Menu
 > レビュワー
 > オオカミ さんの口コミ一覧
オオカミさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  パシフィック・リム 《ネタバレ》 
字幕で観たかったが3Dしか選択肢が無くて、狼生初の3D映画鑑賞(2013年8月10日)。2時間越えもトイレに行かず乗り切った(笑)。終始字幕が浮いて見えるのが不思議だった。  どうして外国人のイメージする怪獣って、造型が変なんだろうなと、ずっと違和感があった。四つ足の癖にやたらに速く動くし、全体像がよくわからないのが原因か。そりゃ日本の怪獣は二足歩行でゆっくり移動するし、全体像がよくわかるからね。その辺の違いが大きいのだと、あらためて実感。  一方、主人公の乗る巨大ロボットの方は、どうにも鉄人28号に見えて仕方無い。それと違和感があるのが、パイロットが「歩く」こと(笑)。あれはかっこ悪いね。ジャンプできるのにハイキックとか回し蹴りができないのね。ブレードとかチェーンソーみたいなのを使った戦いは見所があったが、パンチだけの戦いはイマイチだった。でも船でぶん殴るのはアリ!  変な名前の看板があちこちにあるトーキョーは、自分がいる東京とは別物の印象。基地の壁に書かれているでかい漢字も意味がわからなかった。「穀なんとか」って奴ね。  事前に何も知らなかったのでロン・パールマンが出てきたのは嬉しかった。しかも美味しいところ持ってくしね。ああいう役がホントに似合う役者だと思う。  エンドクレジットは最後まで観ましょう。
[映画館(字幕)] 7点(2013-08-12 14:54:08)(良:1票)
2.  バトルシップ(2012) 《ネタバレ》 
映画館の大画面と迫力サウンドで観る作品として単純に面白かった。「沈黙の戦艦」的な根多がアメリカ人は好きだね。年寄り(ダブルミーニング)にあまり無理させちゃいかんよ(笑)。【2012-0416追記】”とうびょうたーん”は想像すればするほど傾きが怖くて脂汗です(個人的にデカい船が傾くの苦手なので)。【追記ここまで】 ブイを使った後半のゲーム的戦闘シーンは当てモノのドキドキ感があって好かったし、いろいろな伏線が活かされていたのも納得。エイリアンの戦闘艦がボスタングのように飛び跳ねて移動するのは、なんかものすごく無駄の多い動きだなと思うし、メカメカしさを強調する動きはわずらわしいなとさえ思えるが、戦闘シーンの躍動感を描くためと考えれば許容範囲。 ただ、なっちの翻訳で、デストロイヤーに引きずられて、「みょうこう」を駆逐艦としてるのはすごく気になった。やはり「(イージス)護衛艦」としようよ。ところで、アメリカ人ってドアーズが好きなのかね?  あ、エンドクレジットは最後まで観ましょう。
[映画館(字幕)] 8点(2012-04-16 17:32:08)(良:1票)
3.  ハプニング 《ネタバレ》 
まずまずおもしろかった。 最初「原作はスチーブン・キングか?」と思えるような展開で始まるので、相変わらず「つかみはオッケー!」なシャマラン作品だ(笑)。期待は大きくふくらんだよ、シャマラン! それから、「なぜ? なぜ? どうして?」を解決せずにストーリーが進み、けっきょくあいまいなまま終わってしまうのは彼の作風かと(笑)。車を提供してくれたあの夫婦がホントに死んでしまったのだとしたら残念。そんなに銃弾は入ってなかっただろうに。 ラスト、どうせだったら仏蘭西だけにこだわらず、世界あちこちで同じこと起こしてくれたらよかったのにと思ったのは私だけか?
[DVD(吹替)] 7点(2011-02-20 22:50:03)
4.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
ああ、私もあの脚なめたい!(笑)  1年待ったよ。こういうドンパチが多い作品は、やっぱり映画館の音響で観ないと、家庭じゃ物足りないからね。ハンス・ジマーの(相変わらずの)ジャカジャカ系こけおどしBGMもグッド! そういう意味で、映画館での鑑賞をおすすめします。  ところで、「2」を観たときの印象からすると、ナオミの性格がなんか変わっちゃった気がするのは私だけだろうか? それとも例のあれが影響しているからってこと? どうにもそれが違和感として残ってしまった。  それから、最大の疑問。ベケットはなぜあそこで撃たない? 絶好のチャンスをみすみす取り逃してしまった理由がまったくわからない。例はまったく違うけれど、いわばレイテ湾突入を目前に反転した栗田艦隊の謎のような印象。ゴーサインを出せば大成果をあげられたはずなのにね。  その他、思いつくままに。 ・ユンファ! ・あの烏賊野郎をやっつけるほどロイヤルネイビー(もどき)は強かったんだね。すげえ! それとも東インド会社仕様? ・あの子、カメに乗って逃げ出したとして、どうしてあそこにたどり着いたの?(笑) ・キース! ・「4」ではあの水兵ふたり組がまた出てくるのだろうか? ・十年経って、一方がああいう外見のままなのはわかるが、もう一方はなぜ同じまま? ・自分なら十年に一日だけを満足できるかどうか自信がない(笑)。 ・小舟に旗立てて繰り出すような演出、好いね。なぜか私には「1」の入港シーンとダブる。  こんなところでしょうか。
[映画館(字幕)] 7点(2007-06-13 20:44:22)
5.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 
エンドクレジットの直前、「お前はハン・ソロか!」と突っ込みを入れたくなった(笑)。なんにも予備知識を入れないで観に行ったので、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズのような撮り方をしているとか知らなかったし、あの瞬間「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」を観終わったときと同じ印象を受けたよ(苦笑)。思わず「えっ!?」って大声を出してしまった。 たしかに特殊撮影は迫力があるから、クラーケンが大暴れするシーンなどは映画館の大画面で観ないともったいないという気がするし、実際に観て損はなかったと思う。 また、前作以上にコメディ的な要素が増えて、ドリフのコントかと思わせるような演出もちりばめられ、クスクス笑うことはあったが、それにしても(←口癖(笑))隣に座った”莫迦ップル”の莫迦女が手を叩いてはしゃぎまくるのは大迷惑だったぞっ!(怒) いちゃつくならテメーんちでやれ! たしかに「目」とか、北野武の「座頭市」を連想させる古典的ギャグだし、ジャック・スパロウが縛られた状態から脱出するまでの過程は莫迦莫迦しくて笑ったがね。 収穫だったのは、キーラ嬢の男装! 個人的には髪を下ろしてしまった後半よりは、密航直後の結んでいた方が好きだな。ひとつ気になったのは、左のあごのアザのようなもの。あれって演出でのメイク? それとも本人に実際にあるのだろうか? WEB上にある写真を探し回ったけれど、アザがあるのは見当たらなかったからメイクなのだろうか? でも、割と彼女の写真は顔の右側を魅せるものが多いし、左側が出るときには化粧をしていたり髪の毛で隠れていたりで、ハッキリわからない。ご存じの方教えてください(笑)。 それから、あの黒人の女性、「えびボクサー」や「28日後」に出てたとは気がつかなかった。なんか微妙にキュートな感じで、好感。 それにしても(←口癖(笑))、キーラ嬢にしてもナオミ嬢にしても、どちらも170センチ以上あるって高いねえ。ナオミ嬢はあの小屋のシーンだけではそんなに背が高いとは思わなかった。  とにかく、3を観に行かないといけなくなったぜ、ちくしょー!
[映画館(字幕)] 7点(2006-08-16 20:26:54)
6.  ハードロック・ハイジャック
キャストが意外にも”豪華”なのね。 「これだけのメンバーが出ている割につまらない」という意見もあるだろうけれど、わたし的には満足できるレベルだった。ストーリー全体を通して楽しむというよりも、個々の小根多を楽しませてもらった感じ。長髪でラフなスタイルがロッカーのイメージだというのはステレオタイプな感じがする上に、ブレンダン・フレイザーってどうしてああいうスタイルが似合わないと思わせるのかも不思議(笑)。脇腹ぶよぶよがお茶目な感じを出しているからだろうか? 個人的にいちばん笑ったのは、ハロルド・ライミス(どうでもいいが、なんで「イ」が入るんだろうね?)が登場する場面でのやりとり。DLRとVan Halenとの確執根多ね。私もDLRの肩を持つな(笑)。
[地上波(字幕)] 7点(2006-04-23 11:41:43)
7.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
冒頭の街中、ソフィーが路面電車に乗る場面で、手すりの錆びた感じがとてもリアルに描写されています。同じようなリアルさは、背景やハウルの城の中でも数多く見受けられ、細部に配慮が行き届いた絵作りだなと思わせてくれます。そしてハウルの登場シーン。カッコつけ野郎の面目躍如といったところで、ソフィーの右肩に手を置くところがしっかりと描写されるところは、「ああやって私も素敵な女性をさらってみたい」と思わせます(笑)。時代は、風俗を見る限りでは18世紀のヨーロッパという感じですが、戦争の道具は、空を飛ぶ要塞にしても軍艦にしても19世紀末以降のものに見えてしまうので、その辺に違和感はあります。そして、最大の疑問点は「この戦争はなぜ始まったの?」ということです。人間の欲望が原因だとは思うけれど、具体的な理由が見当たらず、偶発的なことだけであそこまで拡大するのは「映画的」には納得ができないところです(笑)。なにか動機説明が欲しかったね。 わき役達の個性が楽しませてくれます。個人的にいちばんのお気に入りは「カブ」です。無表情のまま何かを感じさせるのは難しいことですし、それがとくに2次元の絵ですから、台詞もなしにあれだけの間をひっぱるのは凄いと思います。 それにしても(←口癖(笑))主役級の「女性」3人が皆リアルでは60歳以上な点は、非常に意図的ですね。映画のパンフもその辺を意識した感じになっているしね。ただ、美輪さんは、もっと何かをやるのかと思っていたのにあっけなかったのが物足りなかったし、加藤さんは、善人のイメージが強すぎて、ヒールのイメージが出てこなかったのは残念です。倍賞さんは、年齢の幅の広い役をひとりでこなしたわけだけれど、これはまずまず好かったですね。でも、エンドクレジットにかかるあたりでの歌は、他の人で聴きたかった(笑)。それと、最大の疑問は、外見が90歳に変えられたからといって、中身は18歳なのだから、考え方まで年寄りになるはずもないってことです。だから「歳をとるとどうのこうの」というソフィーの台詞が出て老けバージョンになるたびに、違和感がありました。 最後に、主人公のソフィーは「ナウシカ」を意識させるし、ハウルは「もののけ姫」のアシタカを連想させるし、花火のシーンは「ファンタジア」を彷彿とさせるし、ラストの城は「ラピュタ」を想起させるし、そういう意味では集大成なのかもしれませんね。
7点(2004-12-03 12:34:16)
8.  橋(1959年/ベルンハルト・ヴィッキ監督)
時代が時代だけに、映像的な迫力や軍装の点で見劣りはするのですが、それを補って余りあるほど内容のある映画です。ヒトラーユーゲントという少年ばかりの組織があります。彼らは熱狂的なヒトラー崇拝者で、総統のためなら命を捧げても好いと考える軍国少年達です。この映画はそういう熱狂的な”信者”でなくても、戦争という狂気の中では考え方が変わっていくというのを見事に描いていると思います。普通の学生生活を送っていた少年達が、第二次世界大戦末期の人材不足から入隊し、戦争に直面するというわけですが、足手まといにならないようにどうでもいい場所に配置されたにもかかわらず、アメリカ軍の戦車が来てしまい、そこで無駄な死をいくつも作り出すという悲劇が訪れます。投降を呼びかけたアメリカ兵が少年に撃たれて倒れる場面が印象的です。「西部戦線異状なし」と並ぶ傑作だと思います。
8点(2004-07-29 16:08:48)(良:1票)
9.  華やかな女豹
おお、ladimさん登録してくれたんですね(微笑)。例のテレビ局で観てコメントしたかったけど、なかったんで残念だったんです(笑)。ありがとうございます(平身低頭)。さて、個人的な好みでは浅丘ルリ子よりも松原智恵子の方が大好きです。でも本作の主役はルリ子嬢なんですよね。男の方も二谷英明が主役なわけですが、役柄としては川津祐介の陶芸家の方が好きでしたね。高速や箱根で、他の車がほとんど走っていないというのは時代を感じさせますが、そういう前提であのような箱根の事故が起こるのはちょっと不自然な気もします。まあ、ストーリーは最初から結論がわかっているようなものなので、どちらかというと話の展開よりは当時の風俗を楽しむような感じで観ていました。ルリ子嬢の別れ際のことば、「さようなら」ではなく「ごきげんよう」というのが好いね。どうも「さようなら」ということばは好きになれません。
7点(2004-04-29 07:09:02)
10.  バティニョールおじさん 《ネタバレ》 
1942年のパリというと、他のドイツ占領下の国々と違いはなく、ユダヤ人への弾圧がまかり通り、密告などが公然と行われていたという暗い時代です。そんな中、主人公ジェラール・ジュニョ演じるエドモン・バティニョールは、時代に翻弄される不器用な精肉店主をしています。彼の目を通して描かれる当時のフランス社会は、自由・平等・博愛の精神などどこにも感じられない、その場の雰囲気に流されがちな人々が大半を占める社会です。もちろん自分たちがナチスドイツやその手下に捕まりたくないと思っているし、だからといってユダヤ人を、ナチス親衛隊やゲシュタポのようには扱わないけれど、ユダヤ人の住居を手に入れ財産をのっとるなどのことは、ごく自然なことであり、エドモンも成り行きで隣の大邸宅を手に入れます。このあたり、主人公を単なる善人に描かないところが、自然で好いですね。ドイツ軍を上手く手玉にとって儲けることしか考えていない妻や、狂信的なナチス協力者の娘婿などに囲まれ、その日その日を成り行きに任せて過ごしていた彼の人生が、隣家の息子シモンの帰宅で大きく変化します。エドモンとの会話は、当時のフランス社会がユダヤ人に対して持っていた偏見や嫌み、さらにそういうフランス人自身への皮肉も効いています。やがてシモンの従姉妹が二人増え、いつまでも隠し続けられず、秘密はバレてしまいます。その後、ある事情で家にいられなくなったエドモンは、娘と妻をノルマンディーの親戚に避難させ、自分は子供たちを連れスイスへと逃げることにするわけです。この過程で、捕まった警察署でエドモンが抗議する場面は、なかなか感動ものです。単なる一介の肉屋のオヤジが、先の戦争(第一次世界大戦)の話を出したり、納税や、社会正義、真の自由などについて説教をタレるわけですが、この辺、隣家のユダヤ人に対する謝罪の気持ちなども込められ、それをシモンに聞かせるという意味合いもあります。金持ち医者の生意気な息子であったシモンが、エドモンとの交流を通じて、人間として成長する過程も見ものです。ナチスドイツのやフランス警察などに追われて、緊迫の逃亡をしているはずなのに、ピクニックに来ているかのような綺麗な青空とのどかな田園風景、これは戦争などなかったら、世界はこんなに素晴らしいんだよということを教えてくれるのだと思います。彼らがどうなったかは、ご自分の目で確かめて下さい。
8点(2004-03-09 06:04:17)(良:1票)
11.  ハーヴェイ 《ネタバレ》 
主人公にしか見えない不思議なものの存在。それがこの作品のモチーフですね。ハーヴェイの正体がなかなかわからず、それでかなりの場面を引っ張るわけですが、その間に巻き起こされるさまざまなエピソードが一般社会への皮肉や風刺になっていて、クスリ、ニヤリの連続です。スチュアート演じる主人公は、ハーヴェイの件をのぞけば、心優しい紳士で、ほのぼのとした雰囲気の好人物を楽しませてくれます。きっちりとした身なりで、物腰も柔らかく、誰にでもフレンドリーであり、「ホントにこんないい人がいるのか?」と思わせる役柄ですが、彼本人の醸し出す雰囲気がそれを違和感無く印象づけるので、観ているこちらの心も温かくなるんですね。私もできればああいう人物になりたいと願います(多額の遺産で生活に苦労しないという前提が必要だが(笑))。ケルトの神話にも出て来るという不思議な妖精pookaが、けっきょく他の人にも見えていたわけで、それを現実として受け入れられないところに、頭の固い現代人の問題があるんでしょうね。Missケリー役のペギー・ダウはグレース・ケリーを彷彿とさせる(寡作ですぐに引退など)美人で、私だって彼女には花を贈ったり親切にしたくなります(笑)。もともとが舞台劇であるけど、固定された空間よりも、映画としての演出の方が楽しめると思います。ハーヴェイはなかなか正体をあらわしませんが、肖像画の演出が1カ所だけ楽しめますからお見逃し無く(微笑)。 <2004年3月3日誤字修正>
9点(2004-03-03 23:47:17)(良:1票)
12.  ハルク
はい、皆さん、こんにちは。お元気でしたか? ん?私? ジジイはねえ、最近風邪で喉が腫れて大変なのよ。薬がなかなか効かなくてねえ。薬や何かで遺伝子に影響が出て異常になったら困ってしまうけど、やっぱり健康がいちばんだねえ。そうそう異常で想い出した。今回の映画は「ハルク」。あのB級テレビシリーズ「超人ハルク」のリメイクなんだね。テレビシリーズでは生身の人間が全身緑色に塗って暴れていたけど、映画はCGなんだね。おじさん、CGは嫌いじゃないんだけど、やっぱり生身の人間や、なじみのある動物に使うのはまだまだ技術が不足だと思うのよ。無機物や風景を描くのはできても、生物には難しいなと。あなたそう思わない? 「ジュラシック・パーク」のような恐竜は、本物を誰も観たことないんだから、それが違和感あるかどうかなんて、わからないでしょう? ということで、本作のCGハルクは、お金をかけて作っている割には、全身緑ペイントのハルクにおよびもしないというのが私の結論です。それにしても(←口癖(笑))、CGハルクは飛んだり跳ねたりすごいねえ。攻撃型ジェットヘリやF14よりも、M1エイブラムス戦車が、いちばん対抗手段としては強いと思っていたのに、それがあんなに簡単に壊されちゃうのは、おじさんビックリだよ。さぞかしフセイン元大統領もCGハルクが大統領警護隊に欲しかっただろうねえ。ところで、テレビシリーズの緑ハルクは、正義の怒りにまかせて変身して不正をただしながらも、苦悩するという葛藤を描いていたけど、映画のハルクはCGを魅せるためだけに変身して、なんのポリシーも感じられなかったねえ。それがちょっと残念です。最後に、おじさんは常々不思議に思っていたなんだけど、ハルクは変身すると服が破れて裸になってしまうのに、どうして元に戻ったときに服を着ているんだろうねえ? はい、時間となりました。それではみなさん、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
5点(2004-02-22 15:50:09)
13.  ハンテッド(2003)
予告編を観てとても期待したんです。「狂気の殺人マシーンと化した凄い奴が出てくるんだろうな。トミー・リー・ジョーンズはとっても鬼教官だったんだろうな。それがどんな対決をするんだろうなあ」って。冒頭のコソボの惨劇はオッケーです。かなり戦場の狂気を感じさせ、主人公がいかに精神に変調を来したかが納得できる前提ですから。カナダの森林保護官としてオオカミを助けるトミー・リー・ジョーンズもオッケーです。あれで追跡のプロだという前提が示されましたから。元ローマ皇帝の姉で現在はFBI捜査官の女性(笑)が、文明の利器(麻酔銃)であっさりデル・トロを捕まえてから後の展開が、どうにもダラダラとして抑揚のないものになってしまいました(ってことは、本編の大半がダメってことジャン(苦笑))。「フレンチ・コネクション」を想像させるような追跡劇やカーアクションが展開されますが、ナイフ一本の犯人を追いつめるという設定が、どうにも不自然すぎてなりません。SWATや軍隊を導入すれば簡単に射殺できてしまうからでしょう。あえて外しているかのような銃撃戦もガッカリです。どうも、本当の自然の中で戦った方が、都会のジャングルよりも私には興味が強くあったようです。わざわざ舞台を大都会に移したことの意味があまり感じられず、設定を活かしきれなかったようです。かといって、いきなりラストの対決のシーンがあんなところで、ナイフの刺し合いになっても、いろいろな意味で痛い(苦笑)。せっかく面白い設定を提示したんだから、もっとそれを活かす展開を期待したかった。最後に、冒頭で助けられたオオカミがちらっと出てくるのにはニヤリです。
6点(2004-02-17 15:48:24)(笑:1票)
14.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 
私が脚本を書いたら、漁に出るまでの30分以上はカットしてます(笑)。嵐が出てくるまでが長かったのが残念です。冒頭で、マイケル・アイアンサイドが出てくる辺りまでの、船員になる描写(給料の件でもめる辺りなど)は、「白鯨」の乗員集めのシーンを彷彿とさせました。グロースターのあの銅像を見ると、なぜか私の場合、「13日の金曜日」(テレビシリーズ)の一エピソードを想い出します(笑)。ところで皆さん書いていますが、嵐のシーンはとにかく圧巻ですね。映画館に観に行かなくてよかったと思いました。だって船酔いしそうだったもの(苦笑)。それくらい荒れている感じがよく描写されていました。ところで、もし私が脚本家なら、沿岸救助隊の活躍シーンをもっと長く描いただろうし、気象予報士のシーンも、もっと効果的に多く入れていたと思います。漁船のシーンは中心になるのだろうけど、分量は減りますね。あ、そうそう。一時的に晴れ間が出るシーンは、洞爺丸の事故を連想させましたね。ああいう嵐の晴れ間は、よくあることですから。それから、ジョージ・クルーニーが波を乗り越えてハイテンションになっているシーンは、「Uボート」の、嵐の中の大西洋で僚艦と出会うシーンを想い出させますね。同じ監督だから意識しているでしょうね。ということで、監督が監督だけに、ラストに虚しさが残るのは当然のことだと思います。「自然は強い。その前では人間は無力だ」というメッセージが伝わればよいのではないでしょうか?確かに葬儀のシーンは余計だったかもしれませんけどね。
7点(2004-01-16 21:11:57)
15.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 《ネタバレ》 
マストの上に立って入港するジョニー・デップの登場シーンは笑ってしまいました。目張りを入れて髭生やせば、私もなれそうかな?(笑) オーランド・ブルームは「ロード・オブ・ザ・リング」の金髪レゴラスとは違って地味だったねえ。それからあの主役の彼女は、85年生まれってことは、すっげー若いねーちゃんなんだね。”へそビー”がトレードマークということらしいけど、結構好みだなあ。月夜に骸骨になるという設定があるから、せっかくの海戦シーンが真っ暗な中で行われるので、暗くてよくわからなかったのが残念です。ボートに乗った女装の骸骨二人組は笑ったけどね。彼らは2でも出てくるんだろうか?
7点(2004-01-04 14:21:05)
16.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 《ネタバレ》 
ラストシーンでドクがジェニファーに伝える、「未来は自分たちの手で変えられる」というメッセージに感動しませんか? わたし的にはシリーズ最高傑作の評価を与えたいと思います。銃による決着をつけるのではなく、相手を殺さないマーティーらしさが嬉しいし、そこで登場するイーストウッドの根多も楽しいし(「荒野の用心棒」を必見ですよ。エンディング・クレジットに名前が出るね)、西部の雰囲気がとても楽しいので、何度でも観返したくなります。現代に戻るときのハラハラドキドキも”1”と変わらずにあるしね(微笑)。ちょっとした想い出の映画なので、かなり点数甘いですが、まっ、いいか(笑)。 <2003年12月14日微修正>
10点(2003-12-14 00:08:45)(良:1票)
17.  バッドボーイズ(1995)
こういう刑事物は、やっぱり人種が違った方が面白いですね。どちらも黒人では、わたし的には似たり寄ったりに感じてしまいました。ローレンスはもっとハジケタ役かと思ったら、意外にまともなので、期待はずれだし、スミスももっと型破りになって欲しかったです。残念。
5点(2003-12-08 02:59:40)
18.  バックドラフト
火事は凄いし、陰謀もあるし、デニーロも出てくるんだけれど、今ひとつコンパクトにまとまってしまった印象があります。あの有名な音楽だけは勝手に一人歩きしてしまいましたね。 <2003年12月5日追記>最近聞いた外国のインターネットラジオで、このテーマが演奏された後、"Iron chef"でも使われているとか紹介していました。「料理の鉄人」は世界規模で有名なんでしょうか(笑)。
7点(2003-12-05 11:45:32)
19.  蝿男の恐怖
特撮がちゃちですが、その分怖さが増しています。愛する夫が化け物になって行き、それを救う最後の手段がプレス機で・・・という、とっても悲しいラブストーリーです。「ザ・フライ」のような仰々しさはなく、こちらの方がわたし的には好きですね。ラストの蜘蛛の巣のシーンは衝撃的です。
8点(2003-12-03 09:53:00)
20.  バンド・オブ・ブラザース<TVM>
訓練キャンプで憎たらしい上官が、前線に出ても嫌みだったのは受けました。ノルマンディ上陸から雪のバストーニュを戦い抜いた、アメリカ軍第101空挺師団の一部隊の戦いぶりを描いた戦争物です。ウィンターズが丘を駆け上って目の前に現れたドイツ軍少年兵を撃ち殺すシーンはとても印象的です。何も台詞はないけど、スローモーションと回顧を合わせて、彼が幾ばくかの葛藤をしているのがわかります。もちろん戦争だから人を殺すのは仕方ないのかも知れないけれど、歴戦の勇者になったあの時点でも、逡巡することがあるのだなと、人間性を感じさせる場面です。ただ、ストーリーは長くって、全体的な感動としては、「プライベートライアン」の方が私は上でした。
7点(2003-12-03 08:58:30)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5958.88%
616715.61%
747944.77%
827325.51%
9514.77%
1050.47%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS