Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  麗しのサブリナ 《ネタバレ》 
話だけ抽出すると単純なロマコメ、しかし只のロマコメとして片付けられない面白さが確実にあると思います。とにかく登場人物の心情や印象の変化が鮮やか且つ自然です。サブリナは最初から"女たらし"のデヴィッドに心底惚れており、基本的に終盤近くまでライナスのことは眼中にないように思える。しかし終盤のバルコニーで自然にライナスへの愛が示される。デヴィッドのキャラも秀逸だ。最初はところ構わずイチャつくボンボンで少なくとも好きになるキャラクターでは無いでしょう。お尻を縫合する羽目になったときは残酷ながらいい気味と思ってしまう位です。しかし最後に彼はたらしだけど人一倍の洞察力があり全てを見抜いていたことが分かります。しかも兄のことを大切に思っていることもそのシーンで瞬時に理解できる。一番複雑な心情を有しているがライナスです。彼の心情は徐々に華麗なサブリナに心奪われていくという役柄故に分かり易い。しかし彼も会社の経営者としての立場の為に、愛を貫くべきか、会社の経営を第一にすべきか、それよりも愛するサブリナの幸せを第一に考えるべきかという選択に迫られる。三人の一言では関連付けられない印象を持つキャラクターが、それぞれの心情を変化させつつハッピーエンディングに辿り着く様は観ていてホントに只々「巧いなー」と唸ってしまった。
[映画館(字幕)] 8点(2012-06-23 07:54:11)
2.  宇宙戦争(1953)
1953年という制作年を考えるとこの映画は確かに当時の人々の心を掴んだことは良く分かります。第二次大戦が終結し人類が宇宙に目を向けだした時代、宇宙からの侵略者という話は実在感があったのでしょう。有名なオーソン・ウェルズがラジオで一芝居打ったらパニックが起きたという話もある位ですからね。しかし宇宙開発も大した話題性が無い現在に観るとそんな話あるかよと思ってしまうので、こういう映画は矢張りその時代に観てこそ本当に意味があるのだと感じました。画作りは決して当時の技術から考えても高いとは思えず、特に世界中の戦況や火星人の侵攻の進捗をナレーションで済ましてしまってるのはどうかなーと思いますね。しかし終盤の人類の希望を踏みつける暴徒達の蛮行と最後の瞬間を安らかに迎えようと教会に集まる人たちのシーンは名場面ですね。
[DVD(字幕)] 5点(2012-05-03 22:00:34)
3.  裏窓(1954) 《ネタバレ》 
観客の視線を操る天才、ヒッチコックの言わずと知れた傑作のひとつ。足の骨折で一日中満足に動けない主人公が、向かいの家を出歯亀趣味で覗いていたら、殺人らしき現場を目撃してしまうという設定がまずユニーク。また最後の最後まで犯人と目される男が本当に殺人を犯したかどうかを観客に明かさないという作りのため、主人公と共に観客も推理する必要があるので非常にサスペンス映画としても優れている。 本作においてもヒッチコック独特の観客に恐怖を与える演出には見事としか言えません。主人公の覗きの対象となるアパートには、件の殺人が起こる家の他にも、いくつかのドラマが展開する。それは、オールドミスのミス・ロンリーだったり、売れない作曲家だったり、エロい女(偉いぞ、ヒッチコック!)だったりするのですが、彼らのドラマを眺めていると画面の端で殺人に関する映像がチラリと絶妙なタイミングで映り、観客の視線はそちらに向く。つまり何度も偶然目撃してしまった様な不安感と焦燥感を抱いてしまう。この演出が素晴らしい。全ての事件が終わり、それぞれのアパートの住人のドラマもハッピーエンドに収束する辺りも鑑賞後に爽やかな印象を与えてくれ好みです。勿論、リザとすっかり仲直りした主人公もね(両足骨折になっちゃたけど)。 一部の人はこの映画が「覗きをする主人公なんて好きになれない!感情移入できない!」と言うかも知れません。でもそれは間違っています。主人公が他人の人生を覗き見する様に、私達だって数多の映画で他人の人生を覗いて、あーだこーだ感想言っている訳ですから。この映画が本当に怖いのは最後に殺人者が主人公の部屋までやってきてしまう所にある。私達がスプラッター映画で人が死んでいても楽しんでみれられるのは、そのジェイソンみたいな殺人者が私達に危害を及ぼす心配がないからです。でもこの映画において主人公は覗き見していたドラマの殺人者に襲われる。絶対安全だと思っていた領域が侵される恐怖。観客の立場に置き換えてみたら怖さ倍増かも知れません。
[DVD(字幕)] 9点(2011-08-19 07:09:51)
4.  雨月物語 《ネタバレ》 
約半世紀前にも関わらず、男達の業と欲望、それに忠実に生きた為に身を滅ぼす姿を描いた異色の作品。その魅力は兎に角、京マチ子の怪演につきます。その演技の妖艶なこと、妖艶なこと……。原作「蛇性の婬」の妖怪を見事に演じきっていたと思います。彼女が舞う姿は本当に美しいとしか言いようが無い。その他、溝口健二監督が描き出した美しい純日本の姿は本当に素晴らしく、外国人に日本映画を一本だけ薦めるとしたら本作を推しますね。唯一、惜しむらくは前半のパートがややダレることでしょうか。街に陶器を売りに出てきてから物語が急速に進むのですが、それまでやや退屈に感じてしまいました。
[映画館(邦画)] 9点(2010-11-23 21:52:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS