Menu
 > レビュワー
 > no_the_war さんの口コミ一覧
no_the_warさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 772
性別 男性
ホームページ http://blog.livedoor.jp/no_the_war-since2010/
年齢 42歳
自己紹介 ブログでは文字数気にせずレビューしています。
併せてご覧ください(^っ^)b

こんな僕ですが父になりました。しばらくは子育てで映画どころじゃありません。じゃんじゃん笑投票なりなんなりしてください。

2015年1月、ついに700レビューに届きました。記念すべき700レビュー目は・・・『ゲームセンターCXザムービー』うっかりしてたぜとほほ

2018年、今年は12本映画館で観れました。つきいちペースは健康的。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  トウキョウソナタ 《ネタバレ》 
10点連続投稿は久し振りだ。 これまたすばらしい映画だった。 すべてのシーンのすべての画面の中にこだわりと効果を感じるが、そのすべてを拾いきるにはまだ力が足りない。だけどもこの映画の素晴らしさはわかる。  夜の海岸の波の頭を白く光らせる明かりが印象的だったのだが、STING大好き様のおかげで、あれが「月の光」であることに気づけました。パーフェクト!
[映画館(邦画)] 10点(2009-03-27 01:06:44)
2.  時をかける少女(2006)
僕はこのような高校時代をすごし損ねたタイプの男だったので、今になって疑似体験できて、しかもタイムリープしまくりでなんども体験できて、心地よかったです。 映画って、いわゆるタイムリープなんですね。
[映画館(邦画)] 9点(2006-09-06 22:10:48)(良:2票)
3.  tokyo.sora
過剰な演技による映画の盛り上げこそはないけれど、それだからこそ彼女たちのなまなましい感情がこんこんと伝わってきます。こういうのを『静かな映画』と呼ぼうと思います。胸の大きさで悩んだり、一方そのころ自殺図ったり、客観的には大小あるようなそれぞれの乙女の悩み、それはとても主観的で各人にとっては同等に重い悩み。それらを無言で受け止めているのが空。ちょっと排気ガスと高層ビルで汚れてるけど、優しく包んでいる。今後も『静かな映画』が創り続けられて欲しいと思います。
9点(2004-02-04 01:35:27)(良:2票)
4.  ドーン・オブ・ザ・デッド
ショッピングモールでの共同生活だけなら凄く憧れますが、周りにゾンビがいると考えるといやだ。最初っからガスボンベをほうり投げて全滅させりゃあいいじぁん。でもまあ面白かったです。
8点(2005-02-04 00:45:45)
5.  東京ゴッドファーザーズ
面白かった。主役の3人ホームレスがとてもよく、お話を丁寧に運んでくれる。人の優しさって大切だなあと思った。
8点(2004-05-06 00:53:30)
6.  ドッグヴィル
「映画館を出た後の空の青さが眩しかった」という定型レビューがもっとも良く似合う映画。舞台セットがああなったのは、ハリウッドなどの巨額つぎ込み映画へのアンチテーゼであるとか、実験的手法の映画と言われているが、そんなことはなく、むしろこのような映画が少ないことが残念である。この方法でP.P.アンダーソン監督の『マグノリア』をリメイクして欲しい。もしくは二コールの『めぐり合う時間たち』をこのセットでリメイクしたら、さらに刺激的な映画になるはずである。こういう場合、監督は演劇関係の演出家が良いと思う。そう、演劇は面白いよ。
8点(2004-05-06 00:43:19)
7.  トゥームレイダー
カンボジアの遺跡を守ってるみたいな石像たちの声が、いきんでるみたいで面白かった。ん゛~
6点(2004-01-10 22:47:07)
8.  トランスポーター
THE ACTION! あまりアクション映画を観ない僕はあるいみ新鮮でした。でも年に1回でいい。
4点(2004-07-15 01:23:42)
9.  ドッグヴィルの告白
最近ラースフォントリアーに興味が涌いてきているので、この映画も観ておこうと思い、ツタヤの半額クーポンで借りてきました。ラースってこういう男なんだーというのは何となく分かりました。なぜ腰と膝にサポーターを巻いているのだろう?そして意外と怒鳴るタイプではなさそう。作品の内容としては、たいした事なかった。ラースが子役の子供たちをひっぱたいたり、ニコールをレイプする演技指導で実演してみたり、ラースの暴言集だったり・・・ではなかった。なんだかジョーク混じりに楽しげにやってるじゃんか。いやむしろ本当の現場は壮絶だったかもしれないが、だとしたら十分伝えられていない。 ちょっとしたことにいちいち腹を立てる役者達には同情ではなく逆にいらだちを感じた。おめーらは好きなことやってくってんだろ、少しぐらい監督が狂人だからってぶつぶつ文句言ってるんじゃねえ、おめえらの足元には銀幕を目指す若き卵たちがゴマンといるんだぞ、そいつらの為にも不平をたれずに誠実にはたらけ。このドキュメントを見ると、傲慢がテーマのドッグヴィルは傲慢な監督だけでなくああいう傲慢な役者がいたからあんな映画になったんだということが分かる。
3点(2004-11-15 23:28:47)
10.  東京・オブ・ザ・デッド 3日 《ネタバレ》 
とりあえずあの双子は脱ぐべきだ。
[DVD(邦画)] 1点(2006-11-08 13:48:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS