Menu
 > レビュワー
 > 黒猫クック さんの口コミ一覧
黒猫クックさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 791
性別
自己紹介 猫と一緒に映画を見ていると、ヤツらは私より先にコイツはクソ映画だというのを察知します。ストーリー展開や伏線回収が怪しくなってくると席を立ってしまうのです。だけどそんなおっちょこちょいな映画にだって良いところはいっぱいあるんですよ。
猫のヤツらは冷酷です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  シティヒート(1984) 《ネタバレ》 
エコーを吸い込みながら、眩しくもないのに目を細めて庭を眺めるその男は、旨そうに煙を飲み込んでふと呼吸をとどめた。そして満足気に吐き出しながらこう言う。 「んー。あの時代は良かったよね」と。 面倒臭い会話を引き出しちまったと後悔を隠しきれずに返事をするのは彼の孫だ。そうだよねー、とかフーンなどと相槌を打とうものなら一方的な昔話が始まる。次の一手を迷って攻めあぐねている間にも、禁酒法時代は酷かった、などと知りもしない回顧に当惑が重なる。  イーストウッドとレイノルズと言う二人の主演級俳優の共演で、私は当惑をするのだった。またもや。 80年代という魅惑の年代の映画。ファミリーコンピュータやおニャン子クラブのあの時代だ。朝の連続テレビ小説で語られるあの時代である。 84年と言うその時点ですでに古き良き時代であり、その上謎の郷愁漂う年代のアメリカに、あろう事かとんでもない事を口走っていた自分に慄然とし、震える。 「あー良い時代だったよねー」 自分の口からである。自分の中に流れる良い加減な血液を疑うがどうも、やはり、どうしようもなく祖父と同じものが流れているようだった。 「この時代のイーストウッドは脂がのっていた」 と、さらに滑らかな良い加減な、見ていない事実をつるつると吐き出すに至って確信する。  子供が育つ環境は大事である。孫の代まで虚言癖は遺伝するのだ。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-06-28 19:21:00)
2.  死霊のはらわた(1981) 《ネタバレ》 
学生の頃。深夜番組でやってると録画して何度となくみた。 この馬鹿馬鹿しさと、ドリフ的な志村後ろ感がたまらない。グロテスクで痛そうな表現が始まるスイッチがいつ入るのか、分かってるのに後ろ!後ろ!って絶叫。心の中で。  現代の表現になんか置き換えられっこないんだろうけど、こう言う映画って最近無いよな。残念でならない。
[地上波(吹替)] 7点(2012-04-12 01:56:50)
3.  死霊のはらわたII 《ネタバレ》 
ああぁあオモシレー。っていう、ホラーで一番笑える映画だった。  なんて言うかね、壊れちゃってるの。大事なところが。大事なのはね、大事に扱ってたはずなのによく見たら豪快にものっそい壊れちゃってて、一瞬直そうかなって思ったけど、やっぱムリ。みたいな味わいが良いの。  で、壊れちゃってるのが演技過剰なアッシュさんだけじゃないところがポインツ。
[地上波(字幕)] 8点(2010-01-04 20:17:59)
4.  処刑ライダー 《ネタバレ》 
テレ東、グッジョブ(笑) 何回も観てるんですよ。チャーリーシーンってこの頃はこういう役がハマってましたね。 この時代のこういう映画ってなんか異世界にワープしたみたいで大好きです。
[地上波(字幕)] 7点(2008-10-12 00:14:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS