抱えてしまっては、卸にとっては自殺行為、なのである。というわけで、この映画のお話の設定は何時代なわけ? と言いたいのだが、見たところ、少なくとも2000年以降の日本のようなので、この段階で、このオハナシは決定的なリサーチ不足ということになり、見る人が見れば大前提が誤った「大シラケ話」なんだよね。フィクションってのは、当たり前だけど、デタラメと同義じゃぁないんだよ。大きなウソはアリだけれども、大きな間違いはダメである。大きなウソとは、ゾンビとかタイムマシンとかである。大きな間違いというのは、ちょっとその道の知識のある人間(決して専門家とまでは言わない)が見れば「あり得ない」ことである。調査・取材すれば明らかに「オカシイ」と分かることを、製作側が手間と努力を怠り「オカシイ」と分からないまま垂れ流していることである。大半の観衆は騙せても、騙しきれない人も必ずいるわけで、そういう存在を恐れない製作者というのは、私は製作者としてサイテーだと思うし、恥を知れ、と言いたい気分。まあ、別にこの作品に対しては、そこまで言う気すら起きないけどね。だって、ほかの部分も志の低さが露呈しているもの。だいたい、「野村、お前、最近変わったな」などとセリフで言っちまってどーする? ソレがこの映画のキモでしょーが。しかも、織田と柴咲の描き方はあまりにも類型的で展開が丸見え。おまけにダラダラ長い。でも、なんと言っても一番アホらしいのは、アホらしいと言いながら時間を割いて見てしまったこの私。
[地上波(邦画)] 2点(2008-06-02 16:42:02)(良:2票)
030.69%
181.85%
271.62%
3276.25%
45111.81%
56515.05%
68519.68%
78820.37%
86815.74%
9266.02%
1040.93%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS