Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧。8ページ目
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2387
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  パブリック・エネミーズ
「デリンジャーはウォーレン・オーツ」というイメージが刷り込まれている自分には、ジョニー・デップのデリンジャーはどうもしっくりこなかったです。“バイ・バイ・ブラックバード”が効果的に使われていたりしてデップもニヒルでカッコ良いのは確かですが、なんか違うギャングのお話しみたいでした。マイケル・マンの演出がまた冗長で、銃撃戦の音響効果だけは彼らしい迫力でしたが、最近のマイケル・マンの低迷ぶりをひしひしと感じさせられる出来でした。
[DVD(字幕)] 4点(2012-01-07 20:35:37)
142.  ハートに火をつけて
監督アラン・スミシーさんの映画は初めて観た様な気がしますが、タイトルにちゃんと“アラン・スミシー”と出てくるのには思わず笑っちゃいました。しかし、デニス・ホッパーはなんでそんなに怒っちゃったのかな、きっとジョディ・フォスターとの濡れ場をカットされたからだろうな。ストーリーとしてはかなりいいか加減で、はっきり言ってしっちゃかめっちゃかなのですが、何気に豪華な出演俳優陣は楽しめました。それにしても、あのサックスを吹くホッパーの姿はおかしかったです。
[ビデオ(字幕)] 4点(2011-03-20 11:24:47)
143.  針の眼 《ネタバレ》 
ここまで無造作に人を殺すスパイは観たことないと舌を巻くほど、前半はドナルド・サザーランドの冷酷ぶりは際立ってました。ところが島へ漂着してからのだらしなさも、数あるスパイ映画の中でも類を見ない豹変ぶりです。それ以上に凄いのはあの人妻で、あれじゃあ単に性欲の迸るままに行動しているとしか思えないでしょ。普通、亭主の水死体を海に浮かべたままにするか! ラスト、本土から警察がヘリコプターで救援に飛んでくるのにはがっくりさせられました(ヘリコプターは第二次大戦中はまだ実用化されていませんでした)。傑作として名高いケン・フォレットの『針の眼』の映画化としては失敗作ではないでしょうか。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-11-14 13:53:09)
144.  バターフィールド8 《ネタバレ》 
全盛期のE・テイラーを堪能させていただきました。ストーリー自体は『椿姫』みたいな古風なものですが、ヘイズ・コードがまだうるさかった頃で脚本は何度も書き直しさせられたみたいです。テイラーは高級娼婦のはずなのに、冒頭のシーン、一夜のお代を払った男に何で激怒するのか意味不明です。ルージュで『売りものじゃない!』って鏡に書く有名なシーンがありますが、あなた娼婦でしょ。こういうわけが判らない部分に検閲の跡が見られます。そこまでされてこの原作を映画にすることないじゃん、と思うのですがいろいろ大人の事情があったんでしょうね。結局テイラーは本作でオスカー初受賞となるのですが、この映画に対してテイラーが残したコメントはもう凄まじいものです。確かにお世辞にも名作とは言えない出来ですが、自分がオスカー獲った映画をここまでボロクソに貶したのは、後にも先にもE・テイラーだけでしょう。
[DVD(字幕)] 4点(2010-05-19 22:37:56)(笑:1票)
145.  バーン・アフター・リーディング
コーエン兄弟の映画は、普通人の日常生活に異物(変人)が突如侵入してくるというプロットの作品は面白いのですが、本作のように主要人物が変人ばかりというパターンはダメですね(他の彼らの作品にも似たようなのがありますが)。あと、初期のコーエン兄弟のコメディはもっと楽しめるおバカ映画だったのに、どうしてこんなに笑えないコメディを撮っちゃったのかなあ。やはり、オスカー受賞したことが影響しているのかもね。ブラピのファン以外は、観ない方が良いでしょう。ブラピの使い方だけは面白かったですね。
[DVD(字幕)] 4点(2009-11-03 11:35:33)
146.  バルジ大作戦 《ネタバレ》 
この映画は、実物の戦車が大量に画面に出てきて迫力はありますが、いろいろ問題の多い作品です。まず時代考証がだめで、「アルデンヌ攻勢」という歴史事実をモチーフにした戦争アドベンチャー映画だと思った方が正解です。ドイツ軍の地下司令部なんて、007のスペクター秘密基地みたいなセットで思わず笑ってしまいます。スペインでロケして撮影されましたが、前半こそちょろちょろ雪が積もっていますが、とてもベルギーの冬には見えないですし、それも後半になるとどんどん雪が少なくなってきます。クライマックスの空撮で撮られた大戦車戦になると雪の全く見えない平原が舞台で、これじゃまるでクルスク大戦車戦じゃないかと突っ込みたくなります。また脚本が子供騙しの出来で、ラストのドラム缶を転がしてドイツ戦車をやっつけるところなど、「インディ・ジョーンズ」シリーズみたいな落ちですね。そもそも史実では、バルジ戦では大規模な戦車戦はありませんでした。名優ヘンリー・フォンダの緊張感のかけらもない演技を観ると悲しくなります。彼は本作以降数々の駄作に出演して晩節を汚してしまいました。なんせあの「テンタクルズ」にまで出ているのですから。
[映画館(字幕)] 4点(2009-09-24 23:01:06)
147.  バイオレント・サタデー 《ネタバレ》 
言わずと知れたペキンパーの遺作、でもとてもペキンパーが撮ったとは思えないメタメタな出来。大体からして邦題から酷い、原題は『オスターマンの週末』なのだがもろに『ブラック・サンデー』いじり倒したような発想、「週末なんだからサタデーで良くね?」という感じで決めたんだろうな。ペキンパー自身はこのロバート・ラドラムの原作小説および脚本を嫌っていたそうですが、死期の迫った体調ながらもスケジュールだけはしっかり守って完成させたらしいけど、プロデューサーによっていろいろといじられた様な感はあります。いちおうペキンパー印のスローモーション・カットは健在ですけど、どうでもいい様な使われ方で全くどうしちゃったんでしょうかね?マスメディアがビデオ時代になってきている時世を反映して、ジョン・ハートがビデオカメラを通じて作戦を遂行してゆく設定は面白い。何を考えているのか判らない不気味さもイイですね。でもこの映画最大の敗因はとにかくストーリーが判りにくいところで、脚本が整理できていないのかはたまた原作自体に問題があるのか、多分編集段階でカットしすぎたのかもしれませんね。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2024-03-08 22:20:13)
148.  バチ当たり修道院の最期
ヘロイン絡みで警察に追われる歌手が駆け込んだ修道院は、尼僧長はヤク中で変な尼僧名がつけられた尼僧たちもみんな一癖二癖もある罰当たりなところだった、とくればどう考えてもコメディ映画だろうと思われるけどね。残念ながら笑える要素はほとんどなく、若きペドロ・アルモドバルの作家性が爆発する珍作でした。考えてみると、私はこの人の映画を観るのは初めて、記念すべき(?)第一作目が本作で良かったのかと考えると、やっぱ失敗でしたね(笑)。ペネロペ・クルスなんかが出ている近作群の評判からは重厚なきっちりとした脚本のドラマ作家というイメージを持っていましたが、この映画に関しては「なんか監督の言いたいことは理解できるような気もするけど、全然伝わってこない」というもどかしい感想しか残りませんでした。これなら同時代のゴダール作品の方がまだましで、若き日のアルモドバルはゴダールには到底及ばない力量だったということでしょう(比べること自体が失礼かもしれないが)。私はこういうタイプの映画作家は苦手です。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2023-06-27 23:22:56)
149.  ハマーヘッド 《ネタバレ》 
60年代に山ほど製作された007亜流映画の中の、現在ではほとんど忘れられた一編です。なんでこんな珍品がCSで放映されたのかというと、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』公開記念でタランティーノがチョイスした60年代映画を放送する企画の中の一作だったから。まあタランティーノは「俺はこの映画が好きだ」とは語っているけど、決して「これは隠れた傑作だ」とか「万人うけする」とかは一言も言ってないので、念のためお断りしておきます。 まず題名のハマーヘッドとはこの映画の悪役ボスの名前です。これだけで『ゴールドフィンガー』を思い浮かべてしまいますが、ハマーヘッドを演じるピーター・ヴォーン(60・70年代の英国映画で活躍した名バイ・プレイヤー)からしてゴールドフィンガー=ゲルト・フレーベそっくりの風貌ですから、もう狙っています。対するのはヴィンセント・エドワース演じる諜報員チャールズ・フッドというわけですが、とにかくこの映画はフッドやハマーヘッドの素性についてほとんど説明がないので、まるで上映途中から映画館に入ったような気分にさせられます。初っ端に見せられるいかにも60年代風の前衛アート集団の乱痴気パフォーマンスでフッドと出会った不思議ちゃんとしか言いようがない娘が、その後まるで背後霊みたいにフッドに付きまとうところがこの映画のヘンなテイストになっているんです。舞台がリスボンになってからもフッドとハマーヘッドの間にご都合主義で入り込んでくるし、「そんなに世界が狭いわけないじゃん!」と突っ込みたくなります。この娘ジュディ・ギーソンは最初からウザくて堪りませんが、だんだん愛らしく感じてくるのが、この女優さんの力量なのかもしれません。フッドも大してケンカは強くなく、スパイのくせして銃を撃たないどころか手にすることもなく、おまけにストーリー展開もダラダラしてるので映画館で観ていたらきっと睡魔に負けてしまったでしょう。まあいちばんこの映画でヘンだと言わざるを得ないのは、ハマーヘッドは移動にヘリを使うのですが、そのヘリが決して着陸せずハマーヘッドを衣装ダンスみたいな箱に入れてウィンチで降ろすところでしょう。 タランティーノのB級映画愛は判るけど、ここまで来ると凡人には付いてゆけないなあ…
[CS・衛星(字幕)] 3点(2019-10-16 23:36:34)
150.  バトルシップ(2012) 《ネタバレ》 
あのねー、もうどこから突っ込んでよいのか悩むほどで、突っ込みマニアとしてはもう嬉しい悲鳴状態です。マイケル・ベイとローランド・エメリッヒのハリウッド二大バカ巨匠の代表作『パール・ハーバー』と『インデペンデンス・デイ』を足して二で割るという荒業は、普通の感覚を持った映画人ではなかなか出来るもんじゃありません。米海軍のミサイル駆逐艦が主役メカなんだから『デストロイヤー』が正しい題名だろと突っ込んでいたら、まさかの記念艦ミズーリの登場で実は『沈黙の戦艦』もパクっていたんですね、これなら『バトルシップ』でもイイのかな。この戦艦ミズーリがラストに向けて大活躍するのですが、高速出してる排水量48,000トンのミズーリがアンカーを落としたら海面をまるでドリフトしたみたいに方向転換するところ、どんだけ物理の法則を無視するんだよという衝撃の映像でした。それにしても浅野忠信は予想外の美味しい役でしたね、なんせ沈みゆく駆逐艦の艦尾で『タイタニック』のジャックとローズごっこまで披露させられるんですから(笑)。 『トランスフォーマー』のメカみたいなエイリアン・メカはデカ過ぎてイマイチ全体像が判らなかったんですが、エイリアンが火薬由来の兵器を使うというのは初めて観た様な気がします。そしてあの回転しながら飛んでくるコマみたいな奴、これ絶対むかし流行ったベイブレードが元ネタですよ。でもあごヒゲを生やしたジジイにしか見えないエイリアンも相当なもんです。なぜか視認できる間合いの人間は殺さないヘンに人道的な連中ですけど、スキャンして心臓が動いているのが確認できる対象には手を出さない(だから馬も無事でした)のをモットーにしているみたいで、まあどっちにしろ訳が判らんことには変わりはないです。 これでも突っ込みポイントの十分の一くらいしか消化できませんでしたが、長くなるのでまあ我慢しておきましょう。残念だったのはせっかくリーアム・二―ソンを使っているのに全然活躍させてくれなかったことで、ここは最後にFA-18を駆って自らエイリアン攻撃の先頭に立って欲しかったところでした。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2016-05-06 23:27:09)
151.  ハッピー・フライト(2003) 《ネタバレ》 
まず一言、「グウィネス・パルトロウ、でかっ」。あらためて観てみると、グゥイネスってほんと背高いんです、相手役のマーク・ラファロより首一つ抜き出てました。私はこういうでかい女優を観るとすぐミラ・ソルビーノを思い出しちゃうんです、そういやふたりとも二世女優で“一発屋オスカー女優”と言うところも似てますね。またド派手なローカル航空のスチュワーデス衣装から始まってピチピチな衣装ばっかりなので余計目立ちます。 えー、肝心の映画の中身なんですけど、もうすべって外しまくったギャグの連発には辟易させられました。ロブ・ロウやジョージ・ケネディまで引っ張り出してきたのに、あんな使い方じゃ笑いもとれず実にもったいない。『フライング・ハイ』みたいなハチャメチャ路線でもなく、終わってみればサクセス系のラブコメの出来そこないでしたってのは情けない。ほんとグウィネスさん、オスカー受賞した女優が出る企画じゃないでしょうこれは。まあ受賞でお世話になったミラマックスへの義理もあったんでしょうけど、出る前に脚本読んでるのかと突っ込みたい。 エンドロールにNG集が流れる映画は駄作という私のジンクスがまたも実証されました、でも観る前にNG集があるかどうかは普通判らないので困ったものです(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2015-02-12 20:31:25)
152.  波止場の王者 《ネタバレ》 
新東宝が大蔵貢体制になる直前に撮られた一本です。なのでまだエログロ路線じゃないのですが、本来から新東宝という映画会社が持っていた弱点が良く見えるのです。新東宝は設立当初は文芸映画などに秀作が多いのですが、とにかくアクション映画が苦手だったみたいでろくなものがない。アクション映画にはヒーローが欠かせませんが、このヒーロー役者に魅力的なスターがいなかったこともアクション路線の出来の悪さに拍車をかけてしまったみたいです。 本作でも、宇津井健と中山昭二という新東宝が誇る二大へなちょこアクション・スターが共演です。中小企業の造船会社が密輸組織の妨害を受けながらも新型ジェット・エンジン船の開発に奮闘するという『プロジェクトX』チックなお話しです。石川島みたいな総合企業じゃないのに、一介のボロ企業がなんでジェット・エンジンの開発なんか出来るのかという突っ込みはまあ良しとしましょう。縮尺模型に花火みたいなエンジンを付けて実験、それが上手くいったからと言って「ジェット・エンジン船の開発に成功した!」と言い張るのも、まあ低予算なんだからしょうがないでしょう。 でも私が許せないのは、宇津井健が密輸組織のボス(中国人)と対決するクライマックスで、「そのへっぴり腰のアクションは映画を舐めとらんか!」と正座させて半日は説教してやりたいぐらいです。敵役のボスも変なカンフー技を使うし、ぴょーんと岩にジャンプするのには呆気にとられてしまいました(フィルムの逆回し撮りでした)。 そういや丹波哲朗も出てましたね、まあそれはどうでも良いとして、前田通子を使いながらなんでもっと露出シーンを撮らないんじゃ!これは致命的でした。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2013-11-23 22:49:49)
153.  爆弾を抱く女怪盗 《ネタバレ》 
数ある新東宝プログラム・ピクチャーには「ヒーローが菅原文太の映画は地雷である」というある確固たる法則があります。というわけで、またまた地雷を踏んで爆死してしまいました(笑)。 伯爵令嬢の高倉みゆきが何故か怪しい集団のボスになって、戦中に父を殺して財産を横領した沼田曜一に復讐すると言うお話しです。高倉みゆきは新東宝女優の中では珍しく東宝や松竹でも通用する様な気品を持っています(演技力は別の話ですが)。他にも三原葉子や三条魔子も出ていますが、ファンの意表を突くようにお色気シーンはほとんどありません。それどころか、三原葉子は沼田曜一の愛人としていつものファム・ファタールぶりを見せていたのに、なぜか中盤から姿を見せずに映画からフェード・アウトしてしまいました。別に本作に限ったことではないのですが、新東宝は素人が脚本を書いたとしか思えない様な映画が多いのには呆れます(まあそこが楽しみとも言えますけど)。 『爆弾を抱いた女怪盗』という題名の意味はラストまで観てようやく判りましたが、正しくは『爆弾に括りつけられた女怪盗』なんです。でも普通この映画にこんな題名つけるでしょうか、これも新東宝テイストなんです。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2012-12-17 23:11:32)
154.  バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー
うーん、良くと言うかさっぱりわけがわからん映画でした。別に難解なわけではなく、単純すぎるほどベタなお話しなんですけど、そもそも何で主人公が天才科学者でロック・ミュージシャンで日本人とのハーフなのかと言うプロットからしてどこが面白いのかついてけないので困ったもんです。スタッフは一流の仕事ぶりで映像や特撮はけっこうレベルが高いのですが、コメディなのにどこか真面目すぎる様な感じで笑うに笑えない。この映画だけは、なんでカルト的な人気があるのか私には理解不能でした。ウェス・アンダーソンの『ライフ・アクアティック』は本作にかなり影響を受けたみたいだと言うことは判りました。なんせ、本家“バカルー歩き”ですからね、オリジナルだけあってこのシーンだけは見事に決まってました。
[DVD(字幕)] 3点(2011-10-09 00:15:40)
155.  8mm 《ネタバレ》 
スナッフ・フィルムを観たがるのは絵に描いたような大富豪、撮るのはコテコテのビザール野郎ども、とまあなんの工夫もない直球勝負で来られても面白くもなんともない。使われる音楽はインド風というかアラブ風のエスニック系で、“スナッフフィルムのジム・ジャームッシュ”と呼ばれる監督はハリウッドの業界人ではなくNYが本拠地であるなど、製作者たちが深く考えずあざとくこの映画を撮っているのが良く判ると言うものでしょう。ラスト、“マシーン”が覆面をとって素顔を見せるところで観客にサプライズをぶつけれるとこの監督は思っていたのでしょうが、冗談じゃない、みーんなこの展開は読んでいましたよ。 思えばニコジーも、この映画あたりから芸歴の大迷走が始まった様な気がしますね。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-09-19 22:11:58)
156.  晴れた日に永遠が見える 《ネタバレ》 
バーブラ・ストライサンドが過去に何度も生まれ変わったことがある女性を演じています。バーブラの映画は全部観たわけじゃないですが、これは飛び抜けて面白くなかったです。“何度も生まれかわった”と言っても19世紀初頭の英国貴婦人しか映像表現はないので肩すかしです。催眠術でその貴婦人の記憶がよみがえると、突然口調がキングス・イングリッシュに変わるところはさすがに芸達者なところを見せてくれますし、相変わらず歌は素晴らしいの一語に尽きます。ただバーブラ主演ミュージカルに共通しているのは、共演男優が喰われちゃって精彩がないことで、せっかくイヴ・モンタンが出てるのだからもっと生き生きとしたナンバーを披露して欲しかったところです。名匠ヴィンセント・ミネリの晩節を汚してしまった様な作品です。そういや、若きジャック・ニコルソンも出てましたね(はっきり言って意味不明な役でしたけど)。
[DVD(字幕)] 3点(2011-02-10 01:21:37)
157.  ハッカビーズ
全然面白くない、まるで哲学学科の学生が撮ったような出来です。いまどきサルトルかぶれとは珍しい。言いたい事が判らないわけではないが、映画なんだから観客を置き去りにしちゃダメです。豪華俳優陣だけが見どころです。
[DVD(字幕)] 2点(2009-10-04 16:29:13)
158.  パール・ハーバー
脚本からしてデタラメ、史実がどうのこうのというレベルじゃない。出てくる男は頭カラッポばかりだし女は尻軽だらけ、これじゃいくらなんでもアメリカ兵に対しても失礼でしょう。文句なしに史上最低の戦争映画。それにしても、日本でも公開されてカネをかっぱいでいかれたと思うと、ほんと日本人として情けない限りです。
[DVD(字幕)] 0点(2010-03-21 00:44:18)(良:1票)
030.13%
1110.46%
2351.47%
31275.32%
42038.50%
535815.00%
644218.52%
761425.72%
842717.89%
91375.74%
10301.26%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS